このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月24日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2003年5月22日 17:45 | |
| 0 | 2 | 2003年5月20日 21:17 | |
| 0 | 1 | 2003年5月20日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2003年5月19日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2003年5月18日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
AVIC-DRV120購入して1ヶ月程で、モニターが外れていました。近所のオートバックスに問い合わせた所、オンダシュタイプにはよくある事で、またモニター台セットを購入しなくてはダメとの事です。モニターが取れなくするため何かいい方法ありませんか?意見お待ちしています。
0点
2003/05/24 23:49(1年以上前)
貼りつける所をよく脱脂して、台の形を貼りつけ面とあうように曲げて、両面テープをドライヤーですこし温めて貼りつけるとしっかりとりつけできますよー
書込番号:1606187
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
困りました。
トヨタセルシオの2型前期の中古車を購入したのですが、
純正マルチがついているんです。
そのナビがまったく使い物にならず、ナビの購入を考えています。
マルチがあるのに、モニターをもうひとつ・・・というのもちょっと
考えてしまいます。
純正のモニターに接続する等、何かよい方法があるのでしょうか?
やっぱり駄目でしょうか?
この場に書き込んでいいのかも悩みましたが、アドバイスをお願いいたします。
0点
2003/05/22 17:45(1年以上前)
20前期ならVTRアダプターを付ければ純正のモニターに外部入力できます。ただし20前期用のVTRアダプターはメーカー生産終了、20後期用でも取り付けできますが、多少加工が必要みたいです。
どこかのHPに載ってました。
書込番号:1599314
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
フィルムアンテナ(TVA−55)を使用して
パイオニアのAVIC−DRV120を使っていますが、
FM−VICSが受信されません。
ほかに必要なものがあるのでしょうか?
教えてください。
0点
2003/05/20 19:06(1年以上前)
アンテナ線をピンプラグからJASO変換してナビ本体からしっぽのように出ているVICSアンテナの線に繋げましたか?
TVA−055のブースターの電源ランプは着いてますか?
書込番号:1594166
0点
2003/05/20 21:17(1年以上前)
電装屋さんに頼んでやってもらったんで・・。
TVは見られるんでブースターの電源は付いてると思いますが・・。
書込番号:1594525
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
楽ナビのDRV120と150を秋葉原にて購入し、日曜大工感覚でランクルとフォレスターへそれぞれ取り付け致しました。どちらも無事に装着できました。実際に使用してみての感想ですが、以下の点で早くも疑問を持ち始めています。どなたか心当たりのある方、アドバイスお願い致します。
1)陸橋や高速道路出入り口といった高度の変化を考慮したナビ案内なのでしょうか?3Dジャイロ搭載しているんですよね?立体交差点や高速出入り口では、信用できず、結局、人間ナビでの対応をしています。
2)ナビの案内が遅れ、案内通りに運転できない。これは、入り組んだ交差点などで発生します。左折してすぐ右折などの案内が遅れるためにこちらも動作が遅れ、結局、その交差点を上手に通過できないのです。
3)地図DVDの読み取り音がキーキーうるさくて、助手席の人から苦情が発生。これは、インダッシュ機(DRV150)での話し。気になり出すと、止まりません。
4)多すぎるボイスによる案内指示。道なりに走ればいいのなら、わざわざ「この先、右方向です」みたいな案内は不要に思えます。これは、設定でキャンセルできるのか調査中です。ドライブ時の会話がこのせいで、いちいち途絶えるので、困りますね。
以上。
0点
2003/05/20 20:19(1年以上前)
私も同じような経験をしました。
先日。北海道でレンタカーを借りたら、楽ナビがついて
いました。
帰りに新千歳空港へ向かう途中、道央道と並行している
下の国道を走行していたら、ナビではしっかり道央道を
走っており、困りました。
書込番号:1594341
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
3日ほど前、雨の日に1人で遠出して自宅に帰る!と指示したら、やさしい
女性の声で左折指示、道成と言う。道が細くなってきたなぁ離合できないし
山からは水が沸くようにでて道が川だし、やっばいなぁーとぶつぶつ。
土砂崩れしてもおかしくないな。しばらく行くと大きな道に出て一安心。
もっと、大きな道あったような。。でも満足満足〜
0点
2003/05/19 02:30(1年以上前)
私もこの間「右折です」と言われた道を見てみたら
軽自動車でも右折できないような道でした(^^;
書込番号:1590018
0点
2003/05/19 21:20(1年以上前)
そうですかー 我がナビくんも無茶言うけど笑って許します
書込番号:1591720
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
初めて書き込みさせていただきます。
GPSアンテナを車内に取り付ける場合に,下に必ず鉄板を敷かないとダメな
ものなのでしょうか,又そうしなかった場合何か不具合があるのでしょうか。
というのもネットで購入した楽ナビDRV120を,私の車(レガシーBH5 B型)に
自動車屋で取り付けてもらいました。取り付け自体は綺麗にしていただき
満足しているのですが,GPSアンテナは取り付け説明書にあるような,
「付属の鉄板に貼り付けた上で車内に設置する」取り付けではなかったのです。
すこし気になってご質問させていただきました。
因みに取り付けは下記のようになってます。
ナビ本体:コンソール部分で3つ設置できるオーディオースペースの内
の一番下。
ダイバーシティーアンテナ:パウルスVフィルムアンテナ
GPSアンテナ:ダッシュボード左隅奥
モニター:ダッシュボード中央手前に付属の固定具で設置
ご教示よろしくお願い致します。
0点
敷くと受信感度が向上する、という触れ込みだったと思いますが、現状受信に問題が無ければ気にされる必要は無いと思います。
書込番号:1569004
0点
2003/05/11 22:48(1年以上前)
取り付け業者さんの取り付けでは普通は使わないと
聞いた事が有ります。
使用に全然差し支えないと思います。
私も今迄に3台使いましたが全然使用していません。
書込番号:1569301
0点
2003/05/11 22:59(1年以上前)
わかりました。
早々に回答いただき,ありがとうございました。
これからナビをドンドン使っていこうと思います。
書込番号:1569362
0点
2003/05/18 12:36(1年以上前)
GPSアンテナはダッシュボードの中に隠しちゃいましょ〜〜!!
書込番号:1587577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




