

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月27日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月27日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月27日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月28日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


初ナビとしてDRV150を購入しました。
快適に使っております。
ひとつ気になることがあるのですが、
モニターにナビとTVを同時に表示することはできないのでしょうか?
他社製品で画面を2分割して表示できるものがあったような気がするのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点


2003/05/27 16:21(1年以上前)
楽ナビシリーズではナビ+TVの2画面表示には対応していません。
パイオニアでしたらハイエンドモデルのHDDサイバーナビシリーズ
が2画面表示に対応しています。(PsidePやPinPといいます)
書込番号:1614517
0点



2003/05/27 19:42(1年以上前)
>あきぶさん
そうですかぁ、やはりダメなのですね。
残念です。。。
でも、ハイエンドモデルではないので仕方が無いですよね。
ご回答ありがとうございましたぁ^^
書込番号:1614966
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


私は、ナビを使用する時だけ電源ON状態でモニタを立ち上げようかと考えています。そこで掲示板で以前に電源は切れないということがありましたが、ACCでの電源?OFF,ONだとすると、そこにスイッチを割り込ませれば、冒頭のことが可能ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
0点


2003/05/26 23:07(1年以上前)
それで可能だと思います。
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが
なぜに電源をオンオフしたいのでしょうか?
使わないときはモニターを閉まっておくだけではダメでしょうか?
書込番号:1612655
0点


2003/05/27 11:38(1年以上前)
自分もその方法を考えてました。
ピックアップの寿命を少しでも長くしたくて・・・
実際にやってる方いらっしゃいますか?
書込番号:1613985
0点



2003/05/27 12:49(1年以上前)
この方法だと、あまり頻繁に使用しない場合や、
起動時のモーターの音、使い勝手が(いろいろな意味で)良いと
思うのですが・・・・
書込番号:1614139
0点


2003/05/27 14:01(1年以上前)
電源が切れないのは学習機能が付いてる為だと思いますよ。
それほど差は出ないと思いますが自車位置精度低下とか・・・
ピックアップはNo Discにしておけばレーザー停止で多少は・・・
書込番号:1614289
0点


2003/05/27 17:01(1年以上前)
そうなんですか!?
スイッチかましてメーカー保証適用外になるのも嫌やしなぁ〜
と、悩んでたんですよ。
後は、取付位置の問題だけだ〜
奥行きが足りずに14mm前出しでとメーカーに言われちゃいました。
書込番号:1614595
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


現在フォレスター(SG)にアッパーケース使用DRV150を取り付け楽しんでいます。DRV150の機能の中に、ナビゲーション動作中、リモコンの方向キーを押すと、自車の位置から方向キーの方へ地図が移動する機能がありますが、これが最近動かなくなりました。方向キーを押しつづけても、3ドット位移動した後、移動が止まってしまいます。この機能は自車の進む先がどのような道になっているかを確認する為に使用していましたので、大変不便です。どなたか同じ経験をされた方はいませんか?単に電池切れなのかなあ。。。(3ヶ月しか使用していないが)
0点


2003/05/26 22:52(1年以上前)
こんばんわ、方向キー以外の機能はサクサク効きますか?効くとしたらキーの長押し機能に不具合があるのか?デジカメかビデオカメラに向かってリモコンのボタン押してみてください、赤外線が出ていれば、ファインダーか液晶モニターで確認できるはず、デジカメ等もっていなければ、AMラジオの600KHzくらいの周波数にしてラジオのすぐ近くでリモコンのボタンを
押しつづけてください、パルス音がすればそのキーはOKです。
書込番号:1612578
0点

電池切れだと思います。
長押しなどの連続した信号を発信するには他の単発信号と比べて
電池のパワーが必要です。
3ヶ月しか使用していないとの事ですが、おそらくリモコンを収納
した時に、何かでリモコンのボタンが押されっぱなしになっていて
消耗してしまったのではないでしょうか?
書込番号:1617234
0点


2003/05/29 12:42(1年以上前)
適切なアドバイスありがとうございました。いろいろ操作してみると確かに他の操作でもキーの反応が悪い時がありました。また、リモコンの収納についても、フォレスター(MT車)はなかなか取り付ける場所がなかったため、灰皿の部分にリモコンを差し込んでいました。(タバコはすわないので)おそらくこの収納時にキーが押されっぱなしになっていたのでしょうね。何にしても、電池を交換してみます。
書込番号:1619928
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


はじめまして。
この機種の取り付けについて質問させてください。
RX-7(FD)に乗っていますが、本体は助手席下に取り付け可能
でしょうか。のぞいて見た限りではギリギリかなと思っていま
すがどうでしょう?
不可の場合はラゲッジルームの取り付けとなるのでしょうか。
承知して購入したとはいえ、ゴルフバック1個さえも入らない
ラゲッジルームは家族の大ブーイングを浴びています。
これ以上のスペースの犠牲は許されず、その場合は2DINで取り
付け可能な機種も考えざるをえません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2003/05/25 18:26(1年以上前)
ハイダウェイユニットなら助手席下におけますよ!ただ後部座席の足の踏み場がなくなるかも?
書込番号:1608507
0点



2003/05/25 22:08(1年以上前)
イクりんさん、アドバイスありがとうございます。
後席に人を乗せることは諦めてますので問題ありません。
以前一度だけ乗せたときは横向きの体育座り!でした。(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:1609233
0点


2003/05/27 10:14(1年以上前)
こんにちは、RX-7(FD)さん
私は、FCに乗っているので参考になるか分かりませんが、助手席を一度外して取り付けました。手を入れてみると高さ的にギリギリみたいです。誰も座っていない時はクリアランスがあるのですが、座ると当然シートが沈みますので、体重の重い人が座ると干渉するかもしれませんね。(^^;)今のところ我FCでは動いていますので大丈夫の様です。元々空間の少ないFC&FDでは助手席の下も大事な空間ですので有効利用しないともったい無いでよね!!ご参考になれば!
書込番号:1613828
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


初めてナビを検討する者です。
現在、マイカーには7インチ液晶TV(TVのみ)。
DRV150を購入すれば、今のTVはリアモニターとして使用
したいのです。DRV150Kのキッズモニとはいかないでしょう
が・・・ よく考えてみたら RCA 出力・入力では、フロント
の画面がリアに写るだけ?
フロントはナビ、リアはDVDなんて無理なのでしょうか?
0点


2003/05/28 01:22(1年以上前)
DRV150−K(キッズモニ)の利用者です。
DVR150はわからないのですが、フロントではナビ、リアモニタではDVDやTVが可能です。
キッズモニはDVR150にリアモニタをセットしたものなので、おそらく問題ないのでは?
と思います
書込番号:1616253
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


初めてナビを検討する者です。
検討機種の第一候補にDRV150をあげています。
現在、他社の7インチ液晶TVをマイカーに装着。(TVのみ)
ナビ購入の際は、リアモニターとして活躍していただく予定です
が・・・
DRV150Kのキッズモニのようにはいかないとは思いますが、
RCA 入力・出力の接続では、フロントのモニターと同じ画像しか
でない?フロントはナビ、リアはDVDなんてできるのかなぁ?
0点


2003/05/26 01:05(1年以上前)
大丈夫。出来ますよ。
リアモニターにもアンテナを繋げば、前と後ろでTVの別のチャンネルとかも見れますよ。
書込番号:1610044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
