- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
今度モビリオ購入を検討中で、このナビを付けたいと考えています。
素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
1.モビリオに『リアカメラシステム』と言うのがあり、これは小さいカメラで、一般に販売されているものより目立たないようなのですが(営業員さん談)、これを使ってAVIC-DRV150に接続できるのでしょうか?
2.このAVIC-DRV150はビデオCDは見られないのでしょうか?
3.AVIC-DRV150をモビリオに付けた人、感想を教えて〜。
以上です。宜しくお願いします。
0点
2003/02/24 23:23(1年以上前)
モビリオにこれを付ける人はいないのでしょうか?
寂しい・・・。
書込番号:1338579
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
どなたか、BMWに取り付けされた方いらっしゃいますでしょうか?
必要なキット、パネル、使用したアンテナ等、御教授いただければ
幸いです。取り付けた場合、CDのみ聞けるということになりますが、
アンプ等が必要なのでしょうか?
0点
2003/02/21 08:53(1年以上前)
メーカーに確認しましょう。
第一、車種も年式も書かずに答えられるわけは無いです。
書込番号:1327079
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
VICSを付けようか、迷っています。
最初のルート設定の時に、これがないと渋滞を回避したルートを
設定してくれないんでしょうか?
無い場合の、渋滞チェックからリルートまでは、うまくやってくれるんでしょうか??
0点
たかちゃんぽんさん こんにちわ
>VICSを付けようか、迷っています。
ビーコンレシーバーですね?
VICS-FMは標準で装備されています。
>これがないと渋滞を回避したルートを設定してくれないんでしょうか?
そのとうりです。
>無い場合の、渋滞チェックからリルートまでは、うまくやってくれる
>んでしょうか??
くれません。
VICSの利用に際し、ルートに渋滞や交通規制を考慮し回避させるための
条件として、ビーコンレシーバーの接続が必要です。
まぁ、予算に余裕があれば導入時に取り付けたほうが良いでしょう。
後で必要だなぁと思った時に、取り付けることが面倒でなければ最初
はナシでも良いと思います。
書込番号:1325711
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
はじめて書きます。なおみです。今年高校卒業して免許もとったよー。いえーい。
正直私は何もわからないのでばっかなー質問やなーと思われるかもしれませんが、誰か教えてくださいね。一応、下の方々のを参考に読んだのですがいまいちわからなくで・・・。
AVIC-DRV150と一つ前の機種の2500についてなのですが、ABでは、新しいDVDロムとオービスの無料ダウンロードをサービスしてくれると言っておりました。
そうすると、基本的に私はDVDビデオは見ないつもりなので、DVDビデオとCDが聞ける以外は、2500と差ほど変わらないのでしょうか?
画面サイズが違うのはわかっているのですが、機能的にどうなのでしょうか?
もし、ナビ機能がかわらなければ2500の方が安いしお得かなと思っています。
どなたか実際に使用されている方とかおられたらアドバイスをくれると助かります。
お願いいたします。
0点
2003/02/20 01:48(1年以上前)
液晶タッチパネル、CDを聞いていてもナビが作動する、DVDが見れるetcとにかく俺もどっちか悩んでいたけど新しい方がいいと言う結論に至りました。
書込番号:1323904
0点
2003/02/22 03:15(1年以上前)
なおみチャンさん、2500と150でのナビ機能だけでみると違いはありません。
ナビ全般に言えることですが、新しいヴァージョンのDVDロムにより機能が一新されます、したがいまして、同じヴァージョンのDVDロムを使っていればナビ機能は同じと言うことになります、最新ヴァージョンはVr、3です。
ちなみに私はさらに前の機種の1000を使用していますが、最新ヴァージョンのDVDロムにしていますのでやはりナビ機能は150と変わりないと思います。
ナビだけで良いと言うのであれば2500でも良いのではないでしょうか?
書込番号:1329774
0点
2003/02/22 06:21(1年以上前)
上方の方々、誠にありがとうございます。やはり、DVDロムが一緒であれば機能事態は変わらないのですね。
ただ、パンフレットとか見ていると表示のきれい度が異なっているような感じがするのですが気のせいでしょうか?例えば、野球場の立体感とか文字の鮮明さなど等。
ということは、新ナビのパンフにのっている画像というのは旧ナビでロムvol.3を使用した画像と同じになるということなのでしょうか?
すいません、何せまだ何もわからないなおみなので。
確かに、ロムが同じであれば一緒のような気がしますが・・・・。
なおみの質問に答えてくださいっ、おじゃ?さーーーん。wish comeさーーん。もし、他の方々で誰かわかるようであればお願いしまーーす。
書込番号:1329877
0点
なおみチャンさん、みなさん、こんにちは。
新型DVD楽ナビは、従来のDVD楽ナビとハードウェア&ソフトウェア的に全く違います。使用ディスクも、
従来のDVD楽ナビ ----- DVD[楽ナビ]マップ Vol.1〜3
新型のDVD楽ナビ ----- DVD[楽ナビ]マップ Type.II Vol.1
であることからもお分かり頂ける通り、全くの別物です。新型は上位機種のHDDサイバーナビをベースに開発されたので、性能面でも機能面でもどちらかと言えば上位機種であるサイバーナビに近いです(以下URLをご参照ください)。
http://autoascii.jp/auto24/issue/2003/0116/02mnn_xx9999_02.html
ですから、従来のDVD楽ナビにType.IIのディスクを入れてももちろん動きませんし、ハードウェアの処理能力が違うのですから、今後のバージョンアップソフトで同等になる可能性も全くないでしょう。
カタログなどでは、「メモリーナビ」機能のアピールに力を入れているようですが、個人的は最大の改良点はナビ基本機能の充実にあったと思います。
例えば、「ただ、パンフレットとか見ていると表示のきれい度が異なっているような感じがするのですが気のせいでしょうか」という点についても、新型で採用されたアンチエイリアス技術(http://www.dvd-rakunavi.com/quality/09.html)の賜物です。また従来機種では、スカイビューの時にスクロールレスポンスが非常に悪かったですが、新型ではある程度解消されています。他にも数多くの変更点がありますが、どれも2年半分の進化を感じさせるものです(AVIC-DR1000は2000年10月発売)。
性能面&機能面では以上申し上げた通りですが、従来機種がバーゲン価格で販売されているのは確かに魅力的です。店頭などで実際にご自分で両機種の差などを体感され、その差が価格差に見合うものがどうかチェックされることをお薦めします。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1330387
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
AVIC-DRV150と150Kとの違いは,キッズモニターだけだと認識しているのですが,ちがいます?また、将来的に,DRV150にキッズモニターに代わるもの(単品では販売しないみたいなので)を取り付ける事はできるのでしょうか?それも,パイオニアがいいのでしょうか?なにぶん,自分でいろいろ調べているのですが,わからなくて・・・。だれか教えて下さい。
0点
2003/02/20 01:50(1年以上前)
そのうち後部座席用のモニタが単品で発売されるそうです。DRV150にも取り付けられると秋葉のお店の人が言っていました。
書込番号:1323909
0点
2003/02/20 08:54(1年以上前)
wish come さん情報ありがとうございます。AVIC-150で今回はいってその後モニターを単品でといこうと思います.お金ないんで。
書込番号:1324174
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
先週末に「楽ナビ」買ってしまいました。
発売直後&近所の大型量販店だったので取付工賃込みで20万円もしました(^^;)高ぁ〜。
私はパナソニックの3年程前のナビゲーション(CN-DV2001SD)
からの機種替えなのですが楽ナビである操作方法が分からなくて困ってます。
(例)Aランドに行きたいとき
パナナビの場合
1.Aランドを検索する
2.ルート探索開始
3.一般道優先 or 高速道路(有料道路)優先を選択
4.ルート探索終了
楽ナビの場合
1.Aランドを検索する
2.ルート探索開始
3.(デフォルト設定では)高速道路(有料道路)優先で探索
4.ルート探索終了
となります。しかしながらその時々によって行き先が同じでも
「今日はお金がないから一般道で行こう」
「今日は急いでるから高速道路で行こう」
と言う事があると思うのですがその場合、
メニューから設定画面を出して、優先探索する道路を設定し直し、
その後ルート探索をする以外の方法はあるのでしょうか?
例えばボイス機能で"ルート探索時"に切り替え出来るとか。。。
なにぶんカロッツェリアのナビは初めてなので
識者の方々よろしくお願いします。
0点
2003/02/19 22:44(1年以上前)
楽ナビは同時に6候補のルート探索を行ってくれますので、
ルート探索が終わったら画面左側にある「他のルート」(文言は若干違うかも)
というメニューを選んで、お好みのルートを選べばOKです。
6候補のうち3候補は高速を優先するルート、
残りの3候補は高速を使わないルートになってます。
わざわざ再探索する必要はありません。
書込番号:1323291
0点
2003/02/20 09:27(1年以上前)
ゆうや56さん、お返事ありがとうございます。
6つのルート候補の中から選べば良いんですか。
そちらの方がいろいろと融通が利くかもしれませんね。
今週末にでも試してみる事にします。
まだ使い始めて1週間(実質2日)です。
これからマニュアル片手に使い方を勉強していきたいと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:1324209
0点
2003/02/20 11:14(1年以上前)
ルート案内中にボイスで「有料回避」と言えば、
有料使わないルートをリルートしてくれます。
(ただ上記は、DR2500での話しなので、
仕様が違っていればゴメンなさい)
書込番号:1324402
0点
2003/02/20 15:19(1年以上前)
楽ナビの仕様が変わっていなければボイス機能で
「有料道路の回避」等がルート探索中に可能だという事ですね。
こちらの方が私の様なパナナビからの乗り換え組にとってみたら
馴染みやすいオペレーションかもしれないですね(^^)
用途によってゆうや56さん、大のパパさんにアドバイスして頂いた方法を
それぞれ使い分けていきたいと思います。
書込番号:1324841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




