

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


はじめまして。前のエスティマアエに乗っているのですが、デッキにはCD、MDが付いているのでオンダッシュを検討中です。
エスティマの場合メインモニターは何処につけるのか疑問がありカキコしました。どなたかエスに乗ってこのナビを取り付けた方、メータの視界など教えてください。また、自分での取り付けは簡単なのでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


またまたあまりにも無知な質問なんですが、海外版のDVDは再生可能なんでしょうか?アニメなどのDVDは海外版のほうが、圧倒的に安いもので・・・どなたかご回答お願い致します。
0点

それが「NTSC方式」と呼ばれる画像方式で収録されていて(中国、ヨーロッパはPAL方式という日本やアメリカとは違う方法でテレビ画像をつくる)、かつ「リージョン2」あるいは「リージョンフリー」というディスクなら品質に問題なければ再生可能です。
書込番号:1642998
0点

PAL/NTSC両対応、リージョンフリーのDVD再生機ならOKです。値段はわかりませんが、簡単に手には入ります。(違法ではないと思います。)
書込番号:1645025
0点


2003/06/28 10:53(1年以上前)
割り込みの質問で申し訳ありません。
ということは、シンガポールで購入したDVDは、楽ナビでは再生できないということになりますか?多分PAL方式だと思いますが(まだ手元にないので確認できませぬ)。。。
書込番号:1709654
0点

そりゃ、その「楽ナビ」というのがPAL方式に対応していなくて、お買いになったDVDがPAL方式で収録されているものなら再生できません。
シンガポールは放送はPAL方式、リージョンコードブロックは3になりますからシンガポール国内むけのDVDでしたら再生できない可能性が高いかと。
ただ、お買いになったのが輸出用やリージョンフリー、さらに言えば海賊版という可能性もありますので、現物の到着を期待を持って待ちましょう。
書込番号:1709784
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


購入を検討しているのですが、子供が車酔いをするので子供用のモニターをセットしない方がいいのか悩んでいます。お子さまのいらっしゃる方どうですか?
気分転換になっていいのでしょうか。製品とはまったく関係のないことで申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
0点


2003/05/27 19:08(1年以上前)
うちには二人女の子が居ます。(7歳と3歳)
もともとあまり車酔いはしなかったので、
夢中になって見ております。
ただ、嫁さんは酔うみたいで、あまりモニターを見ません・・・。
ですから、車に酔うお子さんですと、余計に酔いがひどくなるかもしれませんね・・・。
書込番号:1614876
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


皆様の意見を尊重しつつ、取り付けました。使ってみて一つ気になることがあります。リアモニタからひっきりなしにピッ音が出ます。その音が耳障りで困っています。消す方法が説明書を見てもわかりません。どなたか教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


私はステップワゴンに乗っているんですが、
ウォークスルーはよく使っています。
リアモニターを助手席のヘッドレスト部に取り付けると、
ウォークスルーの邪魔になりますよね?
これって折りたたんだり、簡単に取り外したりできそうなもんですか?
ご存知のかた、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/05 15:23(1年以上前)
キッズモニター取り付けステーの根本部分(ヘッドレスト取り付け部)が可動して
モニターを見ている方向に簡単に倒れるようになっていますよ
書込番号:1551584
0点



2003/05/05 21:01(1年以上前)
ストリートレインさん、ありがとうございます。
モニターを見ている方向ってことは、
「右から左(モニタ画面が左向き)」ってことですか?
「上から下(モニタ画面が下向き)」ってことではないですよね?
後述のほうだと倒れる意味がないですよねぇ・・・
書込番号:1552431
0点


2003/05/06 13:00(1年以上前)
上手く表現できなくてごめんなさい(汗
助手席から後ろに移動したいときは目の前にキッズモニターがありますねよ
この場合、後部座席側(向こう側)にアームが90度折れ曲がります。
後部座席から前に移動したい場合、キッズモニターを手前90度に倒すことになります
この説明で判って頂けたでしょうか?(^^;
書込番号:1553992
0点



2003/05/06 14:50(1年以上前)
丁寧な解説ありがとうございます。
とってもわかりやすい説明でした。
ありがとうございました。
書込番号:1554130
0点


2003/06/12 09:52(1年以上前)
初めまして購入検討している者です。リアモニタ標準取り付けアーム?って助手席専用らしいのですが、助手席を前に倒す事が多いので
できれば運転席に取り付けたいのです。購入検討している店では
「標準でもなんか変になりますが可能です」と言ってました。”変”ってのがよくわかりませんでしたが、どなたか運転席側につけている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:1663552
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K


現在購入検討しております。
以下についてお判りの方お教え願います。
Q1:全席後席の画面表示組み合わせ(○はIP-BUSからの音声出力)
1.前:ナビ 後:ナビ(○)
2.前:ナビ 後:DVD(○)
3.前:ナビ 後:外部入力(○)
4.前:ナビ 後:テレビ(○)
5.前:DVD 後:DVD
6.前:DVD 後:外部入力(これは無理かな)
Q2:ナビ本体の入出力端子
・IP-BUS
・AV(RCA)入力
・光音声出力
他に何かありますか?
AV機器みたいに、出力端子がわかる写真等はないのでしょうか?
Q3:リアモニタについて
・本体からの出力はRCAのピンジャックですか?
・壊れた時は他のモニタでも代用可能か?
(例えばリモコンが使えなくなるとか?リモコンの受光部は前のモニタ?)
・場合によってはリアモニタ無しを買って、後々画面が大きいのを買うのも手かと考えた次第。
以上、もしわかる方がいればお教え願います。
0点


2003/05/04 16:22(1年以上前)
Q1:全席後席の画面表示組み合わせ
ナビ画面を除けば前席と後席は同じ画面になります。
Q3:リアモニタについて
本体からの映像用のRCAピンコード出力が1個と
後席リモコンの通信用のRCAピンコード入力が1個で
本体と後席モニター用チューナー間を接続。
受光部の関係上、モニター追加だと後席からのチャンネル操作は無理になるかも。
書込番号:1548469
0点


2003/05/04 16:33(1年以上前)
判りにくく書いてしまったですね・・・。
【本体⇔後席モニターチューナー】
RCAピンケーブル2本で接続。
映像用と通信用(リモコン)です。
書込番号:1548487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





