

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月8日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月7日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150



はちみつりんごさん、はじめまして。
後から変えられることはもちろん可能です。ただ、標準アンテナを室外に付けられた場合、時が経つほどベース部分がボディーから剥がしづらくなるなど、取り外しはそれなりに面倒な作業です。将来的に変えるおつもりでしたら、思い切って最初からフィルムアンテナにされることを個人的にはお薦めします。標準アンテナを下取りやオークションに出されれば、多少は購入費用の足しになりますよ。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1655358
0点


2003/06/19 02:06(1年以上前)
遅いレスですが、DRV150に付属しているパイオニアのアンテナは、
180度以上開いてリヤガラス内側にも取り付け可能です。
とりあえずリヤガラス内側に取り付けた後に、フィルムアンテナを検討されてはいかがでしょうか?ただ、DIY一切なし、ショップで全部やってもらう、というのなら、取り付け賃を考えると最初からフィルムアンテナを付けておいたほうがいいですけどね。
書込番号:1681865
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


はじめましてっ
この度念願のカーナビ購入が現実になりつつある者です。
色々な機種を見て回った結果「DRV150」にほぼ決定しました。
決め手になったのは、DVD-Rに保存したMP3が再生出来る点なのですが
販売店で判らなかった事があるので実際に使用されている方のお話を
聞かせてください。
カタログ(DVD「楽ナビ」'03 Vol1参照)の4ページ右下には、「'90年代」
と「Myベスト」のフォルダが表示されているのですが、フォルダは
何階層まで表示できるのでしょうか?
2階層以上OKならば、アーティストの下にアルバム名のフォルダを
ぶら下げる等の使い方が便利だよな〜 などと、妄想を膨らませています。
実際に使っている方よろしくお願いいたします。
0点



2003/06/08 02:20(1年以上前)
自己レスです・・・
過去ログ見れる事に気づきました。
ダメなんですかね?DVD-RにMP3
販売店(イエロー○ット)では"大丈夫です!!"
って威勢良く言ってたんですけど・・・
書込番号:1650682
0点

DVD−RにMP3は、過去に何回も話題になりました。
残念ながら、再生できません。
参考までにHDDナビでも、再生できません。
書込番号:1651033
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


私の車はブレーザーLS4WD(シボレー 2002年式 正規ディーラー車)
なのですが取付可能でしょうか?仮に取付可能な場合、既存のメーカー標準装備のCDチェンジャーの機能は失われるのでしょうか?
0点

殆どのカーショップでは外車は断られますね
購入したディーラーに相談した方がいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1645466
0点

結論から言いますと、取り付け可能です。
まず、必要なものはパナソニック製ブレイザー用フィッティングキットです。型番は CA-F1739DU 、定価12000円になります。
このキットを使うと、インダッシュTVの取り付け可能、2DIN又は1DIN+1DIN サイズのオーディオ等が取り付け可能です。
ただし、取り付け部(仕切り部分)の切り取り加工が必要です。
取り付けキットの内容は、サイドブラケット、アクセサリーパネル、アンテナ変換プラグ、中継コードという全て専用部品です。
オートバックスなどで取り寄せ可能なので、取り付けも問題なくやってもらえるでしょう。
DRV150は、IPバスという端子の付いているパイオニア製のデッキにしか直接接続することができません。
それ以外だと、FMラジオを使った音声飛ばししか接続方法がありません。この場合、ノイズが混ざることが多いためオススメできません。
もしも、純正のオーディオとCDチェンジャーをそのまま使いたいならば、FMラジオを使った方法だとOKです。
オススメは、DRV150と1DINサイズでIPバスの付いているパイオニア製オーディオの組み合わせです。
CDチェンジャーは使えなくなりますが、DRV150はMP3の再生が可能なのでCDチェンジャーの替わりとして使う事も可能です。
もちろん組み合わせるオーディオがMP3再生可能なモデルならば、そちらでもCDチェンジャーの替わりになります。
私は最近トレイルブレイザーを購入しましたが、このブレイザー用フィッティングキットが流用可能なのです。
しかし12000円と高い為、ディーラーに頼んだら500円の金属板を板金加工して取付金具を作ってもらいました。
でもなぜか、間違って取り寄せてしまった未使用のCA-F1739DUが手元に・・・
参考までに・・・
書込番号:1646093
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150




2003/06/06 09:41(1年以上前)
先日付けてみました。地域によって違ってくるのでは?でも、あるとけっこういいかも!
書込番号:1645026
0点


2003/06/06 16:31(1年以上前)
「ビーコン」で 語句 過去ログ参照してない・・よね
書込番号:1645755
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


スープラはオーディオ等を取り付ける箇所が少し傾いていて、その結果機械がドライバーを見上げる格好になってしまうのです。こういう場合、インダッシュタイプのナビは本体が傾いてしまうことになり動作が正常でなくなったりするのでしょうか?
0点


2003/06/05 15:09(1年以上前)
スープラということで運転手側に少しダッシュ形状が傾いている
ことだと思いますが、その程度の傾きでは学習で正常に動作する
ように考慮されていると聞いたことがありますよ。
書込番号:1642542
0点



2003/06/06 13:58(1年以上前)
ありがとうございます*^^*
おかげさまで疑問がひとつ解消されました!
書込番号:1645472
0点


2003/06/07 14:03(1年以上前)
ひとつ書き忘れましたが
DRV150の場合ジャイロセンサーはインダッシュモニターに付属している
ハイダウェイユニット内(四角い箱の方)に入っています。
ですのでダッシュ部分の傾きはナビには一切関係ありません。
書込番号:1648441
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150




2003/06/04 21:56(1年以上前)
ビーコンとFM多重というものをよくお分かりで無いようですが、
特に設定などしなくてもそれぞれ独立して受信できます。
切り替えて受信するという設定はありません。
何か別の設定と勘違いなさっているのでは?
書込番号:1640373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
