AVIC-DRV120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV120の価格比較
  • AVIC-DRV120のスペック・仕様
  • AVIC-DRV120のレビュー
  • AVIC-DRV120のクチコミ
  • AVIC-DRV120の画像・動画
  • AVIC-DRV120のピックアップリスト
  • AVIC-DRV120のオークション

AVIC-DRV120パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV120の価格比較
  • AVIC-DRV120のスペック・仕様
  • AVIC-DRV120のレビュー
  • AVIC-DRV120のクチコミ
  • AVIC-DRV120の画像・動画
  • AVIC-DRV120のピックアップリスト
  • AVIC-DRV120のオークション

AVIC-DRV120 のクチコミ掲示板

(684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV120」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV120を新規書き込みAVIC-DRV120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最後の一押しが必要です

2003/07/27 00:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 北二十四条さん

明日カーナビ購入を検討しています。但し今現在候補はソニーのNVX-G6500とカロッツェリアのAVIC-DRV120の2種類あってどちらを選択しようか迷っております。そこで、既にご使用している皆様に購入時、他機種含めて検討したかと思いますが、決め手は何だったかご教授頂けないでしょうか?また、実際使用してみての感想(良・悪)もお願いいたします。両機種の掲示板に掲示させて頂き、購入後にはどちらを選択したかご返答もさせて頂きます。

書込番号:1800300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 北二十四条さん

2003/07/27 23:28(1年以上前)

本日購入しました。申し訳ないのですが、アルパインのNVE-HD01です。お店に行くまでは、ソニー6:カロッツェリア3.5位で、後はその場の雰囲気で買おうと思っていました。アルパインのポータブルHDD機種が出たという事は雑誌等で見ていたのですが、なにぶん先日お店に行った際にはカタログ・製品すらない状況でしたので、どんな物かすら分からない状況でした。製品を見ると、HDDで同じ程度の価格帯、既に3機種で迷う状況に陥ってしまいました。最終的には30分弱売り場前にて悩んだ挙句、HDDという新しい媒体を使ってみたいという衝動に駆られる形なりました。ナビ機能は未知数ですが、高い買い物だけに慣れ親しんで行きたいと思います。ご教授有難うございました。

書込番号:1803358

ナイスクチコミ!0


どんぱっぱさん

2003/08/18 00:12(1年以上前)

わたしも実はこの2機種で最後まで悩みました。本当は価格的にパナソニックのHDDナビなんかも考えたんですが、あの色鉛筆で塗ったような地図画面が好きになれず候補から落としました。
で、本日カロのAVIC-DRV120に決めました。カタログを隅まで読み、カーナビの特集記事に目を通し、店頭で店員に意見を求め1週間悩みましたが決め手は@楽ナビには音声認識があるAさらにタッチパネル、リモコンも使えるB価格は1万円くらい高いだけでDVDも見れる(あまり使わないが・・・)Cモニター画面がきれいらしいDカタログを見るとなんか楽しそうEナビゲーションについてはパイオニアの方が業歴が長い・・・とこんなところでしょうか?
今を去ること8年前、住友電工のカーナビを購入しましたが、やはり商品開発力や競争力が無く、今はカーナビ部門から撤退しているんじゃないかな?将来的にユーザーを裏切らないのはその道に長いメーカーではないかなと(勝手な想像です・・)
両方のナビに共通して言えるのは精度の高さだと思います。カーナビに少し遊び心が欲しいんであればカロ、なるべく安くて実用性を重視するのならソニー。こんなところでしょうか。

書込番号:1865343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターの取り付け位置

2003/07/26 21:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 スカイビューさん

今日量販店で購入取り付けてもらいました。半日の使い心地はGoodかな。
ただ取り付け箇所の問題なのですが、モニターがエアコン噴出し口上部に
僅かに掛かってしまい、冷風(冬場は温風も)が当ってしまいます。
モニター取り付け具はバッチリと張り付いていて、動かせない状態です。

この場合このまま普通に使っていても問題ないのでしょうか?
多少モニターを上向きにすれば風は当たらないけど、
モニターが宙に浮くので安定悪くなるし・・・。

どういった対処が良いのでしょうか?
あのヒトデ形取り付け具を無理やり剥し(剥せるか?)、付け直すしかないのでしょうか?
このままでも故障の原因にはならないのでしょうか???

書込番号:1799483

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い河さん

2003/07/27 00:04(1年以上前)

DRV120で冷風等がモニターに当たると言う事は、ダッシュボードに取り付けてる訳では無い様ですね。車種は何か判りませんが
モニターは冷風で水滴がモニター外筐につかなければ、内部回路も大丈夫でしょう。温風は3?℃は何とも言えないけど・・・
あとヒトデ形取り付け具って付属のモニター台のことと理解しますが、剥がせるけど変形するかも、又、剥がし方が悪いと、テープを全部剥がして、カーショップで売ってる両面テープで貼る事になりますねつるつるの所に付けると、冬場にモニターの重みで剥がれる事があります。
付け直すとしたら、ドリンクホルダーにつけるアタッチメントの様な出来ているものを使うのではなく、カーショップ、ホームセンター等で売っているLとかTとかのステーを組み合わせて好きな位置に取り付けるのがいいんでない?
私は、ダッシュボード上にモニターがある事が嫌なのでエアコン噴出しの下にモニター設置、ステーを組み合わせて付けてます、そのステーは革(ラケットのグリップに使う奴)で巻いて見えないようにしてます。

書込番号:1800061

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイビューさん

2003/07/27 14:22(1年以上前)

即効レスありがとうございます。

そうですか水滴が付かない程度なんらOKそうですか!なら良かった!
でも温風は伝道して躯体が熱を帯びる事も注意していないとイケナイのですネ。
付属の取り付け具(ヒトデ形のやつ)を綺麗に剥せればステーでの位置がえも考えて見ます。
参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:1801758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/07/26 21:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 ミッチー33さん

楽ナビとストラーダどちらにしようか迷っています。
ナビ自体の性能、音声案内、ルート品質、どちらがよいのでしょうか?

書込番号:1799466

ナイスクチコミ!0


返信する
YASU2DXさん

2003/07/27 11:11(1年以上前)

自分もかなり、悩んだんだんですよ。同じふうに楽ナビ、ストラーダって決めてたので。ナビの性能は、どっちも同じ感じですね。ただDVDのロードスピードが速いし、SD覚えてルートは、かなり使えますね(ストラーダ)なので、自分は昨日ストラーダをつけました。ただ楽ナビも同じような機能を、持っているので好みの問題と思います。

書込番号:1801277

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2003/07/28 09:58(1年以上前)

タッチパネルの使用感は楽なビ検索等の能力はストラーダがいいと思います。
ストラーダはパナソニック初のタッチパネルなのでタッチパネルの使用感はイマイチでした(反応が遅いんです)しかしリモコンでの操作は全然問題ありませんでした。
SDカードを2枚とか持っていれば使い勝手はストラーダのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:1804328

ナイスクチコミ!0


とろとろんさん

2003/07/29 22:34(1年以上前)

自分はストラーダに、ほぼ決まりかけていましたが
画面の見易さで楽ナビ(120)にしました。
実際見やすい(好みかも?)と思います。
HDDのほうが検索は早い(←でも最初だけしか使わない)
音楽サーバ機能がHDDにはある(←MP3で十分)

書込番号:1809206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

軌跡表示はできますか?

2003/07/25 23:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 BML2003さん

AVIC-DRV120をお使いの皆さんに質問ですが、この楽ナビは今日走った軌跡を後から見る事が出来ますか?
現在ナビ無しで適当に走って、後から地図を見直すことが良くあるので、この様な機能がほしいと思っていました。以前の楽ナビのQ&Aにはマニュアルには書いていないが出来る等の記載がありましたが、新しい楽ナビはいかがでしょうか。マニュアルを見てもよく分かりません。
どなたか、教えてください。

書込番号:1796796

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BML2003さん

2003/07/28 01:59(1年以上前)

レスが付かないので、出来ないものだとあきらめていましたが、DRV150の掲示板の過去ログに「[1510904]地図上の点は何?」の書き込みを見つけました。
やはり出来るみたいですね。安心しました。

書込番号:1803819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

低時速時の自位置が更新されない。。

2003/07/25 03:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 Sweet_Lemonさん

95年製のBMW-E36、318iに乗っています。
高速道路走行中や、時速30km以上の場合は正常に自位置が表示されますが、時速30km以下で走行中に自位置が止まったままになってしまいます。

これは、車固有の問題で車速パルスが30km以下の場合、発生してないのでしょうか?それともナビの問題なのでしょうか。。

書込番号:1794706

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/07/26 00:40(1年以上前)

車速パルスの取出し箇所の可能性が高いですね・・・取付店にご相談、ご自身で御取付の場合は別の箇所から取り直すのが良いかも・・

書込番号:1797033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet_Lemonさん

2003/07/27 06:54(1年以上前)

PPFOさんお返事ありがとうございます。
取り付けは知り合いの方にお願いしたので、事情を説明し、車速パルスの取得位置を変えてもらいましたが結局ダメでした。

このことをPionnerに確認したところ
・94年式と96年式はとりつけOKというデータがあるが95年式は確認ができていない。
・基本的に日本車向けに作られているので外車だと車速パルスがとれない場合がある
といわれてしまいました。

念のため、ディーラに確認したところ。車速パルスがとれないということは聞いたことがないといわれ。その旨をpionnerさんに伝えましたが、結局返事は変わらず、車速パルス発生器の購入を勧められてしまいました。

pioneerにはナビ自体に問題がないといわれ、デーラーには車速が取れないことはないと言われ、いまいち納得ができないのですが、車速パルス発生器を買うことになりそうです。。(もしかしたら簡易ハイブリッドで頑張ります。

書込番号:1800864

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2003/07/28 10:08(1年以上前)

基本的に日本車と違い外車では車速が取れない事が数多くあります。そのディーラーで車速の位置は教えてもらえなかったのでしょうか?日本車では時速5キロでも車速はでているはずです。外車は微妙ですが。でも95年のBMWであれば車速はでているはずです。
ナビの接続チェック画面で車速を拾っているかとかGPSの受信状態をチェックできる画面がありますのでそれでも1度チェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1804350

ナイスクチコミ!0


F.スペンサーさん

2003/07/28 13:25(1年以上前)

同じ車で同じ症状が、アルパインの初期型DVDで、出たことありました。
よく覚えてないですが、ミツビシのパルス増幅器?で、直りましたよ。
12000円ぐらいだったかな。

書込番号:1804731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet_Lemonさん

2003/07/28 18:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>カーナビ研究室さん
車速の位置はソニーのサイトで確認しました。時速30km以上での走行中は正常に自位置の更新がされることから、pioneerさん曰く車速パルスは正常に取れているとの事です。ナビの接続画面のチェックですが、時速30km以下の場合に反応がなく時速30km以上になると、いきなり7か8辺りの数字から発生する感じになります。そして、時速を落とすと数字が7か8までは降順に減っていくのですが、その後一気に0になってしまいます。

>F.スペンサーさん
やはり、同型のBMWはだめなのかもしれませんね。最新のナビでさえ車速が正常に取れないので。。

キャロの車速パルス発生器ND-PG1の購入が濃厚になりました。
外車の場合、購入する時点でメーカーさんに問合せをしたほうがよさそうですね。

書込番号:1805252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターチェンジでいつも・・エラー。

2003/07/21 11:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120

スレ主 pootamaさん

以前'本体の向きエラー'でご質問させていただきました。その折はありがとうございました。本体交換後、解消されたようだったのですが、実は、高速道路等のインターチェンジや、ジャンクション通過時、特に、高速を下りた途端(高速を下りる坂道等)同様のメッセージが出て、学習機能がリセットされるようになりました。'本体の向きが間違っています・・・'です。
一般道では、まったく問題なく使用しています。
これって、車速パルスを'パルス発生器'から取っているもの関係しているのでしょうか・・・。
設置位置は、セダンのトランク左側です。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
通常はほとんど高速を乗らなかったので気づきませんでしたが。

書込番号:1781733

ナイスクチコミ!0


返信する
M GmbHさん

2003/07/21 20:45(1年以上前)

機種が違いますが、同メーカー製ですので参考まで。↓
http://homepage1.nifty.com/hirof/carnavi/02/navi2.htm

取り付け場所としてトランク内のリアトレイ下部の鉄板に付けるのは(上記サイトではNGな場所とあるが)、車によってOK/NGが有るような気がします。
ショップ取り付けでも、そこへの取り付け例など有りますが、問題なしと判断したか、全く考えてない(^_^;)かのどちらかでは。

私感では、あの場所は鉄板が薄いうえ、リアスピーカーなども併設されていたりすると、オーディオのバスドラムの低音振動+走行時のビビリなどで、ジャイロが青息吐息状態かも知れません。

また、物理的に考えて吊り下げ設置だと強固な基盤(鉄板)でないと、どうしても微振動などが出ます。
停止して見る分には想像しずらいですが、走行中の車ってのは、恐ろしく振動/変形(ワナワナする、とでも言うか)するもんです。
鉄板ジカだと、振動もモロですしね。

その辺をチェックされてはいかがでしょう。

書込番号:1783469

ナイスクチコミ!0


poohtyamaさん

2003/07/22 21:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ありがたく参考にさせていただきます。
ところで、今日SSに相談したのですが、パルス発生器不具合の可能性も考えられる・・との事でした。 予想外でしたので、学習等リセット後、接続状態を確認ながら走行してみると、初期学習後、'本体の向きが間違っている・・・'のメッセージ! そして、しばらくは正常でしたが、その後、真っ直ぐな道でも、ナビ上ではかなりの坂道状態の表示がされていました。その後は、傾斜角度だけでなく、Gセンサーもダメで、右左折の方向のみが正常の模様でした。停車していても同じです。道は真っ直ぐなのですが・・・。
次に、パルス発生器をはずし、簡易ハイブリッドで走ると、スムーズに初期学習も終わり、後の走行では、エラーは発生しませんでした。

パルス発生器が影響していたとも考えられるのですが、こんな事ありえるのでしょうか?  
間違いなくパルスは検出されていましたし、ジャイロ関係とパルスは関係ないと思っていたのですが・・。
とりあえず、パルス発生器を修理に出そうかと考えています。
ご存知でしたら、ご意見いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1787018

ナイスクチコミ!0


ゆうや56さん

2003/07/23 21:48(1年以上前)

パルス発生器はパイオニアのND-PG1ですよね。
これに関係するトラブルで最も多いのは、磁化のさせ方の間違いです。

具体的には磁化をさせるためのスティックの使い方の間違いです。
まず「2」の面でタイヤ全体を消磁し、
「1」で磁化させるのですが、数字の順(1−>2)にやってしまうと、
パルスは発生しますが、想定された発生の仕方にならないようです。
修理に出す前に、消磁、磁化をやり直してみることをお勧めします。

書込番号:1790481

ナイスクチコミ!0


poohtyamaさん

2003/07/24 19:04(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりND-PG1です。
早速、磁気化をやり直してみます。
その後問題なければ、設置場所の振動対策も行いたいと思います。
結果は、また、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:1793152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DRV120」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV120を新規書き込みAVIC-DRV120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV120
パイオニア

AVIC-DRV120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

AVIC-DRV120をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング