このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月6日 16:31 | |
| 0 | 1 | 2003年6月4日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2003年6月1日 20:40 | |
| 0 | 0 | 2003年5月31日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2003年5月31日 17:49 | |
| 0 | 3 | 2003年5月31日 02:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
2003/06/06 09:41(1年以上前)
先日付けてみました。地域によって違ってくるのでは?でも、あるとけっこういいかも!
書込番号:1645026
0点
2003/06/06 16:31(1年以上前)
「ビーコン」で 語句 過去ログ参照してない・・よね
書込番号:1645755
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
2003/06/04 21:56(1年以上前)
ビーコンとFM多重というものをよくお分かりで無いようですが、
特に設定などしなくてもそれぞれ独立して受信できます。
切り替えて受信するという設定はありません。
何か別の設定と勘違いなさっているのでは?
書込番号:1640373
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
現行のNOAHを購入し、AVIC-DRV150+DEH-P005+TW-CC200BPの構成に決めました。
本日、ディーラーから連絡があったのですが、「バックモニタのTW-CC200BPを接続するためには、別途ケーブルがいる」と言われました。
しかし、ディーラーも「実際のものを見てみないとどんなケーブルがいるかわからない」と言っています。
いろいろ調べてみたんですが、よくわかりません。
知ってる人がいましたら、どのケーブルがいるか教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。。。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
150をとりつけました。今きがついたのですが、サブメニュー→情報を見る→接続状態の取り付け位置の表示なのですが、シフトがD前進の場合はOKなのですが、RやPのとき、時々NGの表示がでます。みなさんどうですか?前進の時はNGはでないようです。位置精度に関して問題なさそうですが、不具合なのでしょうか。心配で。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
掲示板を見ているとみなさんよくAVIC-DRV150とMEH-P005の組み合わせ
で取り付けている様ですがAVIC-DRV150とMEH-P003では
IP-BUSの接続は可能なのでしょうか?こちらの組み合わせのほうが安価なので・・・。貧乏+ナビ初心者なので助言 宜しくお願いします。
0点
2003/05/23 13:50(1年以上前)
型番にPの文字が入っているヘッドユニットにはIP-BUSがついて
いますのでどれでも接続できます。旧モデルでももちろん組合せ
は可能です。ショップによって旧モデルの売れ残りを安く売っている
場合もありますので探してみては?
書込番号:1601691
0点
2003/05/23 18:41(1年以上前)
あきぶ さん 迅速な回答 有り難うございます。
SHOP巡りをして安い物を探してみます。
ナビ購入意欲が俄然出てきました!!!
書込番号:1602155
0点
2003/05/31 17:49(1年以上前)
「らくなび大辞典」というHPの「みんなのインプレッション」にP003ではミュート機能が無いとの書き込みがありました。未確認の情報ですが、一度メーカーにでもご確認された方が良いですよ!手遅れでなければよろしいのですが・・・。
書込番号:1626727
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
現行マーチにDRV150を取り付けようと思っています。
日産に聞いたところ、カーナビの上のフィニッシャーが綺麗に取り付けられるか分からないと言われました。
どなたか取り付けをされた方いらっしゃいますか?
0点
2003/05/10 19:48(1年以上前)
標準オーディオ仕様のK12マーチにDR150を取り付けてますが全く問題ないですよ。上段の小物入れを外して取り付ける形になりますが、パネルのカーブに合わせるフィニッシャーが純正品でありますので、内装色にあったものをディーラーで購入すればOKです。
書込番号:1565510
0点
2003/05/10 22:38(1年以上前)
ありがとうございます。
助かりました。
K12マーチはUA-K12(1000CC)10bのタイプと言う理解でよいのですよね?
書込番号:1565994
0点
2003/05/31 02:29(1年以上前)
ディーラーで純正オーディオの上の小物入れ部分に取り付けて貰ったのですが、少し出っ張ってしまっているのですが、皆さんも飛び出てしまっていますか?
書込番号:1625027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




