

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 03:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


ナビ起動して、行き先に向かっている途中、ルートをそれると、位置が道では無いところを走っていて中々道路上にもどりません。ナビ初心者なのでこの状態が普通なのか異常なのか分かりません。こんな症状の方いらっしゃいませんか?
0点


2003/09/24 12:20(1年以上前)
GPSアンテナ受信 と 車速パルスデータ
この2点を確認(接続確認メニュー)ですね。
これが正しい状況で 道から外れる!?のは地図データが間違っている
もしくは 新しい道がアップされていない!と思います
書込番号:1972156
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

2003/09/24 03:50(1年以上前)
ドリンクホルダー部分を取り外してってことですよね。
ファンカーゴ用はあるの知ってますがbB用もあるかも知れません。量販店等できいてみてください。
書込番号:1971544
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


ノアにDRV150とパイオニアの1DIN CDオーディオを取り付けた者です。
どなたか教えてほしいのですが、【自分でDVD-Rに焼いたものをDRV150に入れても再生出来ません。家では見る事が出来るのに…カタログには見れるとなっているのですが何故だか分かりません。ご存知な方教えてください。】
0点


2003/09/23 12:39(1年以上前)
過去ログにはあります、再生メニューの2ページ目まで下ってください
そこにDVD内のメニューを操作できるようになるボタンがあります
上手く説明できませんが、操作関係のマニュアルを読み直してみましょう^^
書込番号:1969059
0点



2003/09/23 17:22(1年以上前)
カロッツェリ男さん回答ありがとうございます。無事見ることが出来ほっとしました!
書込番号:1969695
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


今回初めてナビを購入するんですがちょっと疑問があるんです。今H15式のシビックに乗っているんですがちょうどナビの画面の後ろにエアコンの送風口があるんですがこれって問題無いんでしょうか?暖房の時に液晶に悪影響なんて出ないんでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたか教えてください。
0点


2003/09/22 17:24(1年以上前)
噴出し口に開閉弁があれば閉にしてれば問題ないですが、無い様ならば冷房時は結露等の支障があるかもしれません。
書込番号:1966310
0点



2003/09/22 22:20(1年以上前)
あっ!!さんありがとうございます。やはり何か問題が出そうですね。となると2DINの一体型がベストなのかな?
書込番号:1967190
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


H11のレガシイ(BH5)乗っていますが,DVD本体とTVモニターの電源(+バッテリー)はどこからとればよいのでしょう?自分でチャレンジしたのですが,ちょっと後悔かな・・ この型はステアリング下にナビ用コネクタがついてないようなので,経験者の型よろしくおねがいしま〜す。
0点

ここが参考になると思いますよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=801&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:1961783
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


電源スイッチが無いことは、書き込みでもあがっていましたが、近所を走行するいにはナビは不要でモニターを収納していますが、案内の音声が聞こえてちょっと、耳ざわりな時があります。その都度ボリュームを絞るのではなく、モニターが収納されている時には案内の音声を消す設定をご存知の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点


2003/09/20 17:04(1年以上前)
べつに音声案内したっていいじゃないの?ちょっと神経質すぎ。そんなに拘るならポータブルナビ買って普段は家に置いておけば良かったねぇ。
書込番号:1959638
0点


2003/09/26 21:51(1年以上前)
ご質問の答えにはなりませんが、私は自分でナビを取り付けし、ACCからの配線の間にトグルスイッチをかませて、通勤など普段ナビが必要ないときはスイッチオフに。遠出などでナビが必要なときはスイッチオンにしています。ヘッドユニットでMDを聴くときはナビを起動させていないので、ナビの音声が邪魔になりません。
書込番号:1979023
0点


2003/10/13 20:56(1年以上前)
ナビを買って半年経ちます。私も最初はナビが付いたことが嬉しくて、常時起動で問題なく
使用していましたが、ナビが当たり前になると段々目障りになってくるのも確かです。
CDプレーヤーで音楽だけを聴きたい時などは邪魔ですし、他にも消費電力も高いので、
車内で他の電子機器を使用する時などにも心配です。神経質なんてことは全くないと思いますよ。
さて、私も冬に備えてナビにスイッチを付けました。ナビ付けっぱなしだとどうしても起動電流が
高くなりますし、私のバッテリーが古めで、寒冷地での起動が心配な上、温冷庫も使用したい(使用中はナビを切る)ので、付けてみました。
オートバックスでエーモン工業というところのロッカスイッチを買い、あとは1Aのヒューズケース
をかまして、説明書通り接続しただけです。合計費用は2000円未満、作業時間は2時間です。
結構楽しいので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?私はシフトレバーの右の足下に付けました。
必要なときだけ付けられるので、とても快適です。ただ、ナビが前回の場所をメモリーしているらしく、
違う地点で付けると、しばらく変な場所を走ることになりますが(笑)
これでまたナビと車に愛着がわきました。
書込番号:2026254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





