このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月15日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2003年2月14日 19:56 | |
| 0 | 2 | 2003年2月20日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2003年2月11日 21:05 | |
| 0 | 5 | 2003年2月15日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
このナビにはオービスマップのCDは対応しているのでしょうか?
カタログにも記載されてないので・・・
もしかして隠れメニューがあったりして!?
んなこたーないですかね。
分かる方いらっしゃったらご教授ください。
0点
メーカーサポートレベルのお話でも、やはり「未対応」とのことです。新楽ナビ、唯一のスペックダウンですね。今後、この流れが来春発表の上位機種でも続くのか気になります。
書込番号:1304213
0点
2003/02/13 16:13(1年以上前)
早速の返信有難う御座います。
そーなんですか・・・残念ですね。
書込番号:1304635
0点
2003/02/14 16:43(1年以上前)
らくなびさん、来春にはまた楽ナビがでるのでしょか?
書込番号:1307243
0点
○花丸〇さん、はじめまして。
「今春発表の上位機種」と書くところを間違って、「来春」としてしまいました。サイバーナビが例年どおりなら今年の5月頃に発表されることを指して書いただけで、特に何か新しい情報を持ち合わせているわけではありません。お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:1307334
0点
2003/02/15 16:34(1年以上前)
らくなびさん、こんにちは!
今春に出る予定オ?のサイバーナビはやっぱりHDDなんでしょうか?
もうDVDでは出ないのかな?
すいません、無知識で・・・
今の楽ナビを買うのに足踏みをしてる状態です。(前機種か、もうちょい待つかで)
波乗りボブさん、便乗質問してすいません。
書込番号:1310188
0点
○花丸〇さん、こんばんは。
特に情報を持っているわけではありませんが、サイバーナビがDVDナビとして発売されることはまず有り得ないでしょうね。
書込番号:1311509
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
ホンダフィットアリアに、楽ナビをつけたいと思っています。オーディオ標準装備なので、インダッシュにした場合、標準装備を取り外しの上、装着するようになるようですが、その場合、標準オーディオのラジオなんかは聴けるんでしょうか?
センターパネル形状も特異な形をしていますし、オンダッシュで、標準オーディオと併用するのがいいのか迷っています。なお、フィットアリアは、フィットと全く同じ装備です。どなたか、アドバイスよろしく。
0点
2003/02/12 15:52(1年以上前)
上にカキコ1298086にあるように、私も最近フィットに2DINインダッシュナビを取り付けた。もともと自動車を注文した時点でその計画があったので、オーディオレスモデルにした。ディーラに聞いてみたら、やっぱり標準オーディオのモデルだと、ダッシュパネルをすべて取り替えになるので、無理といわれた。花山人さんの場合、オン・ダッシュナビにして、標準オーディオと兼用した方がいいのでは。しかし、最終的に是非ホンダのティーらーに問い合わせて正しい情報を聞いた方がベストだと思う。
書込番号:1301880
0点
2003/02/13 21:11(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました。
書込番号:1305300
0点
2003/02/14 19:56(1年以上前)
オーディオレスにすることは可能です。部品は3000円位です。
ディーラーで出来ると思いますが・・
お店によっては型番を調べる前に断るところもあるようです。
書込番号:1307639
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
先日この機種とビーコンを通販で予約した者です。なんとか自分で取り付けようと思いここの掲示板をみて勉強させていただきました。本体をMD付きラジオ下の1DINのスペースに取り付ける予定で休みを利用して準備していますが・・・ オーディオコネクターからのACC電源、バックアップ電源、イルミ電源を分岐してギボシ端子(メス)をつけて引き込み、それと別のコネクターから車速センサーを同様にして1DINのスペースまで持ってきました。これで後日本体他が届いたら付属のアンテナ線、ビーコンの線を引き込んで本体に他の線と同様に接続し、アースとパーキング線を近くのむき出しのボルト等に一緒に繋いでやればOKでしょうか?ちなみに車種は平成8年ビッグホーンです。
0点
2003/02/20 02:19(1年以上前)
こんばんは私も自分で付けましたがイルミはナビでは珍しく有りませんですよ
書込番号:1323945
0点
2003/02/20 21:33(1年以上前)
バイオネアさん レス有り難うございました。この書き込みをしてから10日近くになります。その間商品が今週月曜日に来ましたので早速会社から帰ってきてから照明を使いながらなんとか自分で取り付けることが出来ました。結局イルミの配線はいりませんでしたね、また反省点としてはオーディオコネクターからの線とパルスの線をわざわざ1DINのスペースまで持って来ることは必要なかったです、50センチくらい長めに取って助手席下で接続してやれば時間もかからず配線の束をまとめておくことができ見た目にもスッキリしたのではと思っています。またアース線が他の線に比べて極端に短かったので収納予定場所近くのボルトを探す事になることは予想していませんでした。またそれぞれにギボシ端子(メス)をつけておいたのは正解でした。おかげでとりあえずの接続確認は15分ほどで出来ました。それからビーコン、GPSアンテナをダッシュボード上においてアンテナ感度等を確認したところで仮止めしておきました。今度は付属のテレビアンテナを屋根につけてその配線をもってきてからギボシで繋いだ後の付属のコネクター、モニターコード、ビーコンコード、GPSのコードをフロントのオーディオ周りのパネルを外した1DINスペース奥から出す作業をして接続後の本体を1DINのスペースにはめ込む作業でなんとか終了です。結局最後の本体をはめ込む作業が苦労しました。取り付け金具の調整がずれたり接続後のコードが奥で邪魔をしたりしてなかなかピッタリ収まらず時間がかかりました。でもこの掲示板を見て勉強させていただいた事もあって初めての取り付けでしたが楽しみながら出来ました。
書込番号:1325753
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120を購入された方にスタンドの取付についてお聞きしたいのですが、両面テープ等で取り付けることは可能なのでしょうか?先日納車されたっばかりなので、ボルト等をパネル部分に打ち込むのは少し抵抗があるもので…
0点
2003/02/11 21:05(1年以上前)
当方、両面テープで貼り付けのみですが問題ないですよ。
とはいえ、事故の際に飛んでくるetcは自己責任に
なってしまうと思いますが。
タッチパネルなので不安でしたが、モニタ位置を一番下に下げて
モニタの背面がちょうどダッシュボードに支えられるように
取り付けてもらったところ、不安が一掃されるくらいにがっつり
固定されています。
書込番号:1299697
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
120買いますた。
言うほど反応に関しては気にならない感じ。
そもそもそんなに操作しまくらないし(^_^;)感想としてはかなり良いです。
アルパと悩みましたが、解像度がこちらのほうが高いおかげで綺麗だし
(6.5インチだとかなりみやすさに差が出ると思われ)
TV中にバッチリ割り込みで道案内&ビーコン情報表示されるし。
(アルパは音声のみ)。実はこの価格帯でちゃんとッ割りこみ表示まで
あるナビ、ないんだよね。パナはYOUナビもDV5500もナビ動作自体
とまっちゃうし。
ということで、かなりバランスの取れた性能ではないかと思います。
0点
2003/02/12 00:01(1年以上前)
さらにインプレ追加です。
DVDを見てみました。他の方もかかれてましたが悪くないですね。
そしてなにより、メモリナビモード!がいい感じです。
VICS情報など必要な情報は全てちゃんと表示されますので、
普通にナビ状態になっているかのような錯覚さえします。
また、ルートを引いていなくてもホームエリアは地図が出ますので、
ルートをいちいち検索する程ではないが、
地図は見たいし、VICS情報は欲しい、と言う場合、
DVD入れっぱなしでも良いかも、と言う印象です。
100か120か、という判断で悩んでいる方は、差額が
割り引き考えると15000程度だし、120にしておいた方が
満足度他界と思いますよ〜
書込番号:1300286
0点
2003/02/12 23:25(1年以上前)
悩みすぎ王さんに質問です
付属の車内外アンテナは車内に取り付ける場合、どうやって取り付けると
記載されているのでしょうか?アンテナをコードクランプみたいなのに付けて
両面テープでつけるのかな? カニさんアンテナはロッドの付け根がごっつい
イメージがあるもので、・・・
書込番号:1303108
0点
2003/02/13 05:26(1年以上前)
どもども。
付属アンテナを室内に取り付ける場合、吸盤?のようなものでアンテナの
先端を固定し開いた状態でウインドウに貼り付けます。
当方もそうするつもりだったのですが知人の紹介のショップにお任せで
つけてもらった際に、標準のアンテナなら外につけたほうが当然ですが
感度が良いという話になり、フィルムアンテナ購入までは社外でよいか
ということで社外に取り付けました。
ちなみにアンテナの付け根部分はいうほどごつくないですよ。
リアウインドウの端に沿ってつければそれほど気にならないのでは?
と思います。
書込番号:1303643
0点
2003/02/13 23:14(1年以上前)
情報ありがとうございます
私はライトSUVなのでリアサイドガラスに取り付ける予定でいずれはやはり
フィルムアンテナにする予定です。車外のカニさんアンテナはどうも抵抗があって・・ はやくほっしぃ〜
書込番号:1305615
0点
2003/02/15 21:44(1年以上前)
購入を120か100かでなやんでいますが、DVDやTVの走行時の利用は
今までどおりパーキングブレーキ線の信号だけで判断しているので
しょうか?つながなければメインモニタでも見えますか?
>TV中にバッチリ割り込みで道案内&ビーコン情報表示されるし。
書込番号:1311072
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120 を購入された方にお聞きしたいのですが、
モニタは取り外し可能なのでしょうか?
盗難が心配なので、使わないときはモニタを外しておきたいと思ってます。
前モデルの楽ナビはモニタとコードが一体になってしまっていたようなので。
0点
2003/02/09 20:16(1年以上前)
外せますよ。
今日取り付けして、モニタは外して自宅に持って帰っています。
書込番号:1292564
0点
2003/02/09 23:47(1年以上前)
情報ありがとうございます。
前モデルに比べ、ずいぶんいろんなところが改善されていますね。
どうやら、これで買いかな。
MOSSY さんは、どこで取り付けされたのでしょうか?
オートバックスとかでも綺麗に取り付けてもらえるでしょうか。
やっぱり、ディーラのほうが綺麗なのかな?
書込番号:1293463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




