このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月24日 16:41 | |
| 0 | 4 | 2003年9月21日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2003年9月20日 07:21 | |
| 0 | 4 | 2003年9月19日 00:22 | |
| 0 | 1 | 2003年9月13日 16:09 | |
| 0 | 5 | 2003年9月11日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
こんにちは。
DRV−120を購入して半年が経ちました。
昨晩、「ジャイロセンサーが異常です。サービスセンターに問い合わせしてください」とのメッセージが流れました。(-_-;)
それ以降、交差点や高速の切り替わりが無くなりました。
一応本日サービスセンターに問い合わせてみますが、同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
0点
2003/09/24 16:41(1年以上前)
補足です。
三菱のETC(フロントガラス上部に貼付タイプ)
を取り付けた次の日でした。
それ以降初期状態に戻ってばっかりです。
電波的に相性が悪いのかしら?
書込番号:1972628
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
デッキがカロなので楽ナビを購入しようと思っているのですが、デッキで音楽を聞いているときにナビの音声はどんな感じなのでしょうか?
ナビを付けたことがないのでイマイチわかりません。
素人な質問で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。
0点
オートATT機能(ミュート)があるならばモニター音声は聞き取れると思います。
ちょちょより
書込番号:1951132
0点
2003/09/18 14:06(1年以上前)
カロ同士ならオートミュートがあるはずです。ただ、過去ログ見ると「うっとうしいのでオートミュートはOFF」って人が結構多かったような。ミュートしなくても十分聞こえるみたいですね。
書込番号:1953844
0点
2003/09/19 18:21(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
なんとなくナビの感じが掴めてきたような気がします。
補足ですが、もちろんナビの音声もスピーカーから聞こえるのですよね・・・
それと、ダイバシティアンテナは社内に取り付けてもテレビは映るのでしょうか?社外に着いているのがちょっと嫌なもので・・・
書込番号:1956968
0点
ナビの音声とは音声案内のことでしょうか?
音声案内はスピーカーからは出せませんが、
TVやDVDの音は出せます。
ただし、デッキがIPーBUS接続対応じゃないと
ダメです。
アンテナは一応車内設置対応ですが、映りは外に比べると
やはり悪いようです。
書込番号:1963963
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
今回、愛車のH12年式イプサムに自分で取付をしようと考えております。いくつかの取付に関するサイトで勉強中なのですが、電源の取り方を見ていると、バッテリーから直接取った方がよいとあるようですがカーオーディオの後ろの配線から分岐しても動作は全く問題ないのでしょうか?
@バッテリーから直接
Aカーオーディオの後ろ電源コードからの分岐
Bヒューズボックスからの分岐
使用に支障がなければ、Aでいこうと考えています。
アドバイスを頂けないでしょうか?
ちなみに某○ート○ックスさんではAで行うとの事でしたが・・・
また、上のカーショップで話をしていたら楽ナビがもうすぐ新機種がでるような事を言ってました。ご存じの方いらっしゃいますか?
ただのDVD-ROMのアップデートかもしれませんが・・・・・
よろしくお願いします。
0点
2003/09/16 21:08(1年以上前)
年式からして初代イプーのマイチェン後ですね。
DRV-120Kですが自分で取り付けて4ヶ月、ノープロブレム。
もちろん「カーオーディオの後ろ電源コードからの分岐」です。
時期モデル、噂では年末に登場とか。急ぎじゃなければ待ったほうが
後悔しないとおもいますよ。
書込番号:1948987
0点
2003/09/16 22:41(1年以上前)
うわさでは7インチ/HDD強化になると聞いているのですがお客様相談センターにTELしたところ現行機種の生産終了や新機種と言った情報は今のところありませんと回答されましたがうわさのほうが早かったりしますので私はあと3ヶ月待って真実を見てからにします。(うわさの場合、膨れ上がることが良くありますから)
書込番号:1949330
0点
某ショップでは、「現行機種の生産完了」とありましたよ。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car/shop/caro_cdnavi.html
書込番号:1955807
0点
2003/09/20 07:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
私もいろいろ調べたんですが、やはり新機種が10月にでるようですね。
http://b-plus.co.jp/price/carrozzeria.html
はやく自分で取り付けてみたくてウズウズしてますが、グッとこらえることにしました。
書込番号:1958459
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
先日やっと購入しました。
CDナビからの買い替えなので、とても快適です。
このナビは電源のON/OFFはできますか?
通勤の時はまったく使わないのでOFFしたいのですが...
0点
2003/09/15 10:17(1年以上前)
はじめまして。私もこのナビを使って3ヶ月ほどになります。夏休みに3000キロほど走ったので、試用期間以上に使い込んでます。
さて、電源の件ですが、すでに書き込みなされているように、オンオフのスイッチがありません。ちょっとした移動には不便ですよね。駐車場でちょっとだけ位置を直したいときとか、パワーウインドウを閉め忘れたときとか、そのたびにナビが起動されてしまうのは、正直こまりました。
私の場合、AC電源に接続するコードにスイッチをはさんで配線して、必要なときだけ電源を入れるようにしています。以前電源をオフした場所から離れた場所で電源を入れると、自車の位置を正確に表示するのに、ちょっと時間がかかってしまいます。長いときは5分くらい迷子になりました。エンジン連動でナビの電源が入るのは、常に自車位置をキープしておくためなのかと思われます。
迷子になるのが気にならないのであれば、私のような方法もありますが、基本的にはメーカーで指定された方法で接続するのが王道でしょうね。えらそうに言っていますが、私、このナビが初ナビなんです。ほかのナビなどではどうなんでしょうね。
書込番号:1944554
0点
2003/09/15 14:08(1年以上前)
CDナビの頃から使っていて4台目ですが、以前の機種は電源スイッチがありましたね。でも今まで「電源を切りたい!」と思ったことはありません。まあ考え方の違いでしょうか。カーナビ太郎さんは几帳面な方なのかな。私はインダッシュタイプですが、ちょっとの移動でディスプレイが出たり入ったり忙しそうです(笑)。まあそれも止められるんですけど、気にしてないですよ。
書込番号:1945108
0点
2003/09/15 20:13(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。
やはり電源OFFは出来ないのですね。
電源OFFが出来なくても、スイッチひとつで音声案内をOFF出来ると便利なのですが。
書込番号:1945977
0点
2003/09/19 00:22(1年以上前)
私は自分で取り付けたんでACCの配線にスイッチ付けちゃいました。
書込番号:1955437
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
皆さんこんばんわ。
この度、初ナビ購入にあたりカロの楽なび120とパナのストラーダ150Dの二機種で迷いに迷って購入に踏み切れません。もともとはカロのオーディオのあくまでもナチュラルな音質にほれ込んでおり、IPパス接続の利点等も考えて楽なび一本で考えていたのですが、ちょっとストラーダのカタログを見てみたら「これも捨てがたいのでは??」なんて思い出しらもう泥沼・・。基本的には思い入れの強いカロで決めてたいところなんです・・。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
ナビ機能自体は大差無いと考えたとして、
○楽なびのメモリーナビとストラーダのSD覚えてルートは基本的には同機能か。
○ストラーダは時刻によって変わる空表示があるようですが楽なびは出来るのか。
○抜け道検索は楽なびに無い機能だけど必要か。
○ストラーダは2種類のビューモードに対して楽なびの多彩なビューモードはあると便利か。
その他この二機種での比較意見等何でも良いので気づいたことをお教え頂きたくたく書き込みいたしました。どうぞ宜しくお願いします。
0点
2003/09/13 16:09(1年以上前)
ナビは4台目ですが、楽ナビのドライバーズビューは友人を乗せた時の接待デモ用にはかなりイケてます!まるでゲーセンみたい!!とウケました。実際はスカイビュー使ってますけどね。あと、カロはCDナビの頃からおねーさんが可愛いです。←個人的趣味(笑) 全然答えになってませんね、失礼しました。
書込番号:1939044
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
先日買いました。デッキがカロッツェリアなのでこれにしました。
パイオニアの思う壷やんけ。(笑)
さて、ナビ本体とデッキをIPバスで接続してるんですが、TVやDVDを観る時、どうも音が小さいようです。ボリューム40前後じゃないと、まともに映画がみれません。やはりノーマルスピーカーではこんなもんなんですかねぇ?
誰かわかる方おいでましたら、返答待ってます。
当方、音キチじゃないので音質にはこだわってません。
0点
2003/09/10 21:14(1年以上前)
はじめまして。僕も同じようにカロの1DINサイズのCD、MDデッキ(MEH-P9000CD)を3〜4年前に買って、最近やっとナビAVIC-120を取り付けました。
音はIPバスで接続の方がFMでTV音声を聴くよりもかなりいいです。勿論ノーマルのスピーカーです。
CD、MD,TVとボリュームも1〜2かえるくらいです。
ただオーデイオの方でソース事にボリューム微調整できるのでそこを少しいじってるくらいです。
あまり詳しくないけど、40ってのはおかしい気がしますので接続部分がしっかりささっているか確認するといいかもしれませんね。
案外、中途半端のとこでちゃんとささっていると勘違いすることありますからね。
ちゃんと聴けるようになるといいですね。
書込番号:1931704
0点
2003/09/10 23:12(1年以上前)
追加
直らないようでしたらリセットしてみるといいかもしれませんね。
書込番号:1932123
0点
2003/09/11 00:04(1年以上前)
◆さくさくくん改めさくっちさん
返答ありがとうございます。
当方のデッキはDEH-P005で、通常音楽聴くときは
ボリューム25くらいです。
TVは28くらいでいいのですが、
DVDになると最大で40くらいまで上げないと
満足いく音量にはなりません。
でも、DVDの種類により30くらいでまともな場合もあります。
単にDVDソフトの問題だったのかもしれませんね。(笑)
取り付けは完璧でしたね。
ご返答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1932328
0点
2003/09/11 14:16(1年以上前)
はじめまして。
私も楽ナビとカロのデッキをIPバスで接続しています。
通常設定のままですと楽ナビからの音声信号が小さく、CD等とのボリューム差があります。
対処方法は、デッキのオーディオ設定でAUX入力のボリューム設定を変えることで対処できます。これはCD、ラジオ、AUXの各ボリューム差を無くす為の機能です。
最近のカロのP系のデッキをお使いなら、リモコンか本体のAUDIOボタンを押して開くメニューの中にあります。マニュアルにも載っていますので確認してみてください。
書込番号:1933520
0点
2003/09/11 22:11(1年以上前)
◆CORSAさん
早速マニュアルを読んでみました。
教えてもらった通りの設定がありました。
ありがとうございました。
快適にDVDが観れます。
書込番号:1934424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





