このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月17日 12:14 | |
| 0 | 3 | 2003年5月16日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2003年5月16日 23:14 | |
| 0 | 0 | 2003年5月16日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2003年5月16日 17:34 | |
| 0 | 4 | 2003年5月12日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
車を買換えるので、初めてカーナビをつけます。
AVIC-DRV150をオートバックスでみて、一目惚れしました。
車はFITです。エアコンの吹き出し口にCRTがかかってしまうと思うのですが、問題ないのでしょうか?
どなたか、こんな状況で使われている方いらっしゃいましたら、是非状況・問題点等教えて下さい。
問題がなければ、是非つけたいデス
0点
2003/05/13 22:07(1年以上前)
こんばんわ。
私はAVIC-DRV120のユーザーなのですが、ご質問の件を以前
パイオニアに聞いてみた事があります。
答えは、今までに苦情や問い合わせ(故障)は無いそうです。
ただ、長時間フルで冷房や暖房を使うのは好ましくないとの事でした。
金銭的な面で私はDRV-120を購入しましたが・・・
書込番号:1574719
0点
2003/05/14 14:46(1年以上前)
真の助さん、心強いご連絡ありがとうございます。
私は車を頻繁に利用する方ではありませんので、注意しながらDVR150を
使いたいと思います。
他のHPでエアコンの吹き出し口に、手作りのカバーを取付けて使われている
方もいらっしゃる様ですので、なんとかなりそうですね(^^/
ありがとうございました。
書込番号:1576359
0点
2003/05/16 00:39(1年以上前)
ナビ使用時はエアコンの送風口をOFFにすればいいのではないでしょうか?
私は先日150を購入し、エアコン送風口にかぶるのを避ける為に下の方にナビを取り付けたのでエアコンにはかぶらずにすんだのですが、ハザードランプにかぶってしまいました。。。
当方輸入車なのでハザードの位置が特殊なのかもしれませんが、送風口よりも各種スイッチにかぶらないように気をつけた方がいいと思います。
書込番号:1580561
0点
2003/05/17 12:14(1年以上前)
みっくす3さん、教えていただきありがとうございます。
もう一度お店で良く確認し、問題なければ購入します!
書込番号:1584378
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
あちこち探したのですが見つからないので質問させていただきます。
新型のアコードにナビを取り付けたいと思っているのですが、インダッシュかオンダッシュで迷っています。視界確保のためできればインダッシュにしたいのですが、アコード自体配線が特殊だったりするので社外は難しいとディーラーに言われました。挑戦なされた方がいらっしゃれば是非お教えください
0点
2003/05/12 00:14(1年以上前)
新しいアコードはインダッシュモニターを入れるとかなり低い位置につくため非常に見にくくTVなんか見ている暇はありませんよ。この車は純正ナビが一番無難だと思います。配線は別に特殊じゃないのでつけれないことはありません
書込番号:1569665
0点
2003/05/14 21:20(1年以上前)
ありがとうございます。返事遅くなりました。スマートなモニターのオンダッシュを検討してみます。
書込番号:1577212
0点
2003/05/16 23:33(1年以上前)
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
今日朝から取り付け始め、夕方に一通り終わり、バック電源の位置がわからなく接続しないで走行テストしました。それでバック走行をしたんですが地図上ではバックしてません。これはバック電源の接続をしないとこうなるものなのでしょうか??
0点
2003/05/16 21:30(1年以上前)
少しくらいのバックではバック信号を取らなくても問題ありません。
バック信号を取らずに数十メートルバックすると車速だけの感知となるためバックしていても車は前進しているものだとナビが思い自車位置がどんどんずれていきます。バック信号を取るとギアがリバースに入った時に車が後退することを認識し車速信号とあわせて自社位置も後退するようになっています。たぶんテストの時はあまりバックしていなかったかGPSの受信状態がよくすぐに修正されたのかもしれないですね。
書込番号:1582630
0点
2003/05/16 21:57(1年以上前)
だとするとバックの際はGPSは機能していないんでしょうか??
書込番号:1582716
0点
2003/05/16 22:09(1年以上前)
もちろんGPSは常時受信しようとしていますので感度がよければすぐに補正します。
書込番号:1582759
0点
2003/05/16 23:14(1年以上前)
親切な回答ありがとうございます。
書込番号:1583008
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
現行フォレスターに、アッパーパネルを付けて、この機種を付ける予定です。何方か、同様にして装着なさった方は、いらっしゃいますか?
お手数ですが、教えて下さい。
また、使用しての感想も頂けたら幸いです。何卒よろしくお願いします。
0点
2003/05/16 17:34(1年以上前)
フォレスターページの方にも掲載させていただき、お返事をそちらでいただきました。どうやら、問題なく装着できそうです。
お騒がせいたしました。
書込番号:1582085
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
ナビを初購入する者です。ホンダ・フィットにDRV150を取り付けている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思っています。
実はディーラーでフィット本体とDRV150を契約し、納車を3日後に控えているのですが、営業が次の2つを言ってきたのです。1つ目はハイダウェイユニットは助手席の下に取り付けることができないので、ラゲッジスペースに取り付ける。2つ目はDRV150のモニターがエアコンの吹き出し口の前になり、モニターの故障の原因になるので、モニターをコンソールの下段、メインユニットを上段に取り付けると言ってたのです。
1つ目のハイダウェイユニットの取り付け位置は、契約の際に確認して助手席の下に取り付けられると言っていたのですが・・・やられました・・・
「営業の言う通りだ」とのレスがついてしまえばそれまでなのですが、もしその他何かありましたら、アドバイス等お願いいたします。
0点
2003/03/23 01:53(1年以上前)
先代アコードユーロRにDRV150を取り付けている者です。
ハイダウェイユニットが助手席下に取り付けられないのは後部座席を倒してフラットにする時にヘッドレストがシート下に収納されるからではないですか?憶測ですが…。そんなことは絶対しないのであれば取り付けてもらえる気がします。
またモニターですが当方上段にエアコンのコントローラ、下段にナビを取り付けています(当初の予定では上段にナビだったのですが取付金具の都合上無理との事で下段に取り付けました)。それでも少しはモニターが吹出口にかかっています。しかし私はセンターの吹出口をほとんど使うことが無いので、気にしていません。常にモニターを出している方であれば気にすることもあるのでしょうが…。
以上質問の回答になっていないかもしれませんが、やはりナビを購入前にディーラーときちんと打ち合わせをしておくべきでしたね。私はナビを購入前に取り付け工賃や取り付け方法をディーラーと相談してからナビを購入しました。そのおかげで今は満足しています。ナビ初購入さんもこれからディーラーと色々打ち合わせして良いカーナビライフを満喫できるよう頑張って下さい。
書込番号:1419238
0点
2003/03/23 10:24(1年以上前)
私は自分でFitにDRV150を取り付けました。
上段にはナビ(DRV150)、下段には1DINオーディオを取り付けました。
確かにモニターが吹き出し口の真ん前になってしまします。
しかし、その吹き出し口はエアコンを足元に向けて使う時には
風がでないと思います。
もしその吹き出しを使う時はモニタ−を閉じればよいのです。
あとハイダウェイユニットですが助手席の下に付けました。
ちゃんと後部座席もたたむことができます。
助手席を一番前までずらすと見えてしまいますが、
一番前までずらすことはまずないでしょう(助手席が狭くて座れなくなるから)
これはあくまで素人の私が取り付けた方法なのでご参考までに、、、。
書込番号:1419905
0点
2003/03/23 13:59(1年以上前)
アコードユーロRさん、napajさんアドバイスありがとうございます。
ディーラーに行って打ち合わせをちゃんとしてしてきます。
非常に参考になりました。
書込番号:1420599
0点
2003/05/12 20:03(1年以上前)
私も、FITにAVIC-DRV150をつけようと思い、購入検討しています。
ナビ初購入さん、その後いかがなりましかた?
使用感等、教えていただければうれしいです。
書込番号:1571504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




