AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビのガイド音声について

2003/02/23 19:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 しっきーさん

初めましてしっきーと申します。
通販でDRV-150を購入して、カロッツェリアの1DINのCDプレーヤDEH-P5000と
繋いで使用しております。ナビでMP3等やDVDを聞くと音声は車のスピーカー
から聞こえてくるのですが、ナビのガイド音声が車のスピーカーからは聞こえてきません。(ナビのフロント部のスピーカーからのみ聞こえます)
ナビの音声ガイドを車のスピーカーから聞こえるようにすることはできないのでしょうか?

書込番号:1334794

ナイスクチコミ!0


返信する
丘の上さん

2003/02/24 09:15(1年以上前)

それと同じような悩みなんですが、DEH-P005の機能で、ナビ案内中はMuteか1/10の音量にするという機能があるんですが、それを解除したいのです(案内中もDEH-P005の音量は変わらず)。
どなたか解決策教えてください。

書込番号:1336423

ナイスクチコミ!0


スレ主 しっきーさん

2003/02/24 22:13(1年以上前)

丘の上さんは、ナビとデッキをIPバスで繋げてらっしゃるんですよね?
そうだとしたら、ナビのガイドを車のスピーカーから聞こえるようにするために何か設定しました?私の場合、デッキ側を外部入力(AUX)にすると、DVD、MP3等の音は車のスピーカーから聞こえるのですが、ナビの音声だけは車のスピーカーから聞こえずに、ナビ本体のスピーカーから聞こえてくるのです。何でなのかな〜。これじゃIPバスで繋げた意味がないよ〜。誰か判る方いらっしゃいませんか?

書込番号:1338242

ナイスクチコミ!0


ともべぇさん

2003/02/25 00:09(1年以上前)

> デッキ側を外部入力(AUX)にすると、DVD、MP3等の音は車のスピーカーから
> 聞こえるのですが、ナビの音声だけは車のスピーカーから聞こえずに、
> ナビ本体のスピーカーから聞こえてくるのです。

私もIP-BUS接続ですが、ナビの音声は本体からのみ聞こえます。
ただ、仕様かと思っていました。今のところ特に支障ないので・・・
MP3等の音声が外部接続のスピーカーから出ればよいので。
最近のFMトランスミッターの性能が分らないので、IP-BUSだと
どの程度音がいいのか、違いは分っていませんが。

書込番号:1338768

ナイスクチコミ!0


丘の上さん

2003/02/25 12:03(1年以上前)

ナビの音声はナビのスピーカーから聞こえるのが普通のようですね。

その際にミュート信号をメインユニットの方に出しており、その信号を受け、メインユニットの方がミュートか1/10の音量に音量を絞っておりました。

この機能の解除は、ナビ側のAV機能設定(TV表示時に画面をタッチ)で、ミュートの設定ができました。

@案内時+音声認識時A音声認識時Bミュートしない

ミュートしないにすると、案内時もメインユニットから出る音量は変わりませんでした。

解決解決

書込番号:1339740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

疑問点

2003/02/23 16:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

新楽ナビのカタログを読んでいて気になった点がいくつかありました。

第1点:以下の記述が意味することは、たとえば、東京から福島や長野のとある駅に行こうとしてもその駅は検索できないということでしょうか?

お出かけ場所検索に対応するジャンル一覧
[全国で認識可能なジャンル]空港/フェリーターミナル/.../ホテル/....
[隣接県の隣接県まで認識可能なジャンル]駅名/高速施設/キャンプ場/動物園/.../温泉/海水浴場(カタログ、13ページ)

第2点:走行中は、メートルスケールを変更することも、周辺地域を参照することもできないということでしょうか?

■走行中は、安全のため、フリーズームの操作はできません。
■走行中は安全のため、連続して地図をスクロールすることはできません。
(カタログ、10ページの注釈)


第3点:停車すれば、それを感知して細街路が表示されるということでしょうか?

■走行中は安全のため、細街路(100mおよび200mスケール時に表示される灰色の道)は表示されません。(カタログ、10ページの注釈)


第4点:上記の注釈が示していることは、基本的に細街路を走ることは楽ナビ使用時には、禁じられているということでしょうか?

的はずれな疑問かもしれませんが、どなたか解説をよろしくお願いします。

書込番号:1334224

ナイスクチコミ!0


返信する
ともべぇさん

2003/02/23 19:44(1年以上前)

本日DRV150を取り付けて、ある程度走って来ました。
分る範囲でお答えします。

第1点:
横浜から兵庫県の「谷川」「妙法寺」駅(相当マイナー)をボイスで検索したところ、正常に表示されました。
 ※お出かけボタンを押したあと『たにかわえき』『みょうほうじえき』等喋って確認
その他、音声の誤認識で、意図せず他府県の動物園などがでることもありました。
なので、このカタログの記述は意味がわかりません。
メモリナビ使用時かな?

第2点
自己責任で走行中も操作できる状態になっているのでわかりませんが、
フリーズームはONにさえしておけば自動で動くものなので、
OFF/ONの操作ができない というおはなしかもしれません。

第3点: 第4点:
使用していた時は気づきませんでした。
100m 200m スケールだと、細路地はごちゃごちゃして見にくいから・・・
ということかな?

結局1しか分らなかった・・・
とりあえず、ここまで質問がきれいにまとめられているのであれば
パイオニアに聞いた方が正しい解答がもらえそうな気がします。

書込番号:1334789

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫町さん

2003/02/23 20:29(1年以上前)

ともべぇさん、早速のお返事ありがとうございます。疑問が解決しました。カタログというものは、読めば読むほどわからなくなります。それに、メーカー側は、言いたくないことは小さく、わかりにくく書くものですね。そういうところをわざわざ読んでみるとよけいにわからなくなります。やはり実際にご使用になっている方の意見のほうが参考になります

書込番号:1334904

ナイスクチコミ!0


ともべぇさん

2003/02/24 00:09(1年以上前)

先ほど私がコメントした個所に誤りがありましたので訂正させてください。

> 第1点:以下の記述が意味することは、たとえば、東京から福島や
> 長野のとある駅に行こうとしてもその駅は検索できないということでしょうか?

今コンビニに行くついでに試してみたところ、現在地(横浜)から直接『こうべえき』と
発声した場合、正常に認識されませんでした(何度か繰り返しましたが不可でした)
ただ、事前に十字カーソルが兵庫県近辺を指したうえで、上記を発声すると
正常に認識されました。
また、横浜からでも『ひょうごけん』"関連施設を言ってください。ピッ"『こうべえき』
のように一旦都道府県を指定した後で施設名を発声すると正常に認識します。

ですので、
===
駅名等のダブっていそうな名称は先に都道府県名を発声してから。
空港名などの、日本でダブってなさそうな名称はダイレクトで検索可能。
※カタログ・マニュアルにかかれているのはこれのことだったみたいですね。
===
が正解かと。

適当な回答、失礼致しました。

書込番号:1335696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/02/25 21:23(1年以上前)

猫町さん、はじめまして。

特に新楽ナビのユーザーというわけではありませんが、コメントさせて頂きます。

●第1点目について
タッチパネル or リモコンで操作される分には、特に制約はつきません。あくまで音声認識、それも「お出かけ場所検索」の際に限定された制約です。ともべぇさんが指摘されていることと類似しますが、おそらく少しでも認識対象の候補を減らすことで認識率アップを狙うためだと思われます(何しろ施設名の発話だけで検索するのですから)。ただ、音声認識は「お出かけ場所検索」以外にも、ともべぇさんが指摘されているように、エリアやジャンルを絞り込みながら音声認識させていくことももちろん可能です。初代DVD楽ナビユーザーの経験から申し上げますと、特にこの点は心配されなくても大丈夫かと。

●第2点目について
 フリーズームというのは、例えば100mスケールと200mスケールがあった場合に、その中間の微妙なスケールに調整する機能を指します。具体的には「広域」や「詳細」ボタンを押しつづけると、その中間の微妙なスケール(例えば150mスケールくらいなど)で止めることができます。走行中は、このような微妙なスケール調整は不要という考えから、このような仕様になっているのでしょう。
 また、連続して地図をスクロールができない仕様についてですが、走行中、スティックを倒したまま(タッチパネルなら画面を触ったまま)は危険なので、1回倒すると(触れると)画面の端まで自動的にスクロールして自動的に止まります。さらにスクロールさせたい時は、もう1回同じ操作をする必要があります。途中で1回止まってしまうので、「連続して地図がスクロール」できないと書かれているわけです。

●第3点目について
 この仕様は確か業界の自主規制で決まったものなので、どのメーカーのナビでも同じような制約はあります。あまり細街路を積極的に案内すると、生活道路の安全が脅かされるということでこのような仕様になったようです。ですから、ルート探索も、出発地付近と目的地付近以外は細街路を使わないとメーカーさんはうたっています(実際どうであるかは分かりませんが)。
 また「停車すれば」ということについては、たぶん表示されないと思います。

●第4点目について
 上の自主規制があるので、基本的に業界全てのナビが「基本的には」細街路は避ける・表示しない仕様になっているはずです。あくまで自主規制なので、例外はたくさんあるようですが。

以上、簡単にコメントさせて頂きましたが、第2点〜第4点の制約はパーキングブレーキのON/OFFに依存します。パーキングブレーキがON(つまり、アースされた状態)の時に停車中だとナビは判断し、あらゆる操作上の制限は解除されるわけです。

各メーカーのカタログに掲載された画面表示を注意深くご覧頂けば、走行状態の画面説明にも関わらず、本来停車時にしか表示されないはずの細街路などがしっかり表示されていることに気づかれるはずです。つまり、第2点〜第4点についてはそういうことです(何卒、行間をお汲み取りください)。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:1341004

ナイスクチコミ!0


ともべぇさん

2003/02/26 01:40(1年以上前)

>らくなびさん
猫町さんへの回答ですが、私も非常によくわかりました。
かつ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:1342060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モビリオに。

2003/02/22 01:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

今度モビリオ購入を検討中で、このナビを付けたいと考えています。
素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
1.モビリオに『リアカメラシステム』と言うのがあり、これは小さいカメラで、一般に販売されているものより目立たないようなのですが(営業員さん談)、これを使ってAVIC-DRV150に接続できるのでしょうか?
2.このAVIC-DRV150はビデオCDは見られないのでしょうか?
3.AVIC-DRV150をモビリオに付けた人、感想を教えて〜。
以上です。宜しくお願いします。

書込番号:1329639

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さびさん

2003/02/24 23:23(1年以上前)

モビリオにこれを付ける人はいないのでしょうか?
寂しい・・・。

書込番号:1338579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BMWへの取り付けについて

2003/02/21 08:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 家族でBMさん

どなたか、BMWに取り付けされた方いらっしゃいますでしょうか?
必要なキット、パネル、使用したアンテナ等、御教授いただければ
幸いです。取り付けた場合、CDのみ聞けるということになりますが、
アンプ等が必要なのでしょうか?

書込番号:1327051

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/02/21 08:53(1年以上前)

メーカーに確認しましょう。
第一、車種も年式も書かずに答えられるわけは無いです。

書込番号:1327079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

渋滞情報について

2003/02/20 00:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 たかちゃんぽんさん

VICSを付けようか、迷っています。
最初のルート設定の時に、これがないと渋滞を回避したルートを
設定してくれないんでしょうか?
無い場合の、渋滞チェックからリルートまでは、うまくやってくれるんでしょうか??

書込番号:1323783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/02/20 21:19(1年以上前)

たかちゃんぽんさん こんにちわ

>VICSを付けようか、迷っています。

ビーコンレシーバーですね?
VICS-FMは標準で装備されています。

>これがないと渋滞を回避したルートを設定してくれないんでしょうか?

そのとうりです。

>無い場合の、渋滞チェックからリルートまでは、うまくやってくれる
>んでしょうか??

くれません。
VICSの利用に際し、ルートに渋滞や交通規制を考慮し回避させるための
条件として、ビーコンレシーバーの接続が必要です。

まぁ、予算に余裕があれば導入時に取り付けたほうが良いでしょう。
後で必要だなぁと思った時に、取り付けることが面倒でなければ最初
はナシでも良いと思います。

書込番号:1325711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいっ。

2003/02/20 00:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 なおみ チャンさん

はじめて書きます。なおみです。今年高校卒業して免許もとったよー。いえーい。
 正直私は何もわからないのでばっかなー質問やなーと思われるかもしれませんが、誰か教えてくださいね。一応、下の方々のを参考に読んだのですがいまいちわからなくで・・・。
 AVIC-DRV150と一つ前の機種の2500についてなのですが、ABでは、新しいDVDロムとオービスの無料ダウンロードをサービスしてくれると言っておりました。
 そうすると、基本的に私はDVDビデオは見ないつもりなので、DVDビデオとCDが聞ける以外は、2500と差ほど変わらないのでしょうか?
 画面サイズが違うのはわかっているのですが、機能的にどうなのでしょうか?
 もし、ナビ機能がかわらなければ2500の方が安いしお得かなと思っています。
 どなたか実際に使用されている方とかおられたらアドバイスをくれると助かります。
 お願いいたします。

書込番号:1323630

ナイスクチコミ!0


返信する
wish comeさん

2003/02/20 01:48(1年以上前)

液晶タッチパネル、CDを聞いていてもナビが作動する、DVDが見れるetcとにかく俺もどっちか悩んでいたけど新しい方がいいと言う結論に至りました。

書込番号:1323904

ナイスクチコミ!0


おじゃ?さん

2003/02/22 03:15(1年以上前)

なおみチャンさん、2500と150でのナビ機能だけでみると違いはありません。
ナビ全般に言えることですが、新しいヴァージョンのDVDロムにより機能が一新されます、したがいまして、同じヴァージョンのDVDロムを使っていればナビ機能は同じと言うことになります、最新ヴァージョンはVr、3です。
ちなみに私はさらに前の機種の1000を使用していますが、最新ヴァージョンのDVDロムにしていますのでやはりナビ機能は150と変わりないと思います。
ナビだけで良いと言うのであれば2500でも良いのではないでしょうか?

書込番号:1329774

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおみ チャンさん

2003/02/22 06:21(1年以上前)

上方の方々、誠にありがとうございます。やはり、DVDロムが一緒であれば機能事態は変わらないのですね。
 ただ、パンフレットとか見ていると表示のきれい度が異なっているような感じがするのですが気のせいでしょうか?例えば、野球場の立体感とか文字の鮮明さなど等。
 ということは、新ナビのパンフにのっている画像というのは旧ナビでロムvol.3を使用した画像と同じになるということなのでしょうか?
 すいません、何せまだ何もわからないなおみなので。
 確かに、ロムが同じであれば一緒のような気がしますが・・・・。
 なおみの質問に答えてくださいっ、おじゃ?さーーーん。wish comeさーーん。もし、他の方々で誰かわかるようであればお願いしまーーす。
 

書込番号:1329877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/02/22 12:05(1年以上前)

なおみチャンさん、みなさん、こんにちは。

新型DVD楽ナビは、従来のDVD楽ナビとハードウェア&ソフトウェア的に全く違います。使用ディスクも、

  従来のDVD楽ナビ ----- DVD[楽ナビ]マップ Vol.1〜3
  新型のDVD楽ナビ ----- DVD[楽ナビ]マップ Type.II Vol.1

であることからもお分かり頂ける通り、全くの別物です。新型は上位機種のHDDサイバーナビをベースに開発されたので、性能面でも機能面でもどちらかと言えば上位機種であるサイバーナビに近いです(以下URLをご参照ください)。

http://autoascii.jp/auto24/issue/2003/0116/02mnn_xx9999_02.html

ですから、従来のDVD楽ナビにType.IIのディスクを入れてももちろん動きませんし、ハードウェアの処理能力が違うのですから、今後のバージョンアップソフトで同等になる可能性も全くないでしょう。

カタログなどでは、「メモリーナビ」機能のアピールに力を入れているようですが、個人的は最大の改良点はナビ基本機能の充実にあったと思います。

例えば、「ただ、パンフレットとか見ていると表示のきれい度が異なっているような感じがするのですが気のせいでしょうか」という点についても、新型で採用されたアンチエイリアス技術(http://www.dvd-rakunavi.com/quality/09.html)の賜物です。また従来機種では、スカイビューの時にスクロールレスポンスが非常に悪かったですが、新型ではある程度解消されています。他にも数多くの変更点がありますが、どれも2年半分の進化を感じさせるものです(AVIC-DR1000は2000年10月発売)。

性能面&機能面では以上申し上げた通りですが、従来機種がバーゲン価格で販売されているのは確かに魅力的です。店頭などで実際にご自分で両機種の差などを体感され、その差が価格差に見合うものがどうかチェックされることをお薦めします。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:1330387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV150
パイオニア

AVIC-DRV150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

AVIC-DRV150をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング