- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
現在AVIC-DRV120かAVIC-DRV100にするか迷っています。
機能の違いと見たらDVDが見れるか見れないかの違いだと思うのですが、
他に何か違いはありますか?
あと、AVIC-DRV120の場合に、
メモリーナビモード搭載とあるのですが,どういった機能なんでしょうか?
AVIC-DRV100には、その機能はついているのですかね。
みなさん、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/07/07 22:18(1年以上前)
http://www.dvd-rakunavi.com/new/index_02.html を見てください。
それによると、「
メモリーナビモードは、地図表示やルート誘導に必要な情報を自動的にカーナビ本体のメモリーに保存し、地図ディスクを抜いてもカーナビができる世界初※1の新機能です。メモリーナビモードは地図ディスクを抜いた時点で自動的に切換わるため、ボタンを押すなどの面倒な操作は不要です。メモリーナビモード時においてもホームエリア内及びルート案内中は実用的な地図表示や誘導機能を発揮します。
」ということです。
DRV100は対応していません。
自分としては、楽ナビは失敗だったと後悔しています。
自宅周辺が10メートルの詳細地図対象地域かどうか、カーショップ等で確認された方がいいです。小さい路地に面したお宅は表示されないことが地方都市ではあります。オプションで表示できる地図もありません。
それと、ETCには対応していません。
パナソニックの新製品の方が良さそうです。
書込番号:1739010
0点
2003/07/08 04:26(1年以上前)
メモリーナビモード搭載
とは、DVD再生中にルート案内のマップをメモリーするという機能です。
DVD再生中は、地図ROMは、出さなきゃいけないので・・・
道を間違えたときには、地図ROMを入れないと
オートリルートかかりませんので、注意してください。
DVDナビでは、DVD(映画)再生は非現実的と考えていいと思います。
書込番号:1740129
0点
2003/07/13 15:20(1年以上前)
私は、MP3再生に魅力を感じています。200曲くらい入るので、CDを取り替える手間いらず!
現実的にはpasozawaさんの言う通りDVDやTVを見ながら運転できないのですから…。
それなら、音楽を重要視するのが良いかなってことで、今回の意見に達しました。
PS.地図ROMを入れなければならないときは、運転も休憩しましょう!
書込番号:1756358
0点
2003/07/13 21:29(1年以上前)
DVD等の光学式の記録媒体はどうしてもレンズを解するため、レンズが汚れると読み取りに非常に時間がかかったり読み込めなくなる、当の不具合がでるようです。(もちろん喫煙の有無やホコリ等の条件で随分かわるのでしょうが・・・)それを予防するために完全ではないですが市販のクリーナーを使って定期的に掃除したほうが良い様です。AVIC-DRV120
だと市販のクリーナーが使えるそうですが、DRV100だとだめみたいです。その点ではDRV120の方が良い気が・・・
書込番号:1757426
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
ナビ男にて、DRV120の購入を考えているのですが、どなたかナビ男で取り付けた方はいらっしゃいますか?ナビ男の技術的なところはどうですか?自分で取り付ける技術がないもので、どこで購入し取り付けたら良いのか迷っています。どなたかアドバイスしていただけるかた、お願いします!
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120をレガシィに取り付けましたが、テレビアンテナはフィルムアンテナ(ブースター付)を別途ネットオークションで購入しリアクオーターガラスに縦長に貼りました。アンテナの受信状態が良い場所ではそこそこ映るのですが、ほとんどは『砂嵐』の如し。外付けアンテナに交換するような大掛かりな作業をする気はないのですが、少しの工夫で状態が良くなるコツがあれば教えて下さい。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
モニターが助手席前にあるためかDRV120のボイスナビが
うまく働きません。外部マイクをつけようと思っているのですが
純正オプションのマイクは高い。手持ちのコンデンサマイクを使って
済まそうと思ってます。そこでわからないことが一つ。
純正マイクの接続プラグはステレオ(接点が3つ)なのでしょうか?
モノラル(接点が2つ)なのでしょうか?
純正品を使っているから、教えてくださいませ。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120を購入して、3週間ほどがたちました。初めてのナビを満喫しております。さて、常々疑問に思っていたのですが、右上に小さく時刻が表示されますよね?あれって、どうして電源投入時からぴったりあっているのでしょう??説明書を読んでも、時刻設定の方法は載っていないので、どこから正しい時刻をひっぱってきているのでしょう?また、ずれてしまうことはないのでしょうか??たいして重要なことではないのですが、どうも気になっております。どなたか、ご教授ください。
0点
2003/07/06 21:47(1年以上前)
我が家のパナVTRも5年経つのに1秒のずれもありません。
どうなっているのかな?と取扱説明書を見たら
5年間は工場出荷時の時刻がバックアップ電源で保持されます。
NHK教育テレビの時報7時・12時・19時を使って自動的に時刻修正を
行っています。
と書かれていました。同じ仕組みではないでしょうか。
書込番号:1735793
0点
2003/07/06 21:57(1年以上前)
カーナビは自車位置を表示するのに衛星からの電波利用してますよねー。その時に衛星が持ってる時間データも一緒に受信してモニターに表示してるのです。だからいちいち時刻合わせする必要がないという訳です。
書込番号:1735847
0点
ゆめぱぱさん こんにちわ
参考までに、Googleで「GPSとは」と検索しました。
http://www.google.com/search?q=GPS%E3%81%A8%E3%81%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
書込番号:1735953
0点
2003/07/07 18:12(1年以上前)
RESいただいた皆様、ありがとうございました。なあるほど!GPSって、たいしたもんですね。ただ、simoさんの書き込みによると、パナとカロでは、方式が違うみたいですね。ビデオの時計も、そうやって正確に合わせてくれればよいのに...。
素朴な疑問に、ご丁寧にお答えくださり、ありがとうございました!
書込番号:1738110
0点
2003/07/07 22:31(1年以上前)
えっ。
simoさんの話はビデオデッキでしょ?
時刻あわせの仕組みは、カーナビのGPSとは全然違います。
ビデオデッキは時報あわせで十分です。
GPSは合衆国軍事当局がおまけ、というよりも軍事的利用を前提として作り上げた仕組みの性格上、極めて正確な時刻を必要としたためと推察されます。
書込番号:1739089
0点
2003/07/07 23:06(1年以上前)
GPSの人工衛星には原子時計が積まれていて、超が付くくらい正確な時刻を
電波に乗せて常時発信しています。
地上までは距離があるので、カーナビのアンテナで受信する時にはほんの
僅かに遅れが生じます。カーナビは複数の衛星から受信する時刻データの、
この微妙な遅れ(ズレ)から自分の位置を計算しています。
というわけで、GPSを使うということはもれなく(ほぼ)正確な時刻を受信
しているということなのですね。
▽ご参考▽
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_gps65.html
書込番号:1739317
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
楽ナビを検討しています。
以前の楽ナビはオービスロムがあったようですが、今度の製品はオービス対応がないようです。
地点登録と効果音設定機能を使い手動登録出来そうですが、みなさんはどうされてますか。
0点
2003/06/01 23:49(1年以上前)
実は、私もオービスROMを待っている一人なんですが・・・。
でも、普及(販売)数が利益ボーダーを上回らないと、オービスROMの販売実現は難しいですよね。
以前と違って最近の状況なら、少し高くてもGPSタイプのレーダーを買ったほうが、欲しい時期に確実にその機能を手に入れることができるかも・・・と思い始めています。
書込番号:1631479
0点
私の場合は、ZH77MDなので参考までに・・・
オービスロム and GPSレー探 and navidata.com(復活求む!)
この組み合わせで、使用しています。
書込番号:1632067
0点
2003/06/03 00:56(1年以上前)
返信恐れ入ります。
なるほど、みなさんそれなりの投資をなさっているようですな。
小生、ゴールドカードを所持しておりますが、先日、助手席乗車中にバチリとやられ、運転席の友人との会話はそれ以降、帰り着くまでオービスの話題だけになってしまったのです。
車を替えるので、楽ナビに登録するのもめんどいし、GPSレー探検討します。
お勧めはユピテルですか、セルスターですか。kakaku.comにはレー探のカテゴリーはないですね。
書込番号:1634797
0点
個人的には、通過してからNシステムだと知らせるユピテルよりは、Nシステムのポイントも登録されているサンヨーテクニカがおすすめです。
CL-G777FS、CL-G555S、CL-G333FSなどです。
それ以外のメーカーでも、GPS、カーロケ、Nシステム認識機能があれば、デザインなどの好みで選んでも良いと思います。
売れ筋は、GPS、カーロケ、ソーラー、サンバイザー取り付けタイプです。
書込番号:1634857
0点
2003/06/07 22:24(1年以上前)
オービスロムの代わりにレー探を調達することにしました。
サンバイザーに付けられるサンテクのCL-G777FSを考えてます。
ところで、ホームページ「らくなび大事典」によりますと、パイオニアのホームページに使用者の声投稿ができるようなので、そのうちに書き込もうと思っています。
書込番号:1649840
0点
2003/06/20 00:21(1年以上前)
楽ナビ付けた中古車が今日納車されました。
ちょっとショックだったのは、オデッセイ純正CD-ROMナビに載っていた自宅団地の細い市道が載ってませんでした。
店頭デモ機で「DVDだから当然載ってる」との思いこみが失敗でした。その他の機能は今日整備納車なので未確認です。
レー探も前オーナーがRJ-72 super catというセパレートタイプのものを取り付けていました。これはユピテル製品らしいです。
同社に取り説送付の依頼メールを出しました。7年前の車なのでそのころの製品とすると機能的には?でしょうか。
もしご存じの方がおられればお願いいたします。
書込番号:1684338
0点
2003/07/07 22:39(1年以上前)
自己レスです。
ユピテルはえらいです。メールを送ったら、コピーの取扱説明書を送ってくれました。
ユピテルさんありがとう。今度捕まるまでは、今の製品を使います。楽ナビにしこしことオービス地点を登録するのに疲れたら、新製品を買います。登録は結構疲れます。緯度経度での地点登録機能があると良いのに。パイオニア開発担当様、よろしく。
書込番号:1739155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





