

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月7日 08:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月7日 03:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月4日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月4日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月4日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


DRV-150のVIDEO入力端子及び、リアモニタ出力端子は何処にあるのでしょうか。
この度ディーラーにて取り付けてもらう予定なのですが、ハイダウェイ
ユニットに端子があるのなら、たぶん運転席下に設置するので今後の拡張性を考えたときでも問題ないのですが、本体側にあるのならVIDEO入力
端子にケーブルを接続して手の届くところまで配線しておいてもらおう
と思っています。
0点


2003/03/06 00:04(1年以上前)
リアモニタ−出力は本体、RCA(ビデオ入力)はハイダウェイユニットについてますよ。
書込番号:1366035
0点



2003/03/07 08:19(1年以上前)
180SX乗りの三十路さん、ありがとうございました。
書込番号:1369479
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


パソコンでDVD+R/RWに焼いた内容を見ることはできるのでしょうか?
どなたか確認された方いらっしゃいますか?
ナビはDRV150をホンダ、ストリーム取り付けて、エプソンダイレクトのパソコン(MX3700HVR)を購入予定のため
この辺の情報がある方教えて下さい。
0点


2003/03/06 02:03(1年以上前)
過去ログみるくせつけたほうがいいよ。
しかも、今回は、ほんのちょっとスクロールするだけで済む疑問だね。
書込番号:1366478
0点


2003/03/06 10:23(1年以上前)
どこに書いてあるのですか?
私のDVD+R/RWの対応状況を知りたいので教えてください。
書込番号:1366911
0点



2003/03/07 02:44(1年以上前)
えいちあるさん、どこにそんな記述がありますか?教えて下さい。
ちなみに私が聞いてるのはDVD+R/RWのことですよ。DVD-R/RWの記載がされていることはすでにご指摘前から確認済みです。
ら知っています。メディアの違いに気づいてますか?
人を注意する前に自分も文章をしっかり読んで、コメントして下さい。
書込番号:1369245
0点



2003/03/07 02:45(1年以上前)
↑人を注意したけど誤字がある。。。恥ずかしい。。
書込番号:1369247
0点


2003/03/07 03:51(1年以上前)
DVD+RWについてお答えします。
TMPGEnc Plus でMPEG2を作成。
TMPGEnc DVD Authoring Engine で動画変換
結果は「再生可能」でした。
使用したメーカーはIMATIONのDVD+RWです。
使用した映像はDVDのMPEG2規格に合わせてあります。
とりあえずは再生できましたが、
TMPGEncのオーサリングでは
特にメニュー画面とか作成できないので、
早いうちにMyDVDで作成したDVD+RWも確認してみます。
DVD+Rに関しては、自分は作成していないのでわかりません。
普通に考えてみれば、再生出来て当然なんでしょうけど。
何せ、DVD+RはPS2でも再生できるんですから。
DVD+VRフォーマットに関しては、自分はその規格が出る前に
DVD+RWドライブを買ったもので、作成すら出来ません(悲)。
聞いた話によれば、DVD+RWが再生出来るのなら
DVD+VRフォーマットも再生出来る可能性が高いそうです。
「neoDVD standard v4.0」あれば、作成可能です。
書込番号:1369318
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


AVIC-DRV150について質問です。
現在、FMトランスミッターで音を出力しているのですがノイズが気になります。ケーブルを使用して接続したいのですが、使用しているナカミチのデッキには外部入力がRCAしかありません。
IPバス出力をRCAに変換して使用する方法はないでしょうか?
量販店の方にはPIONEERのデッキを購入するしかないと言われました。
0点

パコ。。。さん、こんにちは。
書き込み番号 1301074 FM飛ばしは音質どうですか を見る限り、残念ながら出来ないようですね。
魅力半減といった感じですね。
書込番号:1357889
0点


2003/03/03 17:03(1年以上前)
この機種のユーザーでは無いのですが・・・。(旧楽ナビ所有です)
ナビのFM飛ばし → 車に付属のFMアンテナ → カーステレオ
と言うふうに、信号(電波)が流れてスピーカーから音が出ます。
ノイズが出る!という不具合の原因の多くは、
1.FMアンテナに届く電波が弱い(ゲイン不足)
2.ナビから出ているFM飛ばし(ロランスミッター)の周波数が
通常のFM放送局の周波数に隣接している場合があります。
2.の場合はトランスミッター周波数を変更すれば改善されます。
1.の場合は、諦める前にまず改善できる場合があります。
旧楽ナビの場合は、FM飛ばし用のコード(送信アンテナの役割)が
本体から出ています。おそらく、新楽ナビにも同じ役割のコードが出
ていませんか??
そのコードを、適当に向きを変えたりするとノイズが無くなる場合が
あります。
それでも、ダメだった場合は そのFM飛ばしコードへ、市販されている
細いコード(直径0.5〜1MMで十分)を、半田付け等で接続しコード
を長くします。つまり、FM飛ばしコードを延長させるのです。
その後、延長させたFM飛ばしコードを、カーラジオに近づけたり、
そのカーラジオに接続されているFMアンテナケーブルに巻き付けたり。
つまり、ナビから出ているトランスミッター信号を可能な限り
カーラジオのFMアンテナに近づける対策です。
ただし、絶対に「ノイズが無くなる」とは言えませんので、ご了承下さい。
コストがかからない対策ですのでやってみる価値があるかもしれません。
ナカミチのカーオーディオのユーザーさんなので、FM飛ばしの音質は
納得できないかもしれませんが、一つの参考にしてください。
書込番号:1358434
0点



2003/03/03 18:04(1年以上前)
たぼたぼ2さん、久しぶりさん、ありがとうございます。
FMトランスミッターのコード延長は参考にさせて頂きます。
やってみる価値がありそうですね。
書込番号:1358568
0点


2003/03/03 23:12(1年以上前)
H99等のオプションにCD-RB10というIP-BUS−>RCA変換コネクターがありますが、これがAVIC-DRV150に使えればRCA接続できると思います。
これがDRV150で使えるかどうか一度パイオニアに問い合わせてみては如何でしょうか?
当方XH99ですがこれを使ってソニー製デッキに接続しています。
書込番号:1359662
0点

>某電気メーカ従業員 さん
書き込み番号 1301074 FM飛ばしは音質どうですか を見てください。
IPバスがメスのため、新しい楽ナビではCD-RB10は使えません。
書込番号:1362072
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


新型ムーヴカスタムにAVIC-DRV150を付けたいのですが
ダッシュボード上の部分が ひさしの様にでているのでぶつかってしまうのではないかと 心配しています。
どなたか、ムーヴに取り付けた情報をお持ちの方 教えていただけないですか?よろしくお願いします。
0点


2003/03/03 00:05(1年以上前)
今日業者の人に取付けてもらいました。
3,4cm突出した状態で取付けてあるのでひさしには、
ギリギリ当たりません。ダイハツから新型ムーブ用の取付けマニュアルを
もらってそれを業者の人に渡して取付けてもらいました。
書込番号:1356874
0点



2003/03/03 21:26(1年以上前)
くわた18さん、ありがとうございます。
今日お店でも聞いてきたのですが、そのお店ではこの商品を
付けたことがないので車で合わせてみないと何とも言えない
と言われました。
付けられたのは上段でしょうか?下段でしょうか?
見栄えや操作性等、教えて頂けるととってもうれしいのですが...
書込番号:1359213
0点


2003/03/03 23:36(1年以上前)
見栄えは、やっぱり飛び出してるのでスッキリしませんがムーヴは、
こうしないとしょうがないと諦めてます・・・。
操作性は、いいと思いますよ。初めてナビ着けたんですけど気にいってます。
ムーヴのナビオプションカタログに旧楽ナビの取付状態の写真が出てました
けど手元にありませんか?ムーヴカスタムさんは、ディーラーで取付けて
もらうのですか?
書込番号:1359811
0点



2003/03/04 19:37(1年以上前)
ナビオプションカタログにあります。
こんな感じと思っていいんですね。参考になりました。
カーナビはディーラーで取付けてもらいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1361919
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


今日ある大手カーショップにて、「現行オデッセイの場合、このAVIC-DRV150の取り付けに一部問題がある」とパイオニア発行のナビ取り付け
マニュアルに記載がある様なことを店員に指摘されました。全くつかないとのことではないらしいのですが、多分モニターがメーターパネル(ダッシュボード)と干渉する点を言っている様です。
ということで、すでに実際に現行オデッセイにこのAVIC-DRV150を取り付けられた方がいましたら、実際のところ教えてください。
お願いします。
0点


2003/02/28 22:59(1年以上前)
僕は今日、ディーラーでそのシステムすすめられましたよ!!
でも、確かに上のダッシュボードに干渉するような・・・
書込番号:1349811
0点



2003/03/02 23:02(1年以上前)
うひょひょひょさん、返事ありがとうございました。
今日ナビ男くんでDRV150を取り付けてもらいました。
身長の高い私にとっても見易いアングルにモニターを立てることが
出来ます。
確かにそれ以上に角度を調整しようとするとダッシュボードに干渉
しますがその様な調整は実用上必要ないことですので。
ナビの位置精度にも満足しています。
書込番号:1356621
0点


2003/03/04 17:44(1年以上前)
ナビ買いたい!さん、購入おめでとうございます。
私もDRV150とDEH-P919のセットで購入しました。
たのしみー。
書込番号:1361652
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150




2003/03/01 21:46(1年以上前)
これは私もどうなんだろう?って思いました。
IPバスで両方とも繋げれるんでしょうかねぇ?
書込番号:1352755
0点


2003/03/03 21:10(1年以上前)
AVIC-DRV150とMDメインユニット+CDチェンジャーの組合せですがメインユニットにIPバスの端子が一つしかないのでIPバスの拡張端子が必要となります
価格は13000円だったと思いますよ
書込番号:1359156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





