AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150 のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FITとの相性は?

2003/07/22 00:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 心配性のタヌキさん

はじめまして。
本日、FIT本体+DVR150を予約しました。そしてここの掲示板を拝見したところ、かなり気になるログがありました。
それは、「DVR150のモニターがFITのエアコン噴出し口の前にきてしまう」らしいのです。
FIT+DVR150をご使用の皆様は、どのように取付けしていますか?

単純にモニター使用時はエアコンの風向調整をしてるのでしょうか?
それともモニターを下段取付けしてるのでしょうか?

かなり悩んでおります。
誰でも構いませんので、教えてください。

書込番号:1784623

ナイスクチコミ!0


返信する
カロッツェリ男さん

2003/07/22 15:38(1年以上前)

ストリームを初め、そういう車はかなり多いですが
エアコン吹き出し口に干渉しない限り、ほとんど問題ないです
問題と言えば、夏場だと吹き出し口を液晶部分が塞ぐので、
後部座席の人間が少し(だいぶ?)暑い程度でしょうか・・・
その時はパネル収納ボタンを押して冷えるまで閉じておきましょう

書込番号:1786049

ナイスクチコミ!0


なんだでろうさん

2003/07/22 18:41(1年以上前)

楽ナビではありませんが、(かなり)以前オデッセイでアルパインの1DINインダッシュモニタを使用していた時は、上にヘッドユニット・下にモニタを付けていました(噴出し口には干渉させたくなかったもので)。

この時はソニーのMDデッキだったのですが、ステアリングコラムに取り付ける有線リモコンでしたので、オーディオ操作も特に問題ありませんでした。
今は赤外線リモコンが多いので、受光部がモニタで隠れると辛いですね。

書込番号:1786523

ナイスクチコミ!0


カロッツェリ男さん

2003/07/22 20:47(1年以上前)

15OKはインダッショ一体型なんで、2DINの下側に付けようが
リモコン受光部は隠れません
下側に付けても、液晶部分を一時的に倒すボタンで何十秒後に
また、起きあがる機能が付いていますよ

書込番号:1786955

ナイスクチコミ!0


ななし_774さん

2003/07/22 22:24(1年以上前)

なんだでろうサンが言うのは、液晶が隠れたヘッドユニットの操作では?

書込番号:1787325

ナイスクチコミ!0


徳島県阿南市さん

2003/07/22 22:26(1年以上前)

なんだでろう さんが言うのは、液晶で隠れたヘッドユニットの操作では?

書込番号:1787334

ナイスクチコミ!0


カロッツェリ男さん

2003/07/24 08:50(1年以上前)

あ、そうだったのね(汗
失礼しました^^

書込番号:1791958

ナイスクチコミ!0


スレ主 心配性のタヌキさん

2003/07/25 00:42(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
恐らく下段取付けで対応すると思います。

書込番号:1794312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け方

2003/07/09 16:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 初心者な子さん

楽ナビAVIC-DRV150を購入検討しています。
その取り付け方について質問です。
センターパネルの上の平らなところを「かまくら」のような形に変形(?)して取り付けたいのですが、相手にうまく説明できません。
正式名称はなんというのですか?
また、実際このようにしてナビを取り付けた方いらっしゃいませんかー?!

書込番号:1744257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/09 17:36(1年以上前)

車種は何ですか?

書込番号:1744327

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者な子さん

2003/07/10 12:51(1年以上前)

ベンツのS320です。
センターパネルの上部にエアコンの噴出し口があって、その上に「かまくら」状態で付けたいのですが・・・
無謀かなぁ・・・

書込番号:1746662

ナイスクチコミ!0


ぽんぽん峡谷さん

2003/07/10 22:15(1年以上前)

Sクラスのメガネケースを流用かな?

たしかキットが出ていたような気がします。

書込番号:1747913

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者な子さん

2003/07/11 15:18(1年以上前)

そうです!(あ、ここって開くんだ・・・メガネケース・・・)
その部分です。
えーっと、キットはディーラーといわれる所に聞けばいいのでしょうか。
【ぽんぽん峡谷】さん、名称は思い出せますか?
中古があれば探してみたいので。思い出したら教えていただけませんか♪
お願いします。

書込番号:1749903

ナイスクチコミ!0


ぽんぽん峡谷さん

2003/07/15 21:41(1年以上前)

遅くなりましたが、部品かなり高いですよ。

私もSクラスに乗っていましたが、ショップで相談すると快く流用パーツで、安価にて対処してくれました。

書込番号:1764020

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者な子さん

2003/07/23 16:27(1年以上前)

AVIC-DRV150取り付けました。ショップで。
あの例のパーツは定価30,000円もしました(高っ!!)
ショップで安いのも無く、まぁ仕方ないか・・・ということでお願いしちゃいました。
ついでにレーダーとETCも一緒に付けてもらいましたが、みなさんが書き込んでる「音声」について、実際付けてみて、やっとほんとに「気になる・うるさい」という意味が分かりました。
例えばFM聞いてても、レーダーはピコピコ鳴るし、ナビからは音するし・・・。逆に静かにしたい時もナビしゃべるし。
ミュート機能について書き込んだ皆様の掲示板をもう一度おさらいしようと思います。

書込番号:1789577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 POPO2003さん

現在DRV150とケンウッド製のMDメインユニットRX-690MDとをFM飛ばしで音声をつないでるのですが、やはり他社とだとFM飛ばし以外は不可能なのでしょうか?
FM飛ばしでの雑音が気になってしょうがありません。

書込番号:1783679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/21 21:50(1年以上前)

基本的には、FM飛ばし以外方法はありません。

しかし、世の中にはすごい人もいるもんで、こんな方法が知れれています。

もちろん、何かあってもメーカーの補償は受けられませんので・・・

参考までに。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/

書込番号:1783800

ナイスクチコミ!0


障子さん

2003/07/22 10:55(1年以上前)

FM変調そして復調と余計なものが入るので、音質低下は
避けられませんね。
理論的には18khz近くまで出せるそうですが、実際には10khz位から
落ちてしまいますし、ノイズ及び歪みの問題も出ますしね。ましてや
プロ用機器でもありませんから、そこそこの性能でしかありませんし。
私も使ったことがありますが、あまりの音の悪さからユニットを
買い換えました。
現状ですとナビも一緒ですから、我慢したほうが・・・・。

書込番号:1785464

ナイスクチコミ!0


POPO2003さん

2003/07/23 14:36(1年以上前)

みなさん有難うございました。
そのようでしたら、我慢するか、買い替えしかありませんね。

書込番号:1789373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電源offがない!

2003/07/07 13:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 初ナビチャンピオンさん

先日DRV-150を取り付けたが、これって、エンジンかけると、自動で電源ON,OFFするけど、自分で任意に電源ON,OFFできないの?
ナビって、そう、しょっちゅう使うわけでもないので、使用しない時には、電源を切りたいんだけど・・・

書込番号:1737648

ナイスクチコミ!0


返信する
うひょひょひょさん

2003/07/08 00:50(1年以上前)

はじめまして。
説明書を読みましたが、出来ないようです・・・。

書込番号:1739781

ナイスクチコミ!0


初心者な子さん

2003/07/08 16:08(1年以上前)

横レスですみません。これからナビを付けようと思っていますが、何にも分からない初心者です。教えてください。
エンジンかけて自動で電源ONになってしまうと問題があるんですか?
例えばバッテリーがあがってしまう?とか、ガソリンの減りが早い?とか、消耗度が激しい?とか、うるさい?とか・・・。すみません教えて。

書込番号:1741016

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/07/08 17:04(1年以上前)

初心者な子さん、特に問題がないから、電源OFFを廃止したと思うのですが問題点をしいてあげるとすると、常時通電により、ナビの寿命に若干影響する、音声案内がたまに気にさわる(この先踏切ですご注意ください、もうすぐ日が暮れますライトの確認をしてください、そろそろ2時間になります休憩しませんか、)などと案内中ステレオがミュートによりとぎれるくらいかな。

書込番号:1741136

ナイスクチコミ!0


カロッツェリ男さん

2003/07/08 17:41(1年以上前)

液晶の寿命が気になるのなら、収納ボタンがありますので
閉じておけばいいかもです(液晶は消灯します)
一番ネックは基本的な音声案内の音が出ることですが
ナビ側のボリュームをしぼっておくことでは駄目ですか?

ちなみに発話時にオーディオの音をミュートしないように
設定できますよ

書込番号:1741228

ナイスクチコミ!0


初心者な子さん

2003/07/09 16:25(1年以上前)

らきあフジさん、カロッツェリ男さん、ありがとうございました!
皆さん詳しいですね!
初心者質問2:楽ナビAVIC-DRV150の購入を検討しています。
この楽ナビ自体、みなさまから見て「おすすめ」ですか?
(購入検討理由:1.インダッシュタイプ 2.タッチパネル可能)
「そんなの自分で考えなよ」と思うかもしれませんが・・・。
よく分からなくて・・・すみません。

書込番号:1744214

ナイスクチコミ!0


ハイフンエルさん

2003/07/10 00:25(1年以上前)

>(購入検討理由:1.インダッシュタイプ 2.タッチパネル可能)
いいのではないでしょうか。あとHDナビには興味ありませんか?MSVの魅力とか。興味があればH9&V7MDも検討してみてはどうでしょう。楽ナビ希望ならこれでいいと思います。

書込番号:1745669

ナイスクチコミ!0


初心者な子さん

2003/07/10 12:59(1年以上前)

【ハイフンエル】さん、ありがとうございます。
ちなみに「HDナビ」って普通のナビとどう違うのですか?
「MSV」って・・・??
「H9&V7MD」もインダッシュ&タッチパネルなんですかー?
ん〜・・・ムズカシイわぁ・・・

書込番号:1746688

ナイスクチコミ!0


ハイフンエルさん

2003/07/10 23:45(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと間違えました。
「H9&V7MD」はインダッシュでリモコン、ZH9MDはオンダッシュでタッチパネルです。HDと普通のDVDナビの違いを簡単に言うとHDは地図などの情報が豊富で検索や動き方が早く、DVDは情報量も少なく動きも遅いです。MSVはミュージックサーバのことでCDなどを聞くだけでHDに保存できる優れものです。CDをレンタルしてドライブに行って戻ってくるころにはHDに録音されています。便利です。いろいろ勉強してみてください。「あっ失敗した」ということが無いようにショップに見に行ったりみんなにいろいろ聞いたほうがいいですよ。

書込番号:1748360

ナイスクチコミ!0


初心者な子さん

2003/07/11 15:23(1年以上前)

へぇぇぇぇぇぇ〜!【ハイフンエル】さん詳しいですねー!!
「最先端」って感じがします!
言われたとおり、皆さんに色々聞きながら自分も勉強していきたいと思います。ありがとうございます☆

書込番号:1749912

ナイスクチコミ!0


初心者TKさん

2003/07/13 17:46(1年以上前)

先日 DRV120 を自分で取り付けました。
DRV120 も同様に電源オフがなかったため自作しました。
単純にアクセサリーケーブルの中間にオン/オフスイッチを介入させただけです。
スイッチはメクラ板で塞がれていた空き部分に入れ手元で自由にオン/オフできるようにしました。

冬場にスキー場などでエンジンかけたまま仮眠を取りたいとき、モニタがつきっぱなしが嫌だったので・・・
カバーかければいいだけって話もありますが・・・

書込番号:1756772

ナイスクチコミ!0


もずく〜さん

2003/07/15 02:31(1年以上前)

>>初心者TK さん

> アクセサリーケーブルの中間にオン/オフスイッチを介入させた
> だけです。スイッチはメクラ板で塞がれていた空き部分に入れ手元で
> 自由にオン/オフできるようにしました。

常時電源(バッテリー電源)ではなくてアクセサリー電源にスイッチ…。過去ログに、常時電源にスイッチを入れた例はありましたが、アクセサリー電源にスイッチを入れるという例はなかったと思います。
アクセサリ電源にスイッチを入れた場合は、スイッチOFFにしても学習度や登録地などは消えないのでしょうか?また、スイッチOFFにすると電源が消えてモニターも自動的に格納されるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:1761972

ナイスクチコミ!0


初心者TKさん

2003/07/16 23:47(1年以上前)

常時電源は読んで字のごとくイグニッションキーをOFFに
アクセサリ電源にスイッチを入れた場合は、スイッチOFFにしても学習度や登録地などは消えないのでしょうか?また、スイッチOFFにすると電源が消えてモニターも自動的に格納されるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:1767788

ナイスクチコミ!0


初心者TKさん

2003/07/16 23:59(1年以上前)

書き込みミス、大変申し訳ありませんでした・・・

常時電源は読んで字のごとく、イグニッションキーをOFFにしても電気が流れている(と思う)ため、
ここを切ってしまうと各種設定が消えてしまうと思いアクセサリーの方を加工しました。

で、結果ですが、

> アクセサリ電源にスイッチを入れた場合は、スイッチOFFにしても学習度や登録地などは消えないのでしょうか?

これは大丈夫です。
停車中、走行中といろいろな状況でON/OFFを試しましたが学習度や設定が消える事はなかったです。
#走行中にON/OFFしたり、停車時にOFFして走行後しばらくしてONにすると少しの間自車位置が狂いますが・・・

> スイッチOFFにすると電源が消えてモニターも自動的に格納されるのでしょうか?

私のは DRV-120 のため、こちらの動作はわかりません・・・
でも基本的にキーをOFFにしたのと同じ操作になるため、DRV-150 がキーOFFでモニタが格納されるのであれば同様に格納されると思います。

#あくまで改造は自己責任でお願いしますね (^o^)

書込番号:1767850

ナイスクチコミ!0


もずく〜さん

2003/07/22 23:02(1年以上前)

>>初心者TK さん

お返事遅れまして申し訳ありません。最近こちらを訪れていなくて…。
なるほど、ACC電源によって本体がON/OFFされ、常時電源によってメモリが保たれているようですね。大変参考になりました。ありがとうございました。あくまでも自己責任ということで、また今度にでも試してみようと思います。これから来る夏場の渋滞時などは、バッテリーがやはり心配ですので…。

書込番号:1787521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ETCとの接続について

2003/07/19 07:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 やぎひつじさん

カタログ等から判断すると無理だとは思うのですが、この機種とETC機との接続は出来ないんでしょうか。将来のROMのアップデートとかでも対応不可なんでしょうか。
 そもそも接続端子がなければ、全然ダメなんでしょうけど。

書込番号:1774665

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうや56さん

2003/07/21 09:39(1年以上前)

お察しの通り、ETC接続端子がありませんので接続はできません。
ハード的なものなので、ROMのアップデートでは無理です。(多分)

書込番号:1781419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/21 21:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

旧イプサム(h9)に乗っています。  150のインダッシュをとりつけたいのですが、大手店では取り付け不可が、正反対の回答でした。どなたか、150をイプサムに取り付けている方いらっしゃったらアドバイスお願いします。 上段か下段か、それとも非常に難しいのでやはり2DIN型でないとだめなのでしょうか?

書込番号:1689296

ナイスクチコミ!0


返信する
GET200さん

2003/07/21 01:19(1年以上前)

THNR さん はじめまして
質問から一ヶ月近くたっていますが、私もTHNRさん と同じイプサム
(H9も同じ)に乗っており、先日DRV150を取り付けたばかりですので、参考になればと思い報告させていただきます。

 私の場合、純正のオーディオを外して、上段にDRV150を下段にはカロ
のDEH-P005を取り付けました。

 イプサムに取り付けて気になる点としては
*モニターの開閉時にコラムシフトがPの位置にいないと干渉してしまう
(エンジンをかけて、即スタートダッシュができなくなります)
*シフト操作時にモニタ−との間が狭いのでちょっと操作しずらい
(シフト操作が上品になります。慣れれば特に問題なし)
*センターのエアコン吹き出し口がふさがれる。
(現在は上向きにして使用してます。)
*時計が見えなくなる。
(小さいがDRV150にも時計表示はある。しかもすごく正確!)

以上が気になった点ですが、少し注意していればすぐに慣れると思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:1780738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV150
パイオニア

AVIC-DRV150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

AVIC-DRV150をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング