AVIC-DRV120K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV120Kのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV120Kの価格比較
  • AVIC-DRV120Kのスペック・仕様
  • AVIC-DRV120Kのレビュー
  • AVIC-DRV120Kのクチコミ
  • AVIC-DRV120Kの画像・動画
  • AVIC-DRV120Kのピックアップリスト
  • AVIC-DRV120Kのオークション

AVIC-DRV120Kパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV120Kの価格比較
  • AVIC-DRV120Kのスペック・仕様
  • AVIC-DRV120Kのレビュー
  • AVIC-DRV120Kのクチコミ
  • AVIC-DRV120Kの画像・動画
  • AVIC-DRV120Kのピックアップリスト
  • AVIC-DRV120Kのオークション

AVIC-DRV120K のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV120K」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV120Kを新規書き込みAVIC-DRV120Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

FM飛ばしは音質どうですか

2003/02/12 07:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

このナビの購入を考えているものですが、某大型車用品店で簡単に見積もりをたててもらっている時にDVDの音声などはFM飛ばししか手段がなさそうだと言われました。カロナビの特殊な入出力コードをピンコードに変換できるものかないか探してもらったりして、なんとかつなげないかと頑張ってもらっていたのですが難しそうです。
FM飛ばしだと雑音を拾うと以前聞いたことがあるのですが、実際に使用されている方でインプレを伺いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
※「FM飛ばし」は私の造語です。今手元にパンフ等がないもので正確な名称が思い出せず申し訳ありません。

書込番号:1301074

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 hatabuさん

2003/02/14 01:25(1年以上前)

ばいばい娘さん、こん○○わ
私もカロのHPで確認しましたが、どちらもIPバスのオスなんですよね。ですからパイオニアにメールで問い合わせしました。
内容は「ナビ本体のIPコネクタ←→IPバスケーブルCD−IP600など(メス−メス)←→CD−RB10←→RCAケーブル←→車の入力端子」で音声出力可能かというものです。
きちんとした返答があるか不明ですが、返信ありしだい報告します。
IPバスケーブルの情報はカロのHPにあるはずです。
ばいばい娘さん、ぜひFM飛ばしのインプレお願いします。

書込番号:1306055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2003/02/14 01:37(1年以上前)

>ぱいぱい娘さん

両方同じコネクタ?? もうちょっと詳しく書いて下さい。
CD−RB10はカロナビに付いているカロデッキ専用のIPバス出力を、RCA音声出力へ変換するコードです。
つまりカロ以外の他社製デッキへ音声を出力する際にRCAケーブルで接続する為の物です。
当然デッキ側にRCA入力がある物でないといけません。
例えばケンウッドのデッキならほとんどがRCA入力が無いので、チェンジャー入力をRCA入力に変換するケーブルCA−C1AX等が必要です。
つまりCD−RB10と、CA−C1AXの2つのケーブルが必要なのです。

両方同じコネクタって事は、デッキもカロですか?
それならばIPバス接続が可能ですので、IPバスケーブルが必要です。
CD−RB10を返品してIPバスケーブルを必要な長さの物を買いましょう。

解決しましたか?

書込番号:1306081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2003/02/14 04:11(1年以上前)

えっ!!楽ナビってIPバス出力端子がXH99とかと違うんですか!?
もしかして今回から1DINサイズになったのでカロデッキにIPバスケーブル買わなくても簡単に接続出来るように出力がメスのケーブルになったとか???
私のH09はTVチューナー(ハイダウェイユニット)にオス端子(差込み)があってRB10ですんなり行けましたので同じだと思ったんですが、違うんですね・・・。
ぱいぱい娘さんすみませんでした。

hatabuさん、多分どちらもメスなんだと思います。CD−RB10の端子はメスです。
IPバスはメスとオスの解釈の仕方がまぎらわしいみたいですね。CD−IP600もメス−メスなんで接続は無理そうですね。
どうしたら良いのでしょう・・・。パイオニアさん。

書込番号:1306289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2003/02/14 04:14(1年以上前)

もしかしたらCD−RB20の方なら行けるのかもしれません、オス、メス両方付いてるみたいなんで。
パイオニアさんに確認してみて下さい。ぱいぱい娘さん、申し訳ないですがRB10は返品して下さい。

書込番号:1306293

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabuさん

2003/02/14 09:18(1年以上前)

前の書き込みで「私もカロのHPで確認しましたが、どちらもIPバスのオスなんですよね。」と書きましたが、あれは間違いみたいですね。
カロのホームページ
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/index.htmlの小さい画像をみて出っ張りがあったのでオスなのかと思いましたが、出っ張っていても凹になっているということなのでしょうか?SR21さん。

書込番号:1306482

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabuさん

2003/02/14 09:30(1年以上前)

パイオニアに下記のような質問をしたところ返答が今朝ありましたのでお知らせします。
> ご質問内容 :
> 当方の車には純正ナビが装着されており、後方にRCAステレオ・映像
> 入力端子があります。
> AVIC-DRV120Kを購入しDVDやCDの音をFMで飛ばすのではなく、
> RCA入力端子に接続したいと考えておりますが、ナビからIP端子で
> 出力されるものをIPバスケーブルCD−IP600等につなぎ、そこ
> にRCAバスインターコネクターCD−RB10を接続、そしてRCA
> ケーブルで入力端子へつなぐというやり方で、ナビの音声を出力するこ
> とが可能でしょうか?
> もしできないとすればIP出力端子をRCAに変換するアダプタの販売
> は考えていないのか教えていただきたいと思います。
>
パイオニアの回答(一部カット)
『AVIC−DRV120K』の音声を純正ナビゲーションから出力する場合につきましては、記載いただいた方法で可能となります。
しかし、『AVIC−DRV120K』からIPバス端子(45センチ)が出ておりますので、IPバスケーブル『CD−IP600』はお使いになれません。
その為、必要な長さに応じて、下記の別売りのIPバス延長ケーブルをお使い下さい。

・『CD−IP151E(1,5メートル延長 希望小売価格4,500円税別)』
・『CD−IP601(6メートル延長 希望小売価格6,000円 税)』

なお、後部座席用のモニターはフロントシート左座席のヘッドレストのシャフトを使用して取付けるタイプになります。

※安全のため、衝突時に移動し衝撃を軽減するタイプのヘッドレストには装着しないで下さい。

※取付け金具は左座席専用です。左座席の右側にモニターが設置できるように取付けて下さい。

※取付け条件と致しまして、ヘッドレストピッチが120〜190ミリシャフト径は10〜13φ、また、バケット形状のシートは取付不可となります。

但し、車速信号を利用している純正カーナビゲーションシステムと同時接続(車速信号を併用)すると、車両側に支障をきたすおそれがございますので絶対に行わないで下さい。

お取り付けの際には、後部座席用モニターの件も含め、必ず販売店様・ディーラー様等でご相談・ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。

以上簡単ではございますが、回答とさせて頂きます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

      パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−

という内容です。RCAで音声出力できることがわかりましたので購入の話をすすめたいと考えています。

書込番号:1306495

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabuさん

2003/02/14 20:13(1年以上前)

怒りの全文掲載! 本日帰宅してメールチェックしたところこんなメールが届いておりました。
上の書き込みをみてCD−RB10購入しちゃったという人がいたら大変申し訳なく思います。m(_ _)m



>平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
>この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。

>先日、『『AVIC−DRV120K』の音声を純正ナビゲーション
>から出力する方法』につきまして、『CD−RB10』の使用により
>接続が可能とのお返事をさしあげましたが、案内に誤りが有りました
>ことをお詫びするとともに、訂正申し上げます。大変申し訳ございま
>せん。

>新型楽ナビ『AVIC−DRV120K』は、ナビ本体よりIPバス
>端子(45センチ)が出ておりますが、IPバス端子の形状がメスと>なっております。
>『CD−RB10』の端子形状もメスの形状となっており、メスどう
>しでの接続は出来ません。
>ご案内いたしましたIPバス延長ケーブルは端子形状がオス、メスと
>なっておりますので、接続端子の形状が合わず、『AVIC−DRV
>120K』と『CD−RB10』は接続が出来ません。
>(メスどうしの接続を変換するケーブルは、お作りしておりませ
>ん。)

>今月より発売致しました新型楽ナビにつきましては、全モデルIPバ
>ス端子の形状がメスとなっておりますので、『CD−RB10』の接>続は不可となります。

>今回のお問合せでの、他社様の製品に音声を出力する方法としては、
>『AVIC−DRV120K』のFMトランスミッター機能を使用
>し、他社様のFM付の製品に音を飛ばす方法となります。

>この度は○○様に大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません
>でした。重ねて深くお詫び申し上げます。
>今後とも弊社製品をお引き立て賜ります様、何卒よろしくお願い申し>上げます。

>     パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−

皆さんが目にするHPで変な情報を流してしまい猛反省しています。どうかお許しください。でもあんまりだよ。パイオニアさん。

書込番号:1307668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2003/02/14 22:34(1年以上前)

私もきちんと確認しないで間違った情報を流してしまって申し訳なく思ってます・・・。
しかし変換ケーブルが無いなら普通に新型楽ナビを他社製デッキに接続する方法は無いと言う事ですね。せっかくのDVDなのに・・・。
もし私ならケーブルを分解して1本1本繋げてみるかな。それくらいFM飛ばしはイヤかもしれません。

書込番号:1308095

ナイスクチコミ!0


FM飛ばしで何がわるい!さん

2003/02/15 00:22(1年以上前)

皆さん、何んでそんなにFM飛ばしを嫌われているかがよくわかりません。ちゃんとセッティングしてあげれば、ノープロブレムです。そんなに音質にこだわるなら、IPバスに対応したヘッドユニットを買うべきです。そうでない人は、FMで十分です。録音するわけではないので、たまにノイズが混入しても騒ぐほどのものでもありません。

書込番号:1308475

ナイスクチコミ!0


ぱいぱい娘さん

2003/02/15 01:03(1年以上前)

FM飛ばしで何がわるい さんへ

きーーーっ 怒り(でもがまん がまん)

DRV120Kと彼氏が作ってくれた世界で一台しかないメインユニットの接続に必要なんですぅ。
うちのユニットにはFMラジオなんてのはないの。あってもFMVICSにアンテナ使うから無理。(これの意味わかる?) それにFMチューナの雑音はいるでしょ。あたいは昔から耳がよすぎてこまったちゃんなの。でもピンアサイン調べたからもういいわ。
それに、もうすでに5.1CHの音もでるしね。(自慢)
あなたみたいに人の事情もわからず自分の尺度で押し付けるような人は嫌われちゃいますよ。(おせっかいかな?)もっと技術的にものごとかんがえなきゃ。
CD-RB10のお金むだになっちゃったわ。
あと、ついでだけど、CD-RB20も無理だからね。
みんなもきおつけよう
じゃ、おやすみぃい



書込番号:1308606

ナイスクチコミ!0


楽っ子さん

2003/02/15 01:47(1年以上前)

音質の感じ方なんて、人それぞれで個人差があります。そんなの当たり前です。
感情に任せて子供のような書き込みもしないでください。

書込番号:1308728

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabuさん

2003/02/15 03:28(1年以上前)

私も当然FM飛ばしを嫌っているわけではありません。私の場合、設置場所の問題(すでに純正のカーナビ本体が助手席下にあり、運転席下からはエアコンの風が出ているので北国にすんでいる私には温風が出てくる運転席下に精密機械をおきたくない、そして乗る人数に応じて2列目シートを大きく前後に動かす&DVDの入れ替えがしづらいなど他、多数の理由あり)と予算の問題があってできればナビ本体の購入のみですませたかったし、実は前の車でFM飛ばしは経験済みで、コンサートなどの音楽DVDなどはまだよかったのですが、映画などを見ているときなどは雑音でせりふが聞きづらかったので、できればRCAで接続する道はないものかと思ったものでこういう質問をしたわけです。

もう一度皆さんにお聞きしたいと思います。FM飛ばしで利用されている方、雑音など気になりませんか?その他使用感なども含めインプレを紹介していただきたいと思います。参考にさせてください。お願いいたします。

書込番号:1308918

ナイスクチコミ!0


FM飛ばしで何がわるい!さん

2003/02/16 00:44(1年以上前)

大人気ない人は書き込まないでください。。。ここは公共の場です。。私が言いたいのは、金のある奴は、楽ナビなど買わずに、贅を尽くせばいいです。FM飛ばしをせざるしかない人は、それでも実用に十分耐えるということを言いたかっただけです。そんな個人のプライベートな仕様なんてわかるわけないですから。。。

大体、彼氏に作ってもらったのなら、入力系など簡単につくれるだろうに。。ようわからんです。

真実は一つ!FM飛ばしは大変有効な接続方法であることを最後に伝えて起きます。無駄なお金を投資しなくてもすむように。。
車の中で再生モードで見るわけですから。。音質もヘッドユニットの性能に左右されることをよく考えてください。みなさんも無駄な買い物をしないようにくれぐれもご注意を!

書込番号:1311664

ナイスクチコミ!1


FM飛ばし2さん

2003/02/16 09:13(1年以上前)

>うちのユニットにはFMラジオなんてのはないの。あってもFMVICSにアンテナ使うから無理。(これの意味わかる?) 

意味わかんないっす。

>それにFMチューナの雑音はいるでしょ。あたいは昔から耳がよすぎてこまったちゃんなの。でもピンアサイン調べたからもういいわ

耳良すぎる(ふーん)ならDRV120じゃなくて、DR100にして
専用のDVDプレーヤーをつないだ方が絶対に良いと思うけど。

書込番号:1312364

ナイスクチコミ!0


大呑さん

2003/02/16 22:39(1年以上前)

ご存知の方、教えてください。
本ナビのFM飛ばしではアンテナ線への接続(結線)をするのでしょうか?
当方以前純正のカーステにFM飛ばしのCDチェンジャーを付けていましたがこれはカーステのFMアンテナ線に割り込ませる形でチェンジャーからのFM出力を接続していました。本ナビのFM飛ばしというのも同じものですか?
こういうのはRFとか言われていますが、楽ナビはFMトランスミッタといっているので違うのかな…
ちなみに上のCDチェンジャーではノイズなど気になったことは有りません。所詮車の中ですから充分でした。

書込番号:1314698

ナイスクチコミ!0


もじゅこさん

2003/02/17 00:40(1年以上前)

FMトランスミッターは接続の必要はないわよん!アンテナ線が出ているので、一番感度の良い所に配置してくださいねん!で、カーナビの設定で周波数を設定して、カーステの周波数も合わせれば完璧よん!音質のかんじ方は人それぞれだけど、あたしはたいして気にならないわん!

書込番号:1315216

ナイスクチコミ!0


大呑さん

2003/02/18 22:30(1年以上前)

もじゅこさん、回答ありがとうございます。
接続はしないのですか…となると私もちょっと考えますね。私もhatabuさん同様他の方の意見を聞きたいところです。
RFの場合FMに変換するとはいえ接続しているためか常用のレベルではFMラジオのようなノイズが入ったりする事は有りませんでした。
迷うなぁ。

書込番号:1320407

ナイスクチコミ!0


レガB4オさん

2003/03/17 14:08(1年以上前)

先日、取り付けてみたので、FM飛ばしについてのインプレを紹介します。

都内を走行した場合などは、電波の混信が多く雑音だらけですし、
FMラジオの音も拾ってしまいます。
また、DVDビデオの音声が小さいためにラジオの音量を大きめにしておいたとき混信すると、ばかでかい音が急に出たりします。

というわけで、電波が入り乱れているところで使うのには、はっきり言って適さないと思います。(←当たり前といえば当たり前)

高速道路や郊外で使用する分には、特に問題ないレベルかなとは思います。

書込番号:1401605

ナイスクチコミ!0


自動車素人さん

2003/05/19 16:48(1年以上前)

私は田舎に住んでいるので電波の混信は全くありませんが、DVD映画を見るときは声が小さいので、大きくすると「スー」という雑音がよく聞こえるようになります。ミュージックDVDを見るときは音声が大きいので特に問題がありませんが、やはり「スー」という音は気になります。車の中でも綺麗な音で見たいのでこの件について、どうしたら良いか質問したかったところです。

書込番号:1591031

ナイスクチコミ!0


やってみようかなさん

2003/05/24 01:03(1年以上前)

こんな方法もありますよ。
真贋のほどと工作は自己責任で。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/index.html

書込番号:1603311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルート案内がリセットされる

2003/05/01 16:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

スレ主 ★なんでだろ〜?さん

サポセンが5/5までお休みとWebのQ&Aにも
情報がなかったので、こちらにエントリしました。
よろしくお願いします。

1.リセット話
(1)症状
   目的地を設定しルート案内開始後、
   目的地に着く前にエンジンOFF
  (コンビニやパーキングなどに寄る)してから
   エンジンONすると目的地とルートが表示されない。

 このため、面倒臭いのですが再び目的地を設定しています。
 ★これって…仕様?★
   
(2)パーキングブレーキへの配線は、
   走行中でもTVを観る為マイナスアースしてます。
   …⇒ これが原因かも?

(3)バックアップ電源は通電しています。
(4)ナビ機能設定は、全てデフォルトのままです。
(5)地図ディスクは入れっぱなしです。
(6)接続もOK、この症状以外は今のところ正常と思います。

2.購入/取付け話
(1)新古品通販
   DVR120K 本体\140,000+代引\1,000+送料\1,000+消費税
   ¥149,100 発注の翌日午前中(4/25)に届きました。
   保証書の日付が3/30だけで、本体未使用品
   
(2)自分で取付け
   4/26にエルグランド(後期)に取り付けました。
   モニタ = オンダッシュ、後席モニタは助手席ヘッドレスト横
   本体、ハイダウェイ = 助手席シート下
   接続 = ACC電源、バックアップ電源、イルミネーション、
        車速センサ、バックギア、アース、
        パーキングブレーキだけボディマイナスアース、
        フィルムアンテナ

   ケーブル調査、本体マウント作成、ダッシュボード加工、
   掃除もしながらで9時間作業でした。

3.感想
  まだ、一週間しか使ってませんが、満足してます。

長文にて失礼しました。   

書込番号:1539916

ナイスクチコミ!0


返信する
Tシャツさん

2003/05/01 20:12(1年以上前)

私のナビではエンジンキーをOFFにしても目的地はリセットされません。
それがかえって邪魔になる事もありますが。

配線は何度も確認されたようですので、失礼かなと思いましたがレスします。
アクセサリー電源と常時電源の順位が逆だとか?
時計は、GPSと内部電池でまかなっているようなので、
目安にはならないようです。

あてずっぽです。

書込番号:1540373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★なんでだろ〜?さん

2003/05/06 20:38(1年以上前)

解決しました! 直接原因は不明ですが、ナビ本体のメモリクリアを実施したところ、エンジン停止後、目的地が消去されなくなりました。
今日、サポセンに症状を伝えた処、「とりあえずメモリクリアをして下さい…」との事でした。
「Tシャツ」さん…ありがとう御座いました!

書込番号:1554773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様についてお教え願います。

2003/05/04 13:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

スレ主 購入予定です。さん

現在購入検討しております。
以下についてお判りの方お教え願います。
Q1:全席後席の画面表示組み合わせ(○はIP-BUSからの音声出力)
  1.前:ナビ 後:ナビ(○)
  2.前:ナビ 後:DVD(○)
  3.前:ナビ 後:外部入力(○)
  4.前:ナビ 後:テレビ(○)
  5.前:DVD 後:DVD
  6.前:DVD 後:外部入力(これは無理かな)
Q2:ナビ本体の入出力端子
  ・IP-BUS
  ・AV(RCA)入力
  ・光音声出力
  他に何かありますか?
  AV機器みたいに、出力端子がわかる写真等はないのでしょうか?
Q3:リアモニタについて
  ・本体からの出力はRCAのピンジャックですか?
  ・壊れた時は他のモニタでも代用可能か?
   (例えばリモコンが使えなくなるとか?リモコンの受光部は前のモニタ?)
  ・場合によってはリアモニタ無しを買って、後々画面が大きいのを買うのも手かと考えた次第。
以上、もしわかる方がいればお教え願います。

書込番号:1548213

ナイスクチコミ!0


返信する
えいどりあさん

2003/05/04 16:22(1年以上前)

Q1:全席後席の画面表示組み合わせ
ナビ画面を除けば前席と後席は同じ画面になります。

Q3:リアモニタについて
本体からの映像用のRCAピンコード出力が1個と
後席リモコンの通信用のRCAピンコード入力が1個で
本体と後席モニター用チューナー間を接続。
受光部の関係上、モニター追加だと後席からのチャンネル操作は無理になるかも。

書込番号:1548469

ナイスクチコミ!0


えいどりあさん

2003/05/04 16:33(1年以上前)

判りにくく書いてしまったですね・・・。

【本体⇔後席モニターチューナー】
RCAピンケーブル2本で接続。
映像用と通信用(リモコン)です。

書込番号:1548487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VICS用ビーコン受信機

2003/05/03 15:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

スレ主 HIDEKINGさん

楽ナビの購入を検討しているものです。
楽ナビを購入された方(他のナビでもそうなんですが)、VICS用ビーコン受信機はいっしょに購入されましたか?
詳細な渋滞情報がわかるのいいんですkが、実用的なものなんでしょうか?

書込番号:1545343

ナイスクチコミ!0


返信する
えいどりあさん

2003/05/03 16:50(1年以上前)

もはや渋滞情報が地図上に表示されるVICS情報はナビの主機能の一つといっても良いでしょう。ただ、標準でもFM-VICSは付いているので、情報を得るのがFMを受信できる地域だけに限定されても構わなければ、別に追加しなくても良いです。価格と地域によって判断は判れるかな。最初はFM-VICSだけで満足行くか様子を見て、後で追加するのも良いかもね。

書込番号:1545528

ナイスクチコミ!0


えいどりあさん

2003/05/03 16:53(1年以上前)

誤字:判れる→別れる

そうそう、提供されるVICS情報はFM(約5分に1回)も電波ビーコンも光ビーコンも全く同じです。提供方法が違うだけ。

書込番号:1545538

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIDEKINGさん

2003/05/03 18:39(1年以上前)

えいどりあさん、ありがとうございます。
渋滞なんてのはFMを受信できるところくらいと思うので、
なんだか大丈夫そうかな。
ちなみに私は大阪人です。
えいどりあさんの言うとおり、「まずは様子を見て後で追加」でいってみます。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1545798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV音声をステレオで

2003/04/12 19:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

スレ主 EFKさん

現在、120Kの購入を検討しています。パイオニア製のFM・MD・アンプ内臓ヘッドユニットとセットで考えていたのですが、あるホームページを見ていたら、TV音声はFMトランスミッターで飛ばして、更にモノラルでしか聴けないとありました。オー○バックスで話を聞くと、「ステレオで聴けますよ」と軽い返答。どなたかご存知の方がいましたら、メカ音痴の私に良きアドバイスを。もし、ステレオで聴ける方法があるのでしたら教えてくださいませ。

書込番号:1482855

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬきちくんさん

2003/04/13 00:28(1年以上前)

こんばんは。私は、DRV120+MEH-P007で使用しています。取説には、「パイニア製のAUX入力付きIP-BUSメインユニットに接続すると車のスピーカーから出力される」と書いてあります。的外れかもしれませんが、参考までにといもいまして。

書込番号:1484085

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFKさん

2003/04/13 13:24(1年以上前)

たぬきちさん ありがとうございました。

書込番号:1485528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

120Kについて

2003/03/28 12:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120K

スレ主 わったわったさん

120Kにはリアモニター用の独立したビデオ端子ってあるんですか?
たとえば、DVDナビを使用時に、リアモニターでは別のDVDプレイヤー
を使って再生なんてできます?

書込番号:1436163

ナイスクチコミ!0


返信する
せどっくさん

2003/04/06 22:51(1年以上前)

リアモニターには映像入力は1系統しかないので無理です。AVセレクターを購入して別のDVDプレーヤーと接続すればいけるかもしれませんが。

書込番号:1465756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV120K」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV120Kを新規書き込みAVIC-DRV120Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV120K
パイオニア

AVIC-DRV120K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング