

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


某カー用品チェーン店で本体(VerUP-Disc付)+フィルムアンテナで工賃込み\155000(税込)でした。ココの価格との差もあまりなくて、盗難保険3年付だったので、若干衝動買いもーどで買ってしまいました(^^;)
まだ使って1週間ですが、おおむね満足です。ただ、インダッシュなので、タッチパネルを操作するときに、なんか不安定なので、こわしちゃいそうなのがちょっと・・・。あと、ツメが伸びてると液晶パネルを傷つけそうなので、保護シートを買おうと思ってますが、アレって見づらくなったりしないのでしょうか。あと、貼るのって簡単でしょうか。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


過去ログにもありますが、楽ナビのIP-BUSで出力されるのは、
DVD-Videoの音声とTVの音声のみです。ナビ音声は画面のスピーカーからのみ
出力されます。これはおそらくナビ音声が、キッズモニターを使用して後部座席で
映画やTVを鑑賞している人の妨げにならないよう配慮されたための仕様だと思われます。
確かに映画の最中に「右です」「左です」「この先踏切です」「右折レーンがあります」等々、
ナビ音声が頻繁にスピーカーを通じて車内中に響き渡ったとしたらら、それこそ
邪魔ですし、いいシーンの最中だったら興ざめですよね…。
映画の音はIP-Busから車内スピーカー、ナビ音声は画面スピーカーで運転席付近のみ、
というすみ分けは、私としては結構親切だなぁと思うのですが…(私はキッズモニは
持っていませんが)。どうでしょうか?
0点



2003/10/25 02:24(1年以上前)
すみません。。誤って返信ボタンを押さずに書き込んでしまいました。。
↑の書き込みはバタネンさんへの回答です。掲示板を汚してすみません。
書込番号:2059962
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


先日AVIC-DRV150をカローラに取り付けました。
ケンウッドのオーディオとDRV-150の組み合わせで使ってます。
FM飛ばしでやってますが、私的には十分実用レベルです。ほとんど
ノイズが入ることはありません。
それよりDRV-150の動作音(ファンの音、DVD読み込み音)が
多少気になります。
画面が運転席側に向けられたらいいのですが、日差しの強いときは
画面が見にくいです。
#オンダッシュにすればいいんだけどインダッシュのほうがすっきりす#るので、インダッシュでも左右角度をかえられるのってありますよ
#ね。
取り付け時気になる点として、裏の配線がすごくゴチャゴチャする
のでインパネに押し込むのにすごく苦労しました。
そのほかナビの制度、検索時間にはそこそこ満足しています。
皆さんはどうでしょう?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


今まで、他のメーカーを含め幾つかのナビをを使用してきまして、
そんな中、所謂「楽ナビ」を”子供じみた””安っぽい”など固定概念があり少々抵抗があったのですが、先日、モデルチェンジした事もあり気になっていた1DINナビ本体タッチパネル式のDRV150を購入し早速取り付けてみました。
率直な感想、使いやすく分かりやすい、大変気に入りました(^^ゞ
やはりタッチパネルは良いですね。わざわざリモコン探す事もなくなり住所も入れやすい。スピードや精度も全く実用的に問題なく、何よりオートフリーズームが良い!
ただファンの音ちとうるさいかな・・・
皆さんのファンはどうですか?
0点


2003/05/29 13:25(1年以上前)
自分もファンの音と地図のドライブを読み込む
音が耳障りです。DVDソフトは交換し易いけど
あの音には閉口です。
書込番号:1620038
0点


2003/05/31 00:42(1年以上前)
今日取り付けました、しかし
自分もファンの音がうるさくて
解決策を模索中です。
このモデルは電源切る事出来ないんですかね?
使わ無いと時、電源切れれば問題解決するんですが。
書込番号:1624756
0点


2003/06/19 01:42(1年以上前)
あるサイトではDRV150の常時電源ケーブルにリレーを入れ、スイッチをかまして電源のON/OFFができるようにしている人がいました。
ちなみに、電源を切ると登録などはすべて消えてしまうそうです。
私も取り付け時に考えたのですが、うちの車はそんなに静粛ではなく(笑)、結局ほとんど気にならなかったので断念しました。
よかったら試してみてはいかがでしょうか?
↓スイッチはこんな感じです。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=22
書込番号:1681809
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


いつも、参考にさせていただいてます。
今回の連休でカーナビを取り付けました、これから取り付けを考えている方の参考になればいいのですけど、まず、私の車は4躯で3列シート
社外カーステレオ付きでした、一人で取り付けにかかった時間は朝10時〜夕方5時30分*お昼30分休憩込みでした、次にあってよかったと思ったのが、社外カーステレオ取付キット、なぜ?キットに入っている接続コードにはこの配線がイルミネーションなのかアースなのかとかのタブが付いているので配線等がしやすかったです。
必要な技術はカーステレオを自分でつけたことがある方なら、時間さえかかければ大丈夫だと思います。特殊な技術は必要ないです、必要なのは根性かも
次に必要な工具は最低で普通のマイナスとプラスのドライバーさえあれば大丈夫だと思います。
必要な部品は、カーステレオをつけるときのステー(これはカーナビ本体を取り付けるためです)
最後にあってよかったのが
発言番号1496032のよりみっちさんがリンクされました
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1007&SEND=%
81@%82n%82j%81@
がすごい参考になりました。
ありがとうございました。
以上です、少しでもさんこうになればいいなーー
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


以前の書き込みでDVD-RWが再生不可との報告がありましたが、私の場合
再生できたのでご報告を。
レコーダーで録画したRAMをムビーアルバムで切り出しmy dvdでRWへ
書き込みました。これを読んでくれるとRの消費量が減り助かります。
ちょっと時間はかかりますが残すつもりのない番組も気軽に書いたり
消したりできるのは魅力です(RAMを読んでくれれば1番良いのですが)
DVR150の板しか読んでないので既出だったらすみません。
0点


2003/03/19 23:21(1年以上前)
多分 私ごとの推測ですが RANレコとマルチドライブをお持ちかと?
当方も同じ環境にて楽ナビ参戦いたしました
DVD-RWがいけることは大変うれしく思います 早速試してみたいと思います
ナビには何も不満はございませんが TVのデシタル放送に切り替わってしまったらどうなるのでしょうか?何年も先のことなので問題はないのでしょうがちょつと気になったもので!
書込番号:1409391
0点



2003/03/20 09:16(1年以上前)
マルチドライブさんレスどうも。お察しの通りRDにパナマルチ
という環境です。せっかくマルチ買ってもRAMばかり使っていて
もったいなかったかなと思ってたのでRWを使える喜びを感じつつ
じゃんじゃん書いてます(笑)消せるって気楽ですよね。
書込番号:1410187
0点


2003/03/21 03:17(1年以上前)
私は、DVDのファナライズを完了したDVD+RWメディアも読み込みができました。
書込番号:1412691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





