

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月19日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 01:51 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月25日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月21日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月20日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月21日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150




2003/06/22 16:24(1年以上前)
説明書読みましたか?答えは説明書に記載されています。
書込番号:1691856
0点


2003/06/22 19:28(1年以上前)
一番簡単なのはTVつけながらFM放送を選局していってみてください。きっとTVの音声が聞けるはず。自分での設定はその後で
書込番号:1692372
0点


2003/07/04 22:44(1年以上前)
"CD-RB10"
http://www.pioneer.co.jp/car/catalog/car_audio/IP-BUS/IP-BUS.html
ってのを使用して,オーディオ側のLINE-IN(があれば)に接続すれば
カロ製オーディオでなくてもOKなんすよね?
前スレも一通り目を通しましたが、CD-RB10ってのが出てこなかったような気がするのでカキコさせていただきました。
書込番号:1729124
0点


2003/07/19 15:31(1年以上前)
初ナビ検討中さん、こんにちは。質問です。
楽ナビのIP-BUSはどうもメスコネクタですが、このCD-RB10もメスです。ほかのカーオーディオの外部入力と接続するときに、やはりIP-BUSのオスーオスの更変換ケーブルが必要ですよね。回答願います。
書込番号:1775616
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


ホンダFITに乗っています。初めてのカーナビを購入しようと思っています。カーナビの知識はまったくの初心者なので右も左もわかりません。が、操作しやすそう(勝手なイメージ・・・)で、デザインもよいのでAVIC-DRV150が良いかなぁと思っています。いろんな書き込みを見たのですが、いま付いているホンダの純正スピーカーはナビをつけたら使えないのでしょうか?このナビを購入したら他に何が必要になるのでしょうか??わからないことばかりです。どなたか教えていただけませんか?
0点


2003/06/22 01:15(1年以上前)
いろんな書き込みを見たと言うことですが
すぐ下にある、3件ほどのログは見られましたか?(汗
あんまり過去ログ読んでくださいとかは、
言いたくないのですがほとんどの答えはありますよ
書込番号:1690243
0点



2003/06/22 01:51(1年以上前)
カロッツェリ男さん>レスありがとうございました。おっしゃるとおりですね。過去ログをもっと良く読みます。
。
書込番号:1690325
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


過去ログは分かる範囲で読ませて頂きましたが、こういうことに
疎い私には、まだ分からないことが山積みでしたので、いざ
購入に踏み切れません。どうかユーザーの皆さん教えて下さい。
質問は過去にも何度も登場していますが、音声のことです。
マーチ(現行型)の純正のCD+ラジオ?はそのままで、
DRV150を追加したいと思っています。
ナビの音声は本体モニタから出力され、TV/CD/DVD等の
音声はFMで飛ばして聞く、と過去ログで拝見しました。
→ナビから音声が出る場合は、このような純正のオーディオの
ボリュームも自動的に絞ってくれるのでしょうか?
→FMに飛ばすというのは、DVDなどを聞くときには、
自分でその都度、FMのチャンネルを合わせる必要が
あるのでしょうか?
(PIONEER製品ではなく純正のデッキと組み合わせている時)
それとも、ナビに連動して、勝手にFMのチャンネルが設定
されるのでしょうか?
→純正デッキと組み合わせる場合、別途何か購入する必要が
あるのでしょうか?
私は、純正のデッキでCDが聞ければ特に不満はなく、
あとはナビとテレビがちゃんと使用出来れば、、、と
思っています。
取り付けはディーラーで行なって頂く約束になっています。
とりとめのない質問ですが、通常の使用上で純正品を使用している
ことによって何か面倒なことや不便なこと(上の質問などのような)
などがないか、心配しています。
(本当にアバウトな質問ですみません)
ユーザーの皆さん、良いアドバイスをお願い致します。
0点


2003/06/22 00:37(1年以上前)
私はマーチを持っているわけではないのですが、できる範囲での回答です。
純正オーディオがcarrozzeria製では無いと仮定した場合。
→ナビから音声が出る場合は、このような純正のオーディオの
ボリュームも自動的に絞ってくれるのでしょうか?
[回答]
絞ってくれません、がナビゲーション音声を聞くぐらいであれば、
別に音量を絞らないでも聞こえると思います。
(音量ガンガンでオーディオを使えば別ですが。。。)
→FMに飛ばすというのは、DVDなどを聞くときには、
自分でその都度、FMのチャンネルを合わせる必要が
あるのでしょうか?
(PIONEER製品ではなく純正のデッキと組み合わせている時)
それとも、ナビに連動して、勝手にFMのチャンネルが設定
されるのでしょうか?
[回答]
その都度あわせる必要があります。そもそも別のメーカー同士で
連動うんぬんというのは期待しない方が良いでしょう。
→純正デッキと組み合わせる場合、別途何か購入する必要が
あるのでしょうか?
[回答]
ハーネス等購入必要があると思いますが、ディーラーで取り付けて
もらうのであれば、特に気にしなくても良いでしょう。
ハーネス等はナビ取り付け費用の一部として、ディーラーから請求が
あるでしょうから。
書込番号:1690109
0点


2003/06/22 05:05(1年以上前)
フォレスターさんが親切な回答をして下さっていますね…。
ところでディーラーで取り付けるということですが、それならまず、ディーラーに純正オーディオのメーカーを聞いてみてはいかがでしょうか。その方が正確な情報が得られますよ。
あとディーラーで取り付けると、おそらく走行中のナビ操作&TV視聴不可になると思いますのでご了承ください。
書込番号:1690559
0点



2003/06/22 20:51(1年以上前)
【フォレスター&DRV150】さん、【もずく〜】さん、
アドバイスありがとうございました。
純正デッキのメーカーはまだ調べてはいませんが、
取り付けは出来るという回答は頂いていましたので
安心していたのですが、、、
もう少しだけ質問させて下さい。
→過去ログに頻繁に出てきているナビとデッキの組み合わせでは
(すみません、型番はおぼえていません)
ナビから音声が出る時には、自動的にデッキの音量を絞って
くれるということで宜しいでしょうか?
(ちょっと音量?音質?が心許ないという記事を読みました
ので、不安なのでもう一度質問させて下さい。)
→同じく、お薦めのデッキの場合では、TV/DVD/CDなど
を使用する時に、音声はFMに飛ばすのではないということ
ですから、例えばTVボタンか何かをポンと押せば、音声も
本体からではなくスピーカーから聞こえ、純正品のデッキの
場合よりも、初心者には使い勝手(音質は別で)が良いと
いうことで宜しいでしょうか?
(運転にそんなに自信がある方ではありませんので、
出来れば、キー操作などは簡単になればなるほど助かります)
なんとなく、皆さんのご回答を拝見するうちに皆さんのお薦めしている
組み合わせを購入した方が良いのでは???と悩みはじめました。
もしかしたら過去ログにある質問かも知れませんが、アドバイス
宜しくお願い致します。
書込番号:1692659
0点


2003/06/22 22:29(1年以上前)
私も詳しくは分からないのですが、
1.ナビから音声が出る時には、自動的にデッキの音量を絞って
くれるということで宜しいでしょうか?
→私のオーディオも同じcarrozerria製でしたが、そのような機能は
ついていませんでした。こんな機能が使用できるモデルは
あるんでしょうかね?
2.同じく、お薦めのデッキの場合では、TV/DVD/CDなど
を使用する時に、音声はFMに飛ばすのではないということ
ですから、例えばTVボタンか何かをポンと押せば、音声も
本体からではなくスピーカーから聞こえ、純正品のデッキの
場合よりも、初心者には使い勝手(音質は別で)が良いと
いうことで宜しいでしょうか?
→私のオーディオでは、ソース切り替えボタン(CDやMD、ラジオを切り替えるボタン)を[AUX]にすれば、カーナビから出る音(DVDの音やTVの音)が車のスピーカーから出るようになります。使い勝手が良いかと言われるとどうかな?
緑ガエルのマーチさんが運転中の操作に自信が無いということであれば、運転中にTVやDVDが見れないよう(操作できないよう)にするべきです。本来は運転中にTVやDVDは見てはいけないものですから。
書込番号:1693047
0点


2003/06/23 00:03(1年以上前)
>> フォレスターさん
ミュートについて誤解している点がありますね。説明書を読みましょう。それから下のほうのログを読んでください。私もレスしてますが…。
> [1680326]ミュート機能について(2003年 6月 18日 水曜日 19:15)
↑これです。
まず、IP-Busは音に関しては垂れ流し状態です。音量の制御などは一切行えません。つまり、IP-Busを繋いだだけではミュート機能は有効になりません。では、どうしたらミュートできるのか?ということですが、ナビは、ナビ音声を出力する際にオーディオ側にミュート信号(黙れ!という命令)を打つことができます。この信号を受けたオーディオは、自分の出している音をミュートします。こうやってミュートが実現しています。この信号を伝えるのがミュート線です。つまり、ミュート機能を使うにはIP-Busとミュート線両方を繋ぐ必要があります。ミュート線は、パイオニア同士なら黄黒のラインです。ミュート線は極性を反転することでケンウッドのオーディオにも対応するようです。
書込番号:1693464
0点



2003/06/23 21:12(1年以上前)
【フォレスター&DRV150】さん、【もずく〜】さん、度々親切な
アドバイスをありがとうございます。
私はナビは常にオンにしておきたいと思っています。そして、
通常は音楽をいつも聴いていたいと思っています。
過去ログを拝見すると、ナビから地図ディスクを外してもナビの
機能は果たすものの、あまり使い物にならないようなことが書かれて
あったかと思います。
DEH−P005とかP007というものは、メインユニットと
書かれてありますが、単体でCDなどが聞けるわけでは無いのですか?
(勘違いだったらすみません。メーカーのHPを拝見しましたが、
CD・チューナープレイヤーと書かれてあるものはCDの挿入口が
ありますが、このメインユニットには見あたらなかったもので。。)
もしそうだったら、CDを聞く時には(チェンジャーとかは付けて
いないとして)ナビのDVDを外してCDを入れる必要があるという
ことですよね?そうすると、ナビの機能が、、、と心配しています。
本当に抽象的な質問で申し訳ないのですが、ナビは基本的にはナビ
とテレビだけとして使用したくて、もう1DINのデッキの方でCD
(1枚差しで構いません)やラジオを使用したい、、、
そして【フォレスター&DRV150】さんのように簡単に音声を切り替え
たい!! というのが望みです。(虫がよすぎるのでしょうか)
ナビやオーディオに詳しい皆さんの場合、私のような希望がある時、
どのような解決策がお考えでしょうか?
本当に何度も質問してすみません。
今回の質問に対する皆様の意見を参考にさせて頂き、カーショップに
行ってみようと思っております。
どうぞ良きアドバイスをお願い致します。m(_ _)m
書込番号:1695709
0点


2003/06/24 00:57(1年以上前)
>もずく〜さん
突っ込まれたので、改めて調べてみました。確かにありますね、ミュート。勉強になりました。私が使用しているオーディオはcarrozzeria FH-P555MDというものなのですが、こちらもミュートがついているようで、つなげようと思えば可能のようです。でもディーラーがつながなかったところを見ると、ミュート機能は必要ないという人が多いって事なんでしょうね。(確かに、ナビの案内はしつこい方なので、その度にミュートがかかるのも嫌な気がする)
ナビの取り説を見たら、まだまだ知らないことが色々書いているようです。ちょっと熟読して見ます。
書込番号:1696705
0点


2003/06/24 03:44(1年以上前)
>>緑ガエルのマーチさん
> DEH−P005とかP007というものは、メインユニットと
> 書かれてありますが、単体でCDなどが聞けるわけでは無いのですか?
> (勘違いだったらすみません。メーカーのHPを拝見しましたが、
> CD・チューナープレイヤーと書かれてあるものはCDの挿入口が
> ありますが、このメインユニットには見あたらなかったもので。。)
了見が狭いと言われるのを覚悟でお答えしますが、ちょっとトンチンカン過ぎませんか?OPENボタンを押すとフロントがずれてCDの挿入口が現れるところまで説明しなくてはならないのでしょうか?ちょっと呆れてしまいます。何でも人に頼ろうとしないで、一度でいいからショップに行き、直接に機器に触れ、店員に聞くなどして少しは勉強されてはいかがですか?百聞は一見に如かずといいます。AUX入力、IP-Bus、メインユニット、アンプの意味、掲示板だけですべて説明させるのははっきり言って酷です。
あなたの希望に対するアドバイスはすでに十分出ており、これ以上の説明はほとんど意味がないと思います。答えを出すのはあなた自身です。まずはレスを理解できるまできちんと読んでください。一度説明されていることをきちんと理解しないで、さらにもう一度説明させるのは失礼だと思いますよ。とりあえず金があるなら楽ナビとcarrozerriaオーディオで組み合わせる。お金がなければ楽ナビと純正オーディオで組み合わせて、不満があれば必要なものを買い足す。言えるのはもうそのぐらいです。
>>フォレスター&DRV150さん
ちなみに私のオーディオはIP-Bus付きのcarrozerriaにも関わらず、ミュート線がありませんでした…。まぁいらないといえばいらないのですが…。
書込番号:1697007
0点


2003/06/24 10:25(1年以上前)
>>緑ガエルのマーチさん
書き忘れました。一応補足します。
■楽ナビ+IP-Bus付きのcarrozerriaオーディオ、の組み合わせ→あなたの希望に適う(最も理想的)
■楽ナビ+その他のオーディオ、の組み合わせ→使用に制限がありあなたの希望に適うかどうかは微妙。トランスミッターで我慢できるなら可。
以上が結論です。
書込番号:1697375
0点



2003/06/24 22:53(1年以上前)
もずく〜さん、フォレスター&DRV150さん、度々アドバイスを
頂きありがとうございました。
私には正直、敷居の高い話でしたので、皆さんの善意に甘え、
低レベルな質問をしましたことをお詫び致します。
もずく〜さんの最後のレスを読ませて頂き、悩んでいたことが
スッキリとしました。あとはショップで検討したいと思います。
本当にご迷惑をおかけしてすみませんでした。
書込番号:1699258
0点


2003/06/24 23:47(1年以上前)
>>緑ガエルのマーチさん
すみません。ちょっと言い過ぎたかもしれませんが…質問する以前の問題のようにも思えたので。全くの初心者の方ですとショップで実際に触りながら説明してもらったほうがすごくよくわかりますよ〜。私自身、ショップでの説明と、実際の取り付けを通して覚えました。お詫びとして…もしそれでもわからないことがあれば今度はメール↑ででも聞いてください…。
書込番号:1699513
0点


2003/06/25 00:14(1年以上前)
まあ、誰にでも高い買い物なので慎重になることは分かります。オーディオやナビを買った後、「こんなんじゃなかった」って後悔したくはないですよね。といっても、他の人の親切心に甘えて聞きっぱなしだと、製品の理解度が少ないまま購入して、結局後悔しがちです。掲示板上では、緑ガエルのマーチさんがどれくらい理解しているのか分からないので、説明にも限界があるのです。やっぱり、最後は自分でショップに行き、実際の製品をみて、店員さんから説明を聞いて、それでも納得できないところだけ質問しましょう。ここで回答してくれる方々は製品を熟知していますので、的確な回答が帰ってきて、製品の理解度も深まるはず。高い買い物なので、これぐらいの労力を惜しんでも無駄ではないと思いますよ。
書込番号:1699658
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


旧イプサム(h9)に乗っています。 150のインダッシュをとりつけたいのですが、大手店では取り付け不可が、正反対の回答でした。どなたか、150をイプサムに取り付けている方いらっしゃったらアドバイスお願いします。 上段か下段か、それとも非常に難しいのでやはり2DIN型でないとだめなのでしょうか?
0点


2003/07/21 01:19(1年以上前)
THNR さん はじめまして
質問から一ヶ月近くたっていますが、私もTHNRさん と同じイプサム
(H9も同じ)に乗っており、先日DRV150を取り付けたばかりですので、参考になればと思い報告させていただきます。
私の場合、純正のオーディオを外して、上段にDRV150を下段にはカロ
のDEH-P005を取り付けました。
イプサムに取り付けて気になる点としては
*モニターの開閉時にコラムシフトがPの位置にいないと干渉してしまう
(エンジンをかけて、即スタートダッシュができなくなります)
*シフト操作時にモニタ−との間が狭いのでちょっと操作しずらい
(シフト操作が上品になります。慣れれば特に問題なし)
*センターのエアコン吹き出し口がふさがれる。
(現在は上向きにして使用してます。)
*時計が見えなくなる。
(小さいがDRV150にも時計表示はある。しかもすごく正確!)
以上が気になった点ですが、少し注意していればすぐに慣れると思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:1780738
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


またまた皆さんに質問があります。度々すいません。
この度、初ナビとして、AVIC-DRV150を購入することになりました。
後、ナビの購入と同時にいま取り付けられているオーディオを売却し、MEH-919を購入しようと考えております。
っとここで質問があります。MEH-919は装着する必要があるのか?と考えるようになりました。(ナビにCDがついているため)オーディオは付けたほうがいいのか、付けなくても良いのか迷っています。
もう一つ。カロのオーディオはボリューム調整がやりづらいと聞いた事があります。この話は本当なんでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2003/06/19 22:14(1年以上前)
基本的に楽ナビ本体には、アンプユニットの機能がありません
簡単に言うと、楽ナビだけでは、車のスピーカーからは音が出ないのです。
ですので、通常、オーディオをお聞きになりたい場合や、
楽ナビのDVDビデオ等のAV機能をお使いになりたい場合は
購入をお考えになっている。MEH-919等のアンプ機能付きの
ヘッドユニットが必要ですよ
書込番号:1683858
0点



2003/06/19 22:22(1年以上前)
お早いご返答ありがとうございます。
という事は、もしナビだけで音楽を楽しもうとすると、アンプが必要ってことですね?ところでアンプがないとナビ自体の音声はどうなるのですか?やはり音は聞こえないのですか?
ド素人で申し訳ありません。
あと、スピーカーを純正から社外品に交換しようと考えております。やはりヘッドユニットと、同じメーカーの組み合わせが、一番良い音になるのですか?それとも聴く音楽のジャンルで変わってくるのでしょうか?
どなたか教えてください。(何度もすみません)
書込番号:1683888
0点


2003/06/19 22:54(1年以上前)
一応、モニターの隅っこにナビ音声が出る小さいスピーカーが付いています
デフォルトの設定ではナビのAV関係の音もここからは出ていますが
CDやDVDを楽しめるような音は出ないですね。。
スピーカーの音は文章では表せないので、難しい問題です(汗
私のはヘッドユニットはカロですが、お店で聞き比べた結果、
スピーカーはアルパイン製を選びました。
ボリューム調整の件も併せて、この辺はご自分で店頭などで
確かめるのが一番ですよ
書込番号:1684012
0点



2003/06/20 00:09(1年以上前)
いろんなアドバイスありがとうございました。
百聞より一見!明日量販店に見に行ってみようと思います。
書込番号:1684303
0点

百聞より一見(スピーカの場合は一聴ですかね・・)!その通りです!
ただ、ヘッドユニットとナビは同メーカーで揃えるとナビミュートや接続関係で有利なことが多いですがスピーカーに関しては他メーカーでもまったく問題ありません。
音楽ジャンル、車種ごとのスピーカー取付位置、ヘッドユニットの性能、個人ごとの音質の好み等考えると、何をもって”一番良い音”と言うのは不可能ですが、私個人の経験(趣味)からいうとスピーカーはソニーかケンウッドが良いですね・・・あくまで私個人の趣味ですのでご参考までに・・・
書込番号:1684565
0点


2003/07/20 20:12(1年以上前)
MEH-P919は他のメーカーの同価格帯と比べだんとつにコストパホーマンス高いです(好き嫌いはありますが)。
オートイコライザーなど色々設定出来るので幅広い車種に対応し先々も後悔しないと思います。
ボリュームに関してもたかがボリュームですが実は奥が深く、かなり凝った設計をしていますので音は良いです。
操作性に関してはステアリングリモコンで解決できると思います。
ただDVR150を取り付けた場合、919と色目が合わないですね。
又、賛否両論の様ですが、同メーカーで揃えた方がナブミュート等があり案内を聞き逃す事がなく、重宝してます(少々しつこい事もありますが)
書込番号:1779446
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


DRV150KとDEH−P005の組み合わせで使用しております。メモリーナビでDVD鑑賞(後席)していたところナビ音声時のミュートが効きません。ナビ本体のミュート設定は行っています。AUXで音声は出ますのでIPバス接続となっているはずです。何か原因はあるのでしょうか?P005の方で設定することでもあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/19 01:14(1年以上前)
ミュートはIPバスではなく、MUTEというラインを繋ぐことで実現されます。
MUTEライン(黄黒のライン?)はきちんと繋がれていますか?
ちなみに、古いオーディオだとMUTEライン自体が付いていないようです。
書込番号:1681742
0点



2003/06/21 14:14(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。説明書にありました。そのことを取り付けてもらったディーラーに話したところ、ミュート線はつないでなかった様でしたので早速直してもらいました。もずく〜さん、ありがとうございました。
書込番号:1688416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





