このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月12日 17:08 | |
| 0 | 2 | 2003年5月12日 12:04 | |
| 0 | 3 | 2003年5月11日 19:30 | |
| 0 | 1 | 2003年5月11日 09:26 | |
| 0 | 0 | 2003年5月10日 21:44 | |
| 0 | 0 | 2003年5月9日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
はしめまして、涼太と申します。
DRV150を付けようと思い、カー用品売り場に行ったら、ホンダの純正のカーオーデオが付いてるとカーナビでテレビやDVDを見るときに音声にノイズが入ると言われました。
取り付け方が悪いからノイズが出てしまうのかと思ったので、ディーラーさんで付けてもらおうと相談したところ、ホンダの方では確認は取れていないが、カー用品屋さんでそのような症状か出ているなら、どこで付けてもノイズの発生はあると思うと言われました。
音声のノイズって気になりますか?
純正をつけてる人はCDなども買い換えたのですか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
2003/05/12 17:08(1年以上前)
取り付け方が悪くてノイズが乗るのではなく
この楽ナビの場合、純正ラジオから音声を聞くには
音声(TV,DVD,MP3)をいったんFMラジオの電波にのせ
それを純正のFMラジオで受信する方式(FMトランスミッタ)
をとることになるのでノイズがのると表現されたと思います。
以下のリンクも参考にしてください
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1301074
書込番号:1571092
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
以前も話題になりましたが、DRV150本体からのスピーカの音が割れる
現象がありましたが、私も同じく発症しました。どなたかこの問題を解決
された方いらっしゃいますか。保証期間内になんとかしようとは思ってい
るのですが、、、。
0点
2003/05/10 09:55(1年以上前)
最近、気が付いたんですが、ナビディスクを入れている時のナビ音声と
メモリーナビ機能の時のナビ音声は明らかにメモリー機能の音声が
割れて聞こえるようですが、もしかしたら割れて聞こえるのは
メモリーナビで使用時ではないでしょうか?
違うなら、一度、販売店に現象を確認して貰うのが早いと思いますよ
書込番号:1564276
0点
2003/05/12 12:04(1年以上前)
TVの音も割れるんです。ナビ自体の音声も割れるし、、、。
(メモリーナビではありません。)しばらく音を流していると
本体が温まったのか音割れは減少します。いずれにせよ、
確認したほうがいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:1570639
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
みなさん、こんにちわ。はじめて、ナビをカーショップでナビをとりつけてもらいました。AVIC-DRV150とMEH-P005ですが、使ってみて気になるところがでてきました。まず、AMラジオの感度が異常に悪い。FM-VICSを受信したという表示が(ビーコンはでる。)全くでないなどです。アンテナは、パナの台場シティアンテナTY-CA70dFで、車種は、アルテッツアです。FMラジオはまずまずです。配線ミスなのかなとも疑っているのですが、ショップにクレームをつける前にみなさんのご意見があればよろしくお願いいたします。
0点
2003/05/09 00:50(1年以上前)
まずFM−VICSとAMラジオはそれぞれ別のアンテナでとっているでしょう。FM−VICSに関してはまずダイバシティアンテナをいっぱいに伸ばしてみましょう。それでナビメニューから取り付け感度を確認してみるのがいいと思います。それで受信感度のアンテナが立たなければはいだウェイユニットのFM−VICSアンテナがささっているか確認してみましょう。
次にAMラジオに関してはAMのみ聞こえない時はオートアンテナ線がささっていない可能性があります。
FMラジオも入りが悪い時はラジオアンテナがささっていないかもしれません。
書込番号:1560999
0点
2003/05/09 08:39(1年以上前)
アンテナをTY-CA70DFに変更してあるって事は、ミニプラグの1つをRD-AN10(1000円)等のJASO変換を使ってハイダウェイユニットに入力しておかないとFM-VICSは利用できません。それかFM-VICS設定が違ってるのか。
AMラジオの方はデッキ裏の配線と車両ハーネス(オートアンテナ線)が接続されていない事が考えられます。
書込番号:1561505
0点
2003/05/11 19:30(1年以上前)
ショップいってきました。店長曰く、フィルムアンテナを加工したら、VICS受信するようになりました、とのこと。確かに左下のFのところにタイムがでてました。しかし、AMが、なおってないので頭にきてます。まぁ、ショップの位置がラジオの送信塔に比較的近く、わからなかったんでしょうが。自分の家に戻ってきたら、またノイズレベルすれすれに。(純正のときは、ちゃんときこえてました。)店長と店員の説明がくいちがっているし・・・・・。VICSのは、お宅の設定が間違っているのではないかというような言い方(店員)するし。最初のアンテナの加工云々は店長の説明です。AMラジオは、ブースターの電源に配線(車側)しましたと説明していましたが問題は解決してません。ああ、どうなるやら。また報告します。
書込番号:1568619
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
2003/05/11 09:26(1年以上前)
こんにちは、ウィッシュ仲間ですね。
ナビとオーディオを通販で買って、ディラー取り付けです。
そのとき、用意したものは、本体以外に
取り付けキット 株式会社カナック企画製 KK-Y40D
いわゆる、化粧パネル。オーディオ取り付け部分が2DINの規格より
横にワイドなため、隙間隠し。
アンテナ延長コード 0.5M P&A PA-36
最初は、用意してなかったけど、取り付け時に、アンテナコードが
短かったと(ラジオ用?)、カー用品点で買ってました。
多分、ディラー取り付けの場合、パーツ類が足りなかった場合は、
買いに行ってくれると思います。あとで、しっかり請求されるけど・・・。
書込番号:1567172
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150
4月あたまに千葉から首都高〜東名〜小田原、厚木有料〜国道1号で芦の湯温泉に行って帰宅した時ほぼ完璧でした。今回芦ノ湖から仙石原の旅館へ霧の中ナビを頼りに走ってたら仙石原についてから宿の無さそうな方向に曲がれと指示が出たので半信半疑で従いました。しかし宿につく気配もなくナビの音声指示も次の右折まで700Mだったはずが1.2Kになり1.4Kになり完全に迷走しはじめました。仕方なく疑いながら指示通り曲がった地点まで戻ると宿までナビしてくれました?
翌日ナビを使うと先日と打って変わって右折車線のない場所で右折を求めたり、まったく違う場所なのにおよそ300Mで立ち寄り地点ですと言い始めたり、もうやんなってDVDを見てました。
設定等いっさいいじってません。なんでこんなにくるったのか原因の判る方いらっしゃったら教えてください。お願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




