AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ALFA156JTSにも取付可能でしょうか?

2003/10/10 21:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 谷富士さん

小生、2003年6月登録のAlfa156JTSに乗っておりますが、車生活16年目にして始めてナビの購入を検討しております。純正オーディオはステアリングスイッチで音量調整が出来ます。非常に便利なのですが、これを生かしながら、AVIC-DRV150を何とか上手く接続することは出来ないものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:2017036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/10 22:28(1年以上前)

まず、アルファにこの機種を取り付けようというのが無謀です。あんな低い位置にインダッシュを付けたらモニタを見るために真下を向かなければならず、シフト操作にも影響は出てくると思います。また、この機種にはラジオ・アンプなどのオーディオ機能はなく、オーディオスペースが1DIN分しかないわけですから、そこにインダッシュTVを取付けようとすれば、どこかにオーディオを移設して取り付ける必要があります。こんな作業、間違いなく普通のカー用品店では門前払いされます。
楽ナビであればDRV120/220のオンダッシュを選ぶしかないと思います。これに1DINサイズのオーディオを組み合わせることになります。どうしてもステアリングリモコンを使いたいのであれば純正と組み合わせるしかありません。ただ、この場合はDVD/CDの音声はFMトランスミッタ経由になりますのでかなり劣化します。DVD/CDの音声をクリアに聴きたいのであればステアリングリモコンを諦めてパイオニアのIPバス対応の1DINオーディオを取付けるしかありません。

書込番号:2017288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/10/10 22:28(1年以上前)

ALFA156JTSには、オーディオ取り付けスペースが1DINしかないですよね?
なので、DRV150等のインダッシュタイプは取り付け不可能ですね。
もしもALFA156にオーディオスペースが追加できるキットなどがあれば、可能ですが・・・

1DINだけならば、オンダッシュタイプならばステアリングスイッチを生かして取り付け可能でしょう。
ただし、DVDやCDの音声はFM飛ばしになります。

新型ならば、AVIC-DR200又はAVIC-DRV220になります。

参考までに・・・

書込番号:2017289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/10/10 22:31(1年以上前)

同じ時間の書き込みで、ダブりました・・・
失礼!

書込番号:2017300

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/10/11 11:07(1年以上前)

谷富士さん、皆さん、こんにちは。

マイナーチェンジ前の例ですが、下記のサイトに156にナビを取り付けた
事例が複数あります。インダッシュは(視界・操作系的には)問題なく付き
ますよ。純正オーディオを座席下に移設した方もいるようです。
http://love2.kdn.ne.jp/owner004_1.htm

あと、「ナビ男くん」(http://www.naviokun.com/)のウェブサイトに良く
登場するデモカーが、156JTS(もしくはMC後のV6?)ですね。
製品評価用にオンダンッシュ、インダッシュと様々な機種を取り付けて
おられるようなので、相談されてみるのも一案かと思います。

ちなみに私は2001年の156TS(ツインスパーク)に乗っていて、
純正オーディオをそのまま残したかったというよりも、3連メーターが
隠れるのがイヤでインダッシュを敬遠し、某社の一体型オンダッシュ
ナビを取り付けました。

156の場合、オンダッシュはオンダッシュでエアコン吹出口を塞いでしまう
(MC後ではそればかりかマルチファンクションモニタが見えなくなる?)
問題があって悩ましいのですけれどね。そこは妥協しました(^^;

下記に、私自身の取付例を紹介します。ご参考になれば幸いです。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lattelatte300/lst?.dir=/HDX300&.view=t

#約1枚、かなりお馬鹿な画像が混じってますが無視して下さい(笑)

書込番号:2018691

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷富士さん

2003/10/15 08:10(1年以上前)

皆様おはよう御座います。ご返信遅くなり申し訳御座いません。いろいろご指導有難う御座います。「FMトランスミッタ経由」という音声の劣化はかなり気になりますね。ステアリングスイッチでの音量調整は諦めて、新たに検討したいと思います。元骨董さん参考LINK有難う御座いました。

書込番号:2030666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビーコンて必要なの

2003/10/09 21:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 フォレスターナビ無さん

本当のナビの事何にも知らない 二十年以上ナビ無カーライフを過ごしてきたものですけど カーショプなどでナビを見ていると よくビーコン付きとか 有るんですが ビーコンて何ですか 本当に必要なのですか それとも 買う必要は あまり無いものですか。

書込番号:2014410

ナイスクチコミ!0


返信する
HROさん
クチコミ投稿数:270件

2003/10/09 22:18(1年以上前)

ビーコン受信機は、VICS情報の入手手段の一つです。
概要は、下記で。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index200.htm

要不要は人によりニーズが異なりますので何とも言えません。
唯、VICS情報があると無いとでは雲泥の差。
東京近辺の様に渋滞が多い所ではビーコンは重宝かと思います。
私の様に田舎住まいだとFM放送のVICS情報で十分ですが。

書込番号:2014597

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォレスターナビ無さん

2003/10/09 22:44(1年以上前)

私も 田舎ですから わざわざ買わなくても良いみたいですね
都会に引っ越した時に 後付けで付けますか
でも 後付けだと また工賃が かかるんですよね

書込番号:2014698

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/10/10 00:01(1年以上前)

ビーコンの後付はできますよ。取り付けはオーディオの付け外しができれば(要はDINパネルを外すことさえできれば)難しくはないです。

書込番号:2015011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/10 00:07(1年以上前)

都会の近くに住んでますが要りませんよ。田舎の人が都会に遊びに来る時には役に立つかもしれませんが。

書込番号:2015038

ナイスクチコミ!0


拓俊さん

2003/10/10 10:52(1年以上前)

僕は、FM-VICSのみですが、地元で走ってる分には、FM-VICSスラ
いらないような気がします。もちろん地元のみならナビ自体もいら
ないような気もしますが・・・
VICSは、本来ナビも地元でないとこに行った時に威力を発揮するも
のでしょう。
地元でも渋滞は、今までの経験から分かっているので、わざわざ、
FMに教えて貰わなくても分かるので。ナビ付けたばかりの時は、
本当に渋滞してるか調べに行ったりしてました。

書込番号:2015864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音声入力端子について

2003/10/08 21:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 バタネンさん

初めてナビを購入しようと思っているのですが、
ナビの音声(音声案内、DVD再生時の音声等)を
現在使用しているCDプレーヤーに繋いでスピーカーで
鳴らすことは可能なんでしょうか?
現在使用しているのはソニーのCDX-470です。
一応バス音声入力端子、バスコントロール入力端子は
あるのですが・・・。
やはりパイオニア製のステレオでなければ、接続できないのでしょうか?
あと、ATT入力端子(ナビ用)とあるのですが、
それは何を繋げる端子なのか分かりません。
もし御存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。



もし知っている方がいれば有難いので。

書込番号:2011808

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりぶりさん

2003/10/08 23:36(1年以上前)

基本的にはソニーのバス音声の入力端子には通常の音は入力できません。ですので、例えば、後付けでビデオデッキを付けたとして、その音声をソニーのデッキのバス入力のところにいれてもスピーカーから後はでません。(そもそもAUXモードもないはずなので。)
ただ、現行デッキの5900と850は別です。バス入力と通常の音声入力が選べるので。で、DRV150ですが、音声はパイオニア独特のIPバスという形で出力されています。ですので通常はパイオニア製で、なおかつ品番に○○○-P○○○って感じで「P」のついているものにしか接続できません。ですから。DEH−003ではダメだという事ですね。
ただし、「CD−RB10」という、IPバスを通常のRCAに変換してくれるものがあるので、それを使えば、RCAの外部入力端子を備えた他のメーカーのデッキにつなげて、スピーカーから音を出す事が可能です。
しかし、上記の理由であなた様のソニーデッキにはつなげられません。
それと、ATTですが、これはアッテネーターの事でして、この機能は瞬間的に音量を10分の1まで落としてくれるものです。たとえば、ナビの音声が発せられる際に、聞き取りやすいように自動的にオーディオの音を絞る・・・って時に発動する機能です。
これは、DRV150からはミュートという名前ででているものとほぼ一緒です。ってか、あなた様の場合つながなくていいんじゃないすか・・・????(自信なさげ)

書込番号:2012390

ナイスクチコミ!0


スレ主 バタネンさん

2003/10/08 23:58(1年以上前)

知ったかぶりさん、御丁寧なお返事ありがとうございました。
やはりカロッツェリアのオーディオと一緒にナビも購入しよかと思います。
いろいろと勉強になりました。

書込番号:2012463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/09 00:28(1年以上前)

>知ったかぶりぶり さん へ
楽ナビの場合本体からIP−BUSのメスが出ていますので、CD−RB10/20は使用できません。使用できるのはTVチューナにIP−BUSのオス端子があるAVIC−XH9などだけです。

書込番号:2012572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラ Xに取り付けられますか?

2003/10/02 23:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 おじぃちゃんさん

はじめまして,初カーナビ検討中のものです。今月にダイハツ ミラ(グレードX)を購入しました。エアコン上部にあるインパネセンターボックスにAVIC-DRV150を設置することは可能でしょうか?(純正Optionナビはこの位置です。)ご存じの方がおられれば,ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1995363

ナイスクチコミ!0


返信する
L250Vさん

2003/10/07 21:11(1年以上前)

取り付けできますよ。私は現行ミラバンにDR2500を付けています。Lメーターパネルを買わないといけないと思います。Xは小物入れになっていますので・・・

書込番号:2009066

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじぃちゃんさん

2003/10/08 21:26(1年以上前)

L250Vさん情報ありがとうございます!実は,誰もご存じの方がいらっしゃらないので半ば諦めてました。また質問で申し訳ないですが,Lメーターパネルとは何でしょうか?ハンドルの奧にあるメーターパネルと別で必要なのでしょうか?

書込番号:2011859

ナイスクチコミ!0


L250Vさん

2003/10/09 07:02(1年以上前)

説明不足でしたね。えっと5ナンバーのグレードにLというのがありますよね。あれは上の位置にオーディオがあるタイプなのでそれのパネルと交換すればいいですよ。オーディオを固定するステーも必要だとおもいます。車両側のオーディオの線も上まで十分届きますよ。

書込番号:2012988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちが得なの?

2003/10/02 22:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 inorinkoさん

カロのナビをつけようと思うのですが新型との違いがあまりわかりません。
いったいどっちの方がつかいやすいのでしょうか?

書込番号:1995154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/10/02 22:16(1年以上前)

間違いなく、新型でしょう。
メモリーナビのオートリルート、オービスロムの対応が特に大きな変更点でしょう。

書込番号:1995186

ナイスクチコミ!0


スレ主 inorinkoさん

2003/10/02 22:40(1年以上前)

オービスロムってなんですか?すみません!初心者で!
さっき新型が違うネットで129800円で売っていたのですがお買い得でしょうか?税と送料は別なんですけど。

書込番号:1995272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/10/02 23:01(1年以上前)

オービスロムは、全国のスピード取締り装置およびスピード違反取締り目撃地点をカーナビの地図上に表示して、そのポイント手前数百メートルになると警告してくれるという優れものです。
もちろん別売りですが、これを買う価値はあると思います。

129800円は安いですよ。
しかし、あまり安いと出所が怪しいものがあるので注意しましょう。
パイオニアのカーナビは、メーカー総代理店と販売店契約契約を結んだ店だけで販売されます。
つまり、普通の電気屋、パソコンショップなどでは正規物は販売されていないのです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/arazin/sub1.htm

参考までに・・・

書込番号:1995348

ナイスクチコミ!0


スレ主 inorinkoさん

2003/10/02 23:13(1年以上前)

たぼたぼ2さん有難うございました。
やっぱり新型にしようと思います。
買うときはたぼたぼ2さんの言うとおり注意して買いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:1995392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDチェンジャー

2003/09/29 20:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 カロオさん

IPバスでヘッドユニットとナビを繋いだら、ヘッドユニットにCDチェンジャーは接続不可という事でしょうか?CDチェンジャーもIPバス接続だという事ですので。ヘッドユニットはP919です。

書込番号:1987146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:30(1年以上前)

別売のCD−AV20というものを購入してあげれば接続はできます。ただ、IP−BUSの使用上の問題から、マルチCDを聴いているときに楽ナビからの音声(TV/CD/DVD)の音声が混入してしまいます。その時は楽ナビの「SOURCE」ボタンの長押しで「SOURCE OFF」に設定してあげればOKです。

書込番号:1988396

ナイスクチコミ!1


スレ主 カロオさん

2003/09/30 20:44(1年以上前)

number0014KOさん、ありがとうございます。
うわぁ〜、カロのカタログ見たら有りました。自分は、CD-RB10を購入してしました。これだとナビしか繋げられないですね。
CD−AV20を別途購入する事にします。

書込番号:1989924

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロオさん

2003/10/01 21:41(1年以上前)

わぁ〜。ナビしか繋げないって事じゃなくて、もうCD-RB10自体購入したのが、間違いだったようです・・・・。情けないです。哀れです。ナビとヘッドユニットだけを繋ぐのなら、ナビ付属のIPBUSケーブルを普通に繋げば良いようです。そこでチェンジャーを追加するのなら、CD−AV20の登場のようです。勉強になりました。重ね重ねありがとうございます。

書込番号:1992467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV150
パイオニア

AVIC-DRV150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

AVIC-DRV150をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング