

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月25日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月21日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月19日 07:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月16日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月17日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


はじめまして。
本日、FIT本体+DVR150を予約しました。そしてここの掲示板を拝見したところ、かなり気になるログがありました。
それは、「DVR150のモニターがFITのエアコン噴出し口の前にきてしまう」らしいのです。
FIT+DVR150をご使用の皆様は、どのように取付けしていますか?
単純にモニター使用時はエアコンの風向調整をしてるのでしょうか?
それともモニターを下段取付けしてるのでしょうか?
かなり悩んでおります。
誰でも構いませんので、教えてください。
0点


2003/07/22 15:38(1年以上前)
ストリームを初め、そういう車はかなり多いですが
エアコン吹き出し口に干渉しない限り、ほとんど問題ないです
問題と言えば、夏場だと吹き出し口を液晶部分が塞ぐので、
後部座席の人間が少し(だいぶ?)暑い程度でしょうか・・・
その時はパネル収納ボタンを押して冷えるまで閉じておきましょう
書込番号:1786049
0点


2003/07/22 18:41(1年以上前)
楽ナビではありませんが、(かなり)以前オデッセイでアルパインの1DINインダッシュモニタを使用していた時は、上にヘッドユニット・下にモニタを付けていました(噴出し口には干渉させたくなかったもので)。
この時はソニーのMDデッキだったのですが、ステアリングコラムに取り付ける有線リモコンでしたので、オーディオ操作も特に問題ありませんでした。
今は赤外線リモコンが多いので、受光部がモニタで隠れると辛いですね。
書込番号:1786523
0点


2003/07/22 20:47(1年以上前)
15OKはインダッショ一体型なんで、2DINの下側に付けようが
リモコン受光部は隠れません
下側に付けても、液晶部分を一時的に倒すボタンで何十秒後に
また、起きあがる機能が付いていますよ
書込番号:1786955
0点


2003/07/22 22:24(1年以上前)
なんだでろうサンが言うのは、液晶が隠れたヘッドユニットの操作では?
書込番号:1787325
0点


2003/07/22 22:26(1年以上前)
なんだでろう さんが言うのは、液晶で隠れたヘッドユニットの操作では?
書込番号:1787334
0点


2003/07/24 08:50(1年以上前)
あ、そうだったのね(汗
失礼しました^^
書込番号:1791958
0点



2003/07/25 00:42(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
恐らく下段取付けで対応すると思います。
書込番号:1794312
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


現在DRV150とケンウッド製のMDメインユニットRX-690MDとをFM飛ばしで音声をつないでるのですが、やはり他社とだとFM飛ばし以外は不可能なのでしょうか?
FM飛ばしでの雑音が気になってしょうがありません。
0点

基本的には、FM飛ばし以外方法はありません。
しかし、世の中にはすごい人もいるもんで、こんな方法が知れれています。
もちろん、何かあってもメーカーの補償は受けられませんので・・・
参考までに。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/
書込番号:1783800
0点


2003/07/22 10:55(1年以上前)
FM変調そして復調と余計なものが入るので、音質低下は
避けられませんね。
理論的には18khz近くまで出せるそうですが、実際には10khz位から
落ちてしまいますし、ノイズ及び歪みの問題も出ますしね。ましてや
プロ用機器でもありませんから、そこそこの性能でしかありませんし。
私も使ったことがありますが、あまりの音の悪さからユニットを
買い換えました。
現状ですとナビも一緒ですから、我慢したほうが・・・・。
書込番号:1785464
0点


2003/07/23 14:36(1年以上前)
みなさん有難うございました。
そのようでしたら、我慢するか、買い替えしかありませんね。
書込番号:1789373
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


カタログ等から判断すると無理だとは思うのですが、この機種とETC機との接続は出来ないんでしょうか。将来のROMのアップデートとかでも対応不可なんでしょうか。
そもそも接続端子がなければ、全然ダメなんでしょうけど。
0点


2003/07/21 09:39(1年以上前)
お察しの通り、ETC接続端子がありませんので接続はできません。
ハード的なものなので、ROMのアップデートでは無理です。(多分)
書込番号:1781419
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

2003/07/19 07:50(1年以上前)
楽ナビの外部ビデオ接続の音声端子にケーブル(赤と白)を接続し、iPodのヘッドホン出力のところにジャックを接続すれば、FM飛ばしでなく利用できるのではないでしょうか。
自分で試したわけではなく、想像だけで書いているので出来なかったら済みません。
また、当然そういった形状のケーブルが必要になると思われます。普通電気屋さんで売ってますが。
書込番号:1774671
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


この度初ナビを購入予定なんですが、
「DRV150とMEH P919」の組み合わせと「AVIC V7MDとAVIC H9」の組み合わせで迷っております。重要視している部分は、
・オーディオのステップアップが可能
・インダッシュモニタ
・はじめてのナビなので、使いやすい
・やはり価格!(明らかに後者の方が値が張るのですが、値が張るだけ のポテンシャルがあるのか)
です。
これらの点をふまえてどちらの組み合わせが良いのでしょうか?
また、他社製でも良いので他に良い組み合わせはないでしょうか。
どなたか教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


ナビの購入を考えています。ナビは始めてなのですが、
現在アルパインの1DINのCDデッキが付いています。
他社の製品同士なら取り付けれない可能性があると言われました。
メインユニット同士では駄目だとかなんとか・・・。
他社製品のデッキと混合して使う場合、どのような症状があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/16 22:23(1年以上前)
パナのストラーダの方には、カロのデッキが付いていると...
全く同じ文面で...
ストラーダと楽ナビとじゃ、比較してる人が多いから、
両方見ている人はたくさんいますよ。
本当に聞きたいことは何でしょう?
どうせなら両方アルパインにすりゃよかったのにね。
1分違いの投稿なので単純なコピペかと思いきや、
わざわざメーカー名を変える意図は何でしょう?
ということも聞きたいです。(笑)
書込番号:1767361
0点



2003/07/16 22:55(1年以上前)
Re:本当に聞きたいことは何でしょう?
他社の製品同士なら取り付けれない可能性があると言われました。
メインユニット同士では駄目だとかなんとか・・・。
Re:わざわざメーカー名を変える意図は何でしょう?
特に意図はありません。申し訳ありません^^;
書込番号:1767529
0点


2003/07/17 06:59(1年以上前)
こちらだけに回答しますね。
一般的には同じメーカー同士でないと接続できないです。
接続にもレベルがあって、操作の連携ができるレベルから、
音声だけが入れられるレベルがあります。
後者なら他社でも可能な場合があります。
詳しくはデッキがアルパインなのか、カロなのか
また買うナビをはっきりさせて、お店で聞いてみてください。
書込番号:1768567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





