

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月4日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月11日 07:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月27日 02:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 08:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月2日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K

2003/11/30 09:22(1年以上前)
ビーコンなしでは、渋滞を考慮した案内ができません。
その違いです。
書込番号:2179151
0点


2003/11/30 18:02(1年以上前)
中古のND-B4をヤフオクで12,000円で落として、使い始めたのですが
この間、ディズニーランドに行ってきました。ほとんどが高速だった
のですが高速は、ビーコンの情報が頻繁に入ります。それまでは、FM
だっけだったのでその差はすごいです。ただ、これが本当に必要かど
うかは、個人の判断だと思います。僕は、定価で買うほどの必要性は
感じません、12,000円でも、チョット高い買い物だったかなぁと思っ
てます。特に田舎だからかもしれませんが…
書込番号:2180776
0点


2003/11/30 18:13(1年以上前)
書き忘れました。付属のアンテナは、ヤフオクで売ってしまったので
わかりませんが、僕はパイオニア純正のフィルムアンテナAN-FL1を使
っています。ロケのいいところではそこそこ映ります。田舎の高速とか
橋の上とか田んぼの真ん中とかなら、完璧に近く移ります。車外にアン
テナが出るのがいやだったので、大変満足してます。
書込番号:2180805
0点


2003/12/04 17:10(1年以上前)
つい先日150Kを購入しました、まだ不慣れなんですけど、抜け道が見つかると、自動的に検索し新ルートと比較出来る機能があるみたい。
後ルート案内中に渋滞ボタンを押すと、渋滞情報があれば表示し、これも新ルートの案内があり、選べる機能があるみたいです、説明書にはそう書いてあります。
実際には使ってないので、どうなるのかチョッと解らなくすいません。
アンテナの感度はあんなものかなって感じです
書込番号:2194957
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


・・・カーAVど素人の私にも教えてください。
純正のCDチェンジャー(1DIN)の代替として埋め込みを考えています。
現在別途純正カセット(ラジオチューナー付き:パナソニック製:)が付いていますが、この楽ナビとの取り付け付け方法はどのような組み合わせが可能(ベスト)でしょうか。
@CD・CVD音声視聴用にどうしてもFMモジュレーターが必要ですか。(無いとダメ!?)
A現状+FMタイプのCDチェンジャーを新規接続は可!?。
また別途、専用の取付枠も必要ですか!?
本当はメインデッキ毎変えても良いのですが、たまたまハンドルにオーディオの純正対応ステアリングコントロールが付いているため、惜しくなっております。
(クルマは現行オペルアストラ)
また後席用モニターはゲーム表示用には使用できないんですよね。
予算の関係もあるので、極力出費を抑えたいのですが、どうか素人の私にも分かりやすくアドバイスいただけるとHappyです。(よろしお願いします)
PS.TVチューナーの写りは[純正外出し or プリントアンテナ]ではどの程度違いますか!? 参考までにこちらも教えてください。。
0点

どの組み合わせがベストかと聞かれれば、DVD再生時の音質を考慮してパイオニアのオーディオとの組み合わせがベストだと思います。
(1)FMモジュレータではなくFMトランスミッタですね。楽ナビはFMトランスミッタを内蔵しています。ただし、音質は劣化します。
(2)可能です。ただ、現行のアストラのラジオアンテナの形状が思い出せないのですが、現行のBMWやボルボのように特殊なものに変更されている場合は不可能です。従来の欧州車用(ISOタイプ)のアンテナプラグであれば変換プラグが発売されているので問題ありません。
(3)固定するための金具が必要です。パイオニア純正であればAD−G715(4000円)です。ただ、純正オーディオと組み合わせる場合に不安定になることがありますので工夫が必要になるかもしれません。
バックカメラを接続しなければ、ゲーム機を接続してこの画像をリアモニタに出力することもできます。
書込番号:2166029
0点


2003/11/27 23:43(1年以上前)
number0014KOさん、ご返信ありがとうございます。(勉強になりました)
(1)FMトランスミッタ内臓ということは別途用意不要ということですか!?(音質劣化。つまりノイズは避けられないということでしょうか。解決方法はやはり同メーカーのコンポが必要ということになるのでしょうね)
(2)アストラのアンテナはルーフ後方にピン!と突き出ている1本アンテナです。(立体駐車場でくるくる回してハズすタイプです)
(3)このケースはゲームのコードの接続先(外部入力)はどの辺にありますか。
(4)現在残っている純正パナデッキを活用するならば、パナソニックのナビ、例えば「ストラーダ」あたりで検討するのがむしろベターなのでしょうか。
(5)その際「楽ナビ」と「ストラーダDV250」との決定的な違いはどこにありますか。
親切な方、教えていただけませんか。(よろしくお願いします)
書込番号:2170800
0点

(2)私の書き方が悪かったですね。実際のアンテナの形状ではなくオーディオの裏側に接続されているアンテナプラグの形状です。
アストラは変更はなかったはずなので、変換プラグの購入だけで接続は可能だと思います。
(3)ハイダウェイユニットです。
(4)ストラーダでも純正デッキと組み合わせるには内蔵のFMトランスミッタしかありませんので、どちらでも同じです。
書込番号:2171073
0点


2003/11/28 08:03(1年以上前)
ありがとうございます。
もう少し検討してみます。
(不明点あれば、またいろいろ教えてださい。頼りにしてます)
書込番号:2171613
0点


2003/12/11 07:52(1年以上前)
最後にもう一度整理たいため、教えてください。
車種は現行オペルアストラワゴン(GF-XK180)で、純正デッキ(1DIN:ラジオチューナー付きカセット)に追加してインダッシュ型の埋め込みを考えています。
@FMトランスミッタ内蔵ということですが、楽ナビ本体があればCDやDVD・TVの音をカースピーカーから聞くことができるということですね。
ナビ音声だけ本体から?
別途必要と思っていたので安心しました。(ちなみにアンテナはルーフ突き出し型)
Aヤナセにも確認してみましたが、本体以外は取り付けキットのみあれば大丈夫と言われましたが、不安なので教えてください。
この取り付けキットの中身は何が含まれているのか、値段はどの程度するものなのでしょうか。
「number-0041KO」さんが教えてくれた「固定金具」や「変換プラグ」はこのキットの他に別途必要なのでしょうか。
Bオペル車の場合フロントガラスが熱線遮断型のため、GPSアンテナのダッシュボード取り付け不可という噂がありますが、本当に感度が悪くて使えないのでしょうか。(スバルトラビックも同様)
またその場合どの位置に設置するのが適正でしょうか。(後部ウィンドウ?ルーフ?)
Cもしルーフに設置したり、TVアンテナを外出しにした場合、GSの洗車機は使用できなくなるのでしょうか。
Dとりあえず「150K」にしようかな、と考えております。現在これを「250K」機能(メモリーナビなど)にバージョンアップするディスクが発売されているようですが、今回は購入を見送って次回のソフト(バージョンアップディスク)を購入すればさらに+αの機能が得られるということなのでしょうね。(発売予定は推測ですが、ご意見を教えてください。)
あまりオーディオに詳しくないので、質問が多くなってしまいましたが、親切な皆さんのアドバイスを頼りにしていますのでゆろしくお願いします。
(私の背中を押してください) (^^)/~~~
書込番号:2218719
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


今度、ND-B4をヤフオクで落としたのですが、取り説がないため
質問させてください。アンテナの設置位置についてです。
ダッシュボードにはすでに、GPSのアンテナ、ETCのアンテナが設
置してあるのですが、過去ログではGPSのアンテナと干渉するよう
なことが書いてあったのですが、各アンテナはどれくらい離して設
置するのが良いのでしょうか?
0点


2003/11/22 16:03(1年以上前)
赤スト乗りです
私のストにもビーコンを付けていますが
場所はナビのアンテナをダッシュボードの左端に
ビーコンを真ん中に設置しています
書込番号:2151609
0点



2003/11/22 16:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
僕は、セレナなんですが、中央にETCのアンテナ、左端にGPSのアンテナ
がすでにつけてあります。(ディーラーに頼んだらこのようになっていました。)それとフロントガラスにはフィルムアンテナも貼ってあります。
マニュアルがないのでどのように設置するか良く解らないのですが、
フロントと書かれているほうを進行方向に向けて、ETCとGPSの間で
ワイパーに隠れないところに設置してみました。
しばらくこの状態で様子を見て見ます。
書込番号:2151711
0点


2003/11/22 17:38(1年以上前)
GPSとビーコンは5cm以上かと
書込番号:2151886
0点



2003/11/22 17:54(1年以上前)
すてはnさん レスありがとうございます。
5cm以上でよいのであれば、設置位置がいろいろ選れべます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2151920
0点


2003/11/22 21:21(1年以上前)
拓俊さん、どうも
確かセンターよりに設置とマニュアルに書いてあったような・・・
曖昧ですいません
書込番号:2152524
0点



2003/11/22 22:10(1年以上前)
赤スト乗りさん、レスすみません。
センターとは車のセンターと理解してよろしいですか?
パイオニアに、ヤフオク中古のため取り説なしだから、質問をいろいろ
出しているのですが、回答が無いため質問させてもらいました。
先ほど、自分なりに設置した状態で、家の近くのビーコン発信機と
思われるところに行ってきました。下を通過したら、ナビが反応して
ビーコン受信画面に成りました。とりあえず機能しているようなので
この状態でしばらく様子を見て見ます。皆様、良きアドバイスをあり
がとうございました。
書込番号:2152727
0点



2003/11/26 09:34(1年以上前)
自己レスです。
パイオニアから回答がありました。
「アンテナはできるだけ離して下さい。位置は、ワイパーのふき取る
範囲内に取り付けて下さい。」とたったこれだけでした。こちらの掲示板
の方がために成ることを改めて認識しました。取り説は、郵送やWEBでの
ダウンロードもあるそうです。
書込番号:2165235
0点


2003/11/27 02:42(1年以上前)



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


こんばんは、
お知恵を貸してください。
DR2000から子供のことを考え、150Kか120K若しくは新型
への買換えを考んがえています。
そこで、TVアンテナやGPSアンテナは2000のものが
そのまま使えるんでしょうか?
本体とモニターの交換だけで使用できるんでしょうか?
できるだけ取替え作業を減らしたいので…
よろしくお願いします。
0点

TVアンテナは流用可能です。ただ、本体やハイダウェイユニットの設置位置によってはアンテナ線の延長や引き直しが必要になります。
GPSアンテナもたぶん利用できたと思います。
ただ、電源配線は大きく変わったはずなので流用はできないと思います。
書込番号:2069152
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


BMWにAVIC-DRV150Kをつけたいのですが、外車はセキュリティの関係でインダッシュの取り付けは難しいときいたことがありますが、実際のところどうなんでしょうか?ディーラーに依頼すれば取付可能なんでしょうか?
どなたかお返事お願いします。
0点

セキュリティの関係よりもオーディオスペースの問題ですね。インダッシュへ取付けるというのはもともとオーディオスペースが2DINある日本車向けのものなので、もともと1DINしかないクルマがほとんどの輸入車に取付ける際はダッシュ自体の加工が必要になることが多いためです。
DRV150をインダッシュに取付けるということは、ナビ本体をダッシュに取付けるわけですが、ジャイロセンサが内蔵されていますので取付けられる角度に制限がありますのでご注意ください。
それよりも標準のステーだとキッズモニ。がBMWのヘッドレストに取付けられないかも。
ディーラーに十分な技術があれば取付けてくれると思いますよ。
書込番号:2065954
0点



2003/10/27 09:24(1年以上前)
とても参考になりました。早速、ディーラーに問い合わせてみようと思います。なにせカーナビに関してはド素人なもので、早く付けたいのは山々ですが、もう少しいろいろと勉強してみようと思いました。number0014KOさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:2066693
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


バージョンアップROMは、定価で2.5万円位しますが、
待っていれば、値下がりするんでしょうか?
ネットで調べると、予約販売で19,800円のところもあり、
もう少し待てば,もっと安くなるなら,待とうかと思うんですけど
ならないなら、すぐにでも欲しいので・・・
受注生産だから、安くならないとも聞きますが、
ナビのバージョンアップROMの購入を検討するのが今回
初めてなので、経験者にお聞きしたいです。
0点

値下がりしてるの見たこと無いDすね。
そのうちヤフオクに、かなり安く出品されると思いますけど・・・
書込番号:2062563
0点



2003/10/27 08:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり値下がりは、あまり期待できないんですね。
それなら、初めに買ったほうが長く使えるからお得ですね。
書込番号:2066630
0点

早速、ヤフオクに出品されていますよ。
リンク貼るとことごとく管理人さんに削除されるので、ご自分で検索してみてください。
書込番号:2068537
0点



2003/10/28 08:55(1年以上前)
見てきました。値段が11,500円まで来てました。
まだあがりそうですね。
書込番号:2069704
0点


2003/10/28 15:31(1年以上前)
さっきまたまた見に行ったら、19,500円になってました。
6時間でほぼ倍です。もうあがらないでしょうね。
ネット予約販売で19,800円であるから、わざわざオークション
で買わなくてもいいから。
書込番号:2070382
0点

19500円ならば、オークションの意味ないですねー。
書込番号:2071583
0点


2003/10/29 11:38(1年以上前)
楽ナビの現行製品に非売品バージョンアップソフト
(CNDV-R2200相当)の添付のDVD-ROMが多数オークションに
出品されていました。希望価格が14,000円でした。
書込番号:2073065
0点


2003/11/02 10:48(1年以上前)
非売品バージョンアップソフト、買っちゃいました(すべて込みで14,000円)。
インストールに少し時間がかかります。アップした感じはこれから検証して
いきます。家の近くの道が新しいのですが、今回のアップでちゃんと表示
されるようになりました。うれしいです。
書込番号:2084599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





