このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月15日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2003年4月14日 23:24 | |
| 0 | 0 | 2003年4月14日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2003年4月20日 22:36 | |
| 0 | 2 | 2003年4月12日 10:55 | |
| 0 | 6 | 2003年4月14日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
最近この機種を取り付けたのですが、テレビを見てからナビモードに戻すと画面は戻るのですが、テレビの音声が消えません。
説明書見てもわからないのですが、みなさまの機種はどうなっているでしょうか?
ちなみにナビのスピーカーを利用していて、アンテナはパルウスを使用しています。
0点
2003/04/15 18:31(1年以上前)
こんにちわ。たぶん、TVをOFFにしていないからだと思います。なので、AVボタンを2秒以上押してみてください。TVをOFFにする事ができます。ナビスタート&AVブックの62ページに載っています。試してみて下さい。
書込番号:1492386
0点
2003/04/15 22:48(1年以上前)
おおお、ありがとうございます。
おかげさまでできましたぁ。一度AVを切らないといけないのですね。
たぬきちくんさん、ありがとうございました。
書込番号:1493206
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
H5年式のハイエースSCLにDRV150を取り付けようと思っています。取り付け場所はオーディオスペース下段を予定しています。どなたか取り付けた方、詳しい方、問題点・不具合点等お教えください。ハイダウエイユニットの取り付け位置のアドバイスもお願い致します。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
DRV120,150を使用されている方に意見を伺いたく書き込みさせて頂きます。
現象ですが・・・
1.交差点に差し掛かり減速を開始する。
2.減速具合に(多分)比例して、自車が後退するように表示される。
3.そのまま停止すると、実際の位置より後退した分、後方(数十m)に
存在するように表示される。
4.発信すると、実際の位置に補正されて表示される。
・・・という状態です。
最初は学習がなされてない故の挙動かなと思ってましたが、現在学習の
ゲージがほぼ満タン状態(500Km以上走行)になっているのに、
上記現象が改善されません。
自身固有の問題か、仕様なのかもわからないため、実際に使用されている
皆様の意見を聞きたいと思ってます。
皆様のRESをお待ちしております。
※取り付け車はVOXY、ハイダウェイユニットは助手席下
工事はディーラにお願いしたので、取り付け上の不具合は薄いかなと
思ってます。
0点
2003/04/15 13:08(1年以上前)
私はDRV150Kを使用していますが、一度だけその様な現象を見た事があります。それ以後は起こっていませんが、再現性は高いのでしょうか?またエラーが表示されたりすることはありませんか?
書込番号:1491736
0点
2003/04/16 00:58(1年以上前)
ところ天の助さま、ご意見ありがとうございます。
結論をいいますと、再現性100%です。エラーといった内容は
表示されません。さも仕様のように振舞ってくれて、困ってます。
書込番号:1493693
0点
2003/04/16 08:37(1年以上前)
そうですか…。再現性があるなら一度問い合わせた(近くにサービスステーションがあるなら直接見てもらった)方が良いかもしれませんね。
私は取り付け直後から「車速信号線が外れました。接続を確認して下さい。」のエラーメッセージが連発し、接続を確認しても直らず、本体を交換しても直らず、メーカーサービスマンに見て頂いた結果、ハイダウェイユニットが原因との事で、交換し一件落着という事態に遭遇しました。
機器の問題と判断されれば無料で交換してくれますよ。私の場合、ナビの販売店が色々アドバイスや手助け(メーカーとの交渉や情報収集)をしてくれたので助かりました。
とりあえず参考までに…。
書込番号:1494151
0点
2003/04/20 22:35(1年以上前)
ところ天の助さま、ご意見ありがとうございます
おっしゃるとおり、サービスステーションに見てもらおうと思います。
原因などわかりましたら、UPしますね。
書込番号:1508292
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
このたびDRV150を購入予定で色々と調べております。
DRV150にDEH-P005の組み合わせを考えております。
過去ログを読み、TVやDVDの音声はP005を通すとことで
車内のスピーカーから音を出せることはわかったのですが、
ナビの音声に関してはモニターのスピーカーからしか出力
出来ないとの書き込みが一件だけありました。
本当にそうなんでしょうか?
だとすれば、実際使用している方は、オーディオのミュート機能を使い
ナビ音声はモニターから出力という使い方をしていると思うのですが
十分なものでしょうか?
購入時の参考にさせていただきたいので、どなたかご教授願います。
0点
2003/04/11 18:08(1年以上前)
こんにちは。自分は、DRV120+MEH-P007で使用しています。ナビ音声は、スピーカーから出ないようです。モニターからのナビ音声についてですが、オートミュート機能が付いているので、案内の度にミュートがかかります。なので、外の音がうるさくないかぎり十分だと思います。
書込番号:1479428
0点
2003/04/12 10:54(1年以上前)
>>たぬきちさん
やはりモニターからのみになってしまうのですね。
ただ十分ということなので、やはりDRV150を購入しようと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:1481468
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
BH5のレガシーに乗っています。今度、DRV-150とDEH-P005を購入しました。そこでちょっと気になっているのですが、インダッシュモニターを1番上に取り付けようと思うのですが、モニターを出したときエアコンの操作パネル部にモニターがかかってしまいます。エアコンの操作パネル部には温度センサーがついているので、温度調整が誤作動することはないですか?
0点
2003/04/10 08:26(1年以上前)
Sエディションに乗っているならD型ですよね?(私もBH5Dに乗ってます。)
D型の場合、エアコンの温度センサーは操作パネル上ではなく、パネルより少し右側へ移動されています。
私もこのナビを付けようと思ってますが、温度調整の誤動作はそれほど心配していません。
書込番号:1475605
0点
2003/04/10 21:06(1年以上前)
私はB4でDRV150を1番上の1DIN付けています。温度調整に関しては今のところ問題ないようですが操作はめちゃめちゃやりにくいです。
当たり前なのでしょうがエアコンを操作するために画面の角度を倒さなければならないし、思いっきり倒しても操作するのになんか窮屈。
でも魅力の方が上なので(チェックしたいトーク番組をRWに入れて車で見られるのがうれしくて)
書込番号:1476965
0点
2003/04/10 22:51(1年以上前)
とと丸さん、初カーナビさんありがとうございます。
本日、カーナビ取り付け依頼しました。依頼する前にこのコメントを読み、一番上に取り付けることにしました。エアコンの操作はやりにくいのは承知の上なのであまり気にしません。
カーナビ初体験なので楽しみです。明日完成なのでうきうきです。
また、取り付けの感想と、使用した時の操作・精度などコメントを書きたいと思います。
書込番号:1477362
0点
温度センサーは常に内気を吸引しながら温度を測っていますので吸い込み口をピッタリ塞がない限りは誤作動することはありませんのでご安心を・・・
書込番号:1477367
0点
2003/04/10 23:37(1年以上前)
レガシーSエディション さん おめでとうございます。私も初のカーナビだったのですが精度的には満足しています。都内をごちゃごちゃ走るとなかなか満足いかない場合もありますが箱根まで行った時にびっくりしました。ある程度余裕を持った距離のナビは私の場合ほぼ完璧でした。レガシーSエディション さん のインプレもいずれ聞かせてください。では。
書込番号:1477561
0点
2003/04/14 00:54(1年以上前)
実際に使用した感想ですが、第1印象は位置精度がかなり高いことが印象的でした。特に交差点直前で「右です」「左です」など曲がる箇所がはっきり分かり使いやすかったです。スクロールやルート検索は思っていたよりも速いような気がします。
じゃぁここで、良い点と悪い点ですが、
良い点は、
1)精度が高いこと
2)ボタンが分かりやすく使いやすいこと(タッチパネルもよい)
3)エンジンを切ったら自動的にモニターが格納されること
(ナビ初体験なので、他でも当たり前にやっているかもしれないが)
悪い点
1)タッチパネルは良いがタッチ感があまり良くない。ツメで押すような
感じの方が反応が良い。
2)ナビ、メインユニットともに入出力端子が一つしかなく、チェン
ジャーも接続しようとしたら、分岐ハーネスが必要だった。
良い点でも悪い点でもあるような気がしたのは、ナビするタイミングが
多いような気がする。700m前→300m前→少し手前→交差点の順で
ナビしてくれるが、親切で良いと感じる時もあるし、しつこいと感じる時も
あった。
自分にとっては概ね使いやすく買って損ではないと思う。ナビ初体験の
私にとっては十分な機能と使いやすさで十分満足した。
書込番号:1487780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




