

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月28日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月25日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月8日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月7日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


1995年式のインスパイアに乗っています。
骨董品のような純正ナビが付いているのですが、ナビとしては全く役に立たず、おまけに最近位置表示が5キロ以上もずれる状態になったので、このAVIC-150に付け替えを検討しています。
ところが、インターネットのショップに問い合わせたところでは、純正ナビの取り外しはできない、ディーラーでオーディオレスの状態へパネル交換できれば、その後に取り付け可能とのことでした。
そんなことなら、いっそのこと自分で今のナビを取り外そうかとも考えているのですが、何かよいアドバイスがあればお聞かせいただければ幸いです。
不要な出費がなくなったと女房は喜んでいるようですが、そう易々と引き下がるわけにはいきません。
よろしくお願いします。
0点

普通に外せばいいんじゃないですか?
純正の遺産を利用したいなら色々面倒でしょうが、新しく配線を引いて装着する事はごく一般的な作業だと思います。
書込番号:1908977
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


はじめまして。
ナビ購入を検討していた時に、楽ナビがついにタッチパネルになったと聞き、
DRV150をカー用品店に見に行ったのですが、モニターのグラグラ感というか、軽く押すとクニクニと奥に倒れこんでしまう様子に「
タッチパネルモニターがこれで大丈夫なのか?」と疑問を抱いてしまいました。
そこで、DRV150を使用している皆様に質問があるのですが、
皆様のモニターもこのような剛性感なのですか?
その場合、普段の使用には問題ないですか?
それとも店の展示品がおかしかっただけなのでしょうか?
それから、旧型楽ナビのインダッシュタイプを使っている友人が2人いるのですが、
二人とも、モニターが出なくなったり、出てもすぐに戻ってしまったりと、
トラブルが発生しています。
カロッツェのインダッシュモニターって
このようなトラブルって多いのでしょうか?
皆様のご意見を参考にさせてください。
0点


2003/08/18 17:44(1年以上前)
わざと倒れるようになってます。
強く押しすぎて液晶を破損しないようにです。
確か2kgの力で倒れるようになっている?
書込番号:1866973
0点



2003/08/28 23:13(1年以上前)
ご回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
ちなみに、別のお店でモニターを触ったら、しっかり剛性感がありました。
最初に行ったお店のモニターが壊れてたんですね(^_^;)
書込番号:1894240
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


3月に購入しました。子供が手でモニター開じた為(1回だけ)モニターが、本体に入り込む途中で止まるようになってしまいました。どうもモニターの下部が送入口に当たるようになったみたいです。まいった。
やっぱり開閉式は、よわいのかなー
同様の状態になった方いらしゃいませんか?やっぱり修理にだすしかないのでしょうか?とりつけたままで修理は、むりでしょうねー
0点

開閉式が弱いと言うよりは、このインダッシュモニターは2kg以上の力で押されると、ギアーフリーとなり壊れない対策をしているらしいです。
書込番号:1871892
0点


2003/08/25 18:31(1年以上前)
「よわいのかなー」・・・って、そんな。ナビ前の子供から目を離したのはどう考えても不注意ですね。それとも言うこと聞かない小学生かな。その方がもっと問題かも・・(~_~)
書込番号:1885120
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


DRV150kを取り付け検討中です。
ところでこのナビ、ILL電源へは接続しないのでしょうか?
配線にもタグがありませんし、取説にも記載がないのです。
過去にイルミネーションのタグがあるといった記載がありましたが…。
どなたかユーザーの方、お教えくださいませ。
0点



2003/08/04 11:36(1年以上前)
昨日取付いたしました。
ILLはキッズモニには必要ですが、DRV150本体には不要のようです。
夕方19時になると、夜間モードに切り替わりました。
動作はいたって順調です。
みなさんのご教授、大変参考になりました。
DIYでの取付はリスクを背負いますが(最後、イグニッションを回すときは、神にいのりました…。)、終わってみれば愛車への思いもひとしおです。
1ヶ月前より入念にネットで下調べし、購入後は自宅でシミュレーションし本番に臨みました。が、説明書どおりにすんなりとパネルははずれない、配線隠しに四苦八苦、しかもこの猛暑の中。早朝6時から昼の3時までかかりました。
今後はTV受信感度をもっとよくするのが課題です。
P.S.秋にモニターが7inchになるというウワサは本当なのでしょうか…。
ちょっと聞き捨てなりませんね。
書込番号:1825509
0点

無事取付完了した用で何よりです。すんなり外れなかったパネルとはエアコン噴出し口のロックですかね?(私はこれに苦労しました。)
で、やっぱりバッテリー外して警告灯点きましたか?
前の書き込み時に書こうかとも思ってやめたのですがバッテリーを外すと云々の件、他の掲示板で”キーを抜いてから10分以上置いてから外せば警告灯は点かない”って言うのを見ました。自分では確かめる勇気が無かったので試してもらおうかな??とも思ったのですがあまりにも図々しいので書きませんでした。もし点かなかったのならご報告頂けると参考になるのですが・・
書込番号:1827597
0点



2003/08/08 14:15(1年以上前)
遅くなりすいません…。
取付が日曜でしばらくヤナセに行けそうになかったので、危険覚悟でマイナスはずしませんでした。取付の最後の最後にバックアップ電源を取りました。
参考にならずすいません…。
10分でエラーが出ないなら、次回はやってみようとおもいますが、どなたか経験談をお聞きしたいですね。
ところで、アンテナ位置についてですが、W203のリアガラス両上端に取り付けているのですが、TV受信が走行中も停車中もいまいちなのです。ひょっとしてこの真下にウインドーアンテナが走っているのでしょうか?ベストなアンテナ位置をご存じでしたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:1836747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





