

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月7日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月26日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月1日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月23日 21:46 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月25日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月17日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


現在、150Kを使用中です。同じユーザーの方にお聞きしたいのですが、フロントモニターとリアモニターの映り具合って同じですか?
ある日、子供が前のほうがきれいに映ってると言っていましたが特に気にせずにいました。先日、後部座席に乗る機会があったのでモニターを何気なくみていると確かに少し荒い(?)様に見えました。ちょうど小さな画像を拡大したときのような・・・。
現ユーザーの方よろしくお願いします。
0点


2003/09/01 00:36(1年以上前)
つるやんさん、こんにちは。
映り具合の件ですが、おっしゃる通りリアモニターの方が悪いです。
私も同じ様に子供に言われて気付いた口です。忘れてしまいましたがどこかのサイトでこの事が話題になっていました。何故そうなのかも忘れてしまいましたが結局、故障ではなく、そういうものだということで諦めた覚えがあります。子供の方も最初だけで、あとは気にしていない様だったのでヨシとしています。 それから、やってみたとは思いますが「マイルドモード」とかで多少は映り具合の調整は出来ますよ。
書込番号:1903417
0点



2003/09/01 21:59(1年以上前)
そうですか・・・そういうものなら仕方ないですが・・・。
なんか納得いきませんね・・・仕方ないにしても、なんか・・・。
サポセンにきいてみよっ。
glijetさん、ありがとうございました。
書込番号:1905626
0点


2003/09/01 23:48(1年以上前)
私の場合、リアがスモークウィンドーで暗い状態で見て、まえは、映り込みが激しくて、全体のイメージ・家族の評判は、リアの方がよいです。
画像は確かにリアは荒いですが、接続形式のためとあきらめ、評判がいいことを、よしとしています。
書込番号:1906071
0点


2003/09/02 01:06(1年以上前)
>なんか納得いきませんね・・・仕方ないにしても、なんか・・・。
というか、15OKの価格を考えてみてください
この値段でリアモニター一式が付属してくる製品なんか他にありませんよ
液晶の品質は結構、コストが掛かりますから、
これは文句言ってもどうしようもないと思いますが・・・
書込番号:1906372
0点


2003/09/07 00:17(1年以上前)
150kユーザーさんがズバリ言われているように、リアモニターとはコンポジット信号(ピンプラグ1本)で接続されています。フロントモニターとの間はRGB信号で繋がっています。
画質の差はこんなものでしょう。普通のテレビとパソコンのモニターの差といったほうが分かりやすいかも・・・。当然RBG接続の方が細かい所まで表示できます。
書込番号:1920337
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


ウイッシュにカロのキッズモニDRV−150Kをつける予定ですが、バックモニターのイクリプスBEC103をつけた時、バックギア連動は可能でしょうか?ネッツ店に聞いたところ無理と言われました・・・パナのTW−CC160Bなら良いそうですが、サイズが大きいので、できればイクリプスをつけたいのですが・・・どなたかわかる方のアドバイスお願いします。
0点


2003/08/26 22:09(1年以上前)
イクリプスのバックカメラBEC103の他社ナビへの連動に関して下のURLのページに出ていました。現時点では「?」のようです。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/cgi-bin/car_bbs/wforum.cgi?no=1532&reno=no&oya=1532&mode=msgview&page=0
書込番号:1888369
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


今回、使用中のDVDナビが調子が悪く、買い替えをかんがえています。カロッツェリアのオンダッシュかMD付きインダッシュか(どちらもDVD)を悩んでいます。オンダッシュは今までと同じですので設置等も変化はないのですが、せっかくなのでインダッシュも良いかと思い、お店に行っていろいろと聞いてきました。オンダッシュは合計で16万円程です。今のナビを下取りの値段です。次にインダッシュにした場合は下取りにナビとCD・MDカーステ(一年前に購入したばかりの4,8千円)合わせて約4万円にて、合計約18万円の値段となりました。悩んでいるのはカーオディオは残したままでオンダッシュか、すべて下取りにだして、新たにMDとインダッシュナビを購入するかということです。オーディオはまだ新しいし、CD使用も可能なナビですが頻繁出し入れするなどで故障や耐久性など考えたりどうかといろいろ悩んでいます。アドバイス願います。
0点


2003/09/01 02:20(1年以上前)
リッチー2さん、こんにちは。
好みの範疇なのでレスしづらい質問だなぁと静観していたのですが、「私だったら」ということで述べさせてもらうと確かにナビでCDは使用出来ますがその反面、一部の機能が使えなくなってしまう等のデメリットもあります。故障や耐久性は使用環境や機差もありますし頻繁に出し入れするものとしないものとでは当然、駆動部の劣化の差はあるとは思いますが極めて故障しやすいというものでは無いと思います。
また、個人的には単体でそれぞれ機能が特化している方が使いやすいと思います。例えば、インダッシュナビにしてCDもナビで聞いているとします。故障したとして修理に出している間はナビもCDも無しということになります。でもオンダッシュで使い分けしているのであれば両方ダメとはならないですよね。結論としては「カーオーディオは残したままでオンダッシュ」、あくまで私だったらですよ。
書込番号:1903658
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


このたび、新車(ノア)を購入し、DRV150KとMEH−P005、ND−B5を購入しようと考えております。
取り付けはディ−ラーでお願いすることになっている(当然、サービス)のですが、その際、ディーラーから「取り付けキット」なるものが必要とのことでした。
カタログを見ると接続ケーブル一式は付いているようなのですが、別途、トヨタ車(ノア)用の取り付けキットが必要なのでしょうか。
すいません、初心者なのでどなたか教えてください。
0点

ディーラーさんの言う「取付キット」とは
1.P005を車の純正コネクターと簡単に接続する為の「トヨタ車用配線キット」(各メーカーから発売¥1,400−くらい)
2.取付後に出来てしまう隙間を隠す為の「トヨタ車用化粧パネル」(1部メーカーから発売¥2,000−)
のことでしょう。普通の取付ショップならむこうで用意してくれます。ディーラーさんでも買ってきてくれる事が多いのですが・・・(部品代はとられることが多いようです)
ちなみにどちらも使用しなくてもプロなら取り付けできますが手間がかかるので(場合によっては工賃発生)市販のキットを使うのが普通です。
書込番号:1880236
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


あるHPに↓のような事が書いてあったのですが
オンダッシュ系の3Dジャイロは時期サイバーで採用決定のジャイロをもう使用しています。
現状のナビのなかで最強の精度です。残念ながらインダッシュ系は・・・
どのくらい精度が違うものなんでしょうか?
ステップワゴン初代後期型につけようと思ってます。
詳しい方おられましたらアドバイス下さい。
0点


2003/08/20 02:06(1年以上前)
ジャス娘♂さん、こんにちは。
ステップワゴン初代後期型に反応しちゃいました。わたしも同型です。
ジャイロについてインダッシュ/オンダッシュで違うというのは初耳ですね〜。私は150Kを使っているのですが精度が悪いとは感じませんよ。音声案内も絶妙のタイミングでアナウンスされますし、私自身は満足しています。
比較した事が無いのでなんとも言えませんが差があるのかなぁ。
すみません。アドバイスにならないですね。
書込番号:1871474
0点



2003/08/20 09:09(1年以上前)
glijetさんこんにちわ。レスありがとうございます。
そうですか〜、同期型の同志ですかぁ〜。
しかも150Kつけられてるとは参考になります。
実は↓のページに書いてあったんですよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9628/sub5.htm
まぁ比較しないとわからない程度の誤差かもしれないですが。
ちなみにアンテナの線ってどこから通してますか?
やっぱり屋上からテールランプの辺りに通して???説明しにくいですが。
書込番号:1871874
0点


2003/08/20 22:14(1年以上前)
ジャス娘♂さん、どーも、どーも。
なるほど、「裏話」として書いてありますね。Pioneerに質問メールを出してみるのも手かもしれません。写真がインダッシュ/オンダッシュで逆になっていました(笑)。
それはさておき、アンテナの取りまわしですが想像している通り、ルーフモールに沿って、テールランプ上側から車内に引き込んでいます。人によってはルーフモールの中を通してからテールランプへ、という人も居るようです。私の場合、なるべく後ろの方へ取り付けたのであまり気にならないです。出来ればパルウスとかにしたかったのですが予算の都合で出来ませんでした。(^^;)ゞ
書込番号:1873379
0点



2003/08/21 00:48(1年以上前)
glijetさんこんばんは。
Pioneerにメールしてみよーかな…、正直な所を教えてくれるかが心配ですが…。
取付はこんな感じですか?↓
http://www.mctv.ne.jp/~nisimura/ant/tv.html
あとよく話を聞くのがDINスペースですね。
ステップワゴンって純正だとカセットとCDプレーヤーで高さが違うんですよね。(片方小物入れな場合もあるのかな)
これはやっぱり専用取付キットみたいなのがいるんでしょうか?
一応DRV150K+DEH-P007で考えてるんですが。
書込番号:1873888
0点


2003/08/22 00:02(1年以上前)
ジャス娘♂さん、こんばんは。
そうです。取りまわしはこんな感じです。
DINスペースの件ですが、過去に私もここで質問をした事があります。
結果から言うと純正でもDINサイズに変わりは無く、取り付け可能です。
取り付けキットですがジャス娘♂さんの現在のシステム構成が解らないのでハッキリとは言えませんが恐らく必要でしょう。DEH-P007には変換ハーネスが必要ですし、2DIN用の化粧パネルも機能上は必要ありませんが、あった方が見栄えがいいです。キットはこれらがセットになっているのがほとんどです。
書込番号:1875678
0点



2003/08/23 00:43(1年以上前)
glijetさんこんばんは。
現在はノーマルのままで、純正CDプレーヤーとカセットデッキがついてます。
変換ハーネス???どうもそのあたりの知識が…、
化粧パネルがいるって事は、純正品とDIN規格のサイズが違うって事ですかねぇ?
隙間が空いたりするんでしょうか?
書込番号:1878102
0点


2003/08/23 09:34(1年以上前)
ジャス娘♂さん、ハーネスの件ですが純正とカロとではコネクタ形状が異なる為、変換が必要となります。DIYでギボシに変換する!という人もいますが普通は変換ハーネスを使いますね。
DINサイズの規格は純正でも社外でも同じです。本体寸法に差はありません。なので取付には問題ありません。但し、純正は化粧パネル無しでフィット出来る様に正面寸法が一回り大きいんです。見た目、大きく見えるのはそのせいです。その為、社外品に交換すると数ミリ隙間が出来てしまいます。それを埋める為の化粧パネルです。お店で一目見てもらえればどの程度かは解かると思いますよ。化粧パネルでは無く、ブラックライトに反応するモールとかを埋めこんで隙間を埋めるという手もあると思います。いろいろ検討しても良いかも?
書込番号:1878759
0点



2003/08/24 02:09(1年以上前)
glijetさんどうもです。
今日取付キット確認してきました。割と高い…。
ステージアなんか取付キット無しでつけれた(120K)と聞いたから、
てっきり楽ナビは取付キットいらないのかと思ってました…。
150Kはハイダウェイユニットに外部入力(黄赤白)があるらしいですが、
120Kはどこにあるんですかね???
書込番号:1881043
0点


2003/08/24 16:08(1年以上前)
ジャス娘♂さん、すみません。私の説明が足りませんでした。変換ハーネスが必要となるのはDEH-P007の方です。楽ナビは別途、ハーネスの準備は要りません。
今、付いているCDとカセットを固定している2DIN分の金具が流用出来れば(多少、加工が必要かも。)先に述べた変換ハーネスのみで150K+DEH-P007のシステムは可能と思います(化粧パネルは付けない。もしくはDIYで別に作るのが前提)。そうであれば取付キットは要らないと思います。
書込番号:1882204
0点


2003/08/24 16:26(1年以上前)
外部入力の件を書くのを忘れてました。
150Kはおっしゃる通り、ハイダウェイユニットに付いています。
120Kは恐らく本体裏だと思います(というかそこしか考えられない)。
なので取付前に前もってRCAケーブルを配線しておくか、はたまた本体取付位置をナビシート下等にレイアウトするかしないと思います。私なら前者の方法を選択しますが。
書込番号:1882241
0点



2003/08/25 00:53(1年以上前)
なるほど!色々かなり勉強になりました。
大体形が見えてきたので、これで検討してみたいと思います。
glijetさん、たくさんの質問に全部答えてくれてありがとうございます。
またわからないことがあったら教えて下さいね。( ´D`)ノ
書込番号:1883624
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


この機種かパナのナビ(ナビ+TV)にするか非常に悩んでいます。
そこで質問ですが、このカロのナビで前席TV、後席(外付け)ビデオ
orDVDを同時に見ることは可能でしょうか?つまりは、後席モニター
専用のAV入力(RCA)入力があれば可能かと思います。
もしかすると、前席からAV信号が(RCA)で後席に送られてきて
いるのでしょうか?だとすれば、AVスイッチャーがあれば一部手動ですが、可能かと思います。どなたか御存知の方、教えて下さい。
ちなみに、前席のAV入力(1つしかないはず)にはバックモニター
カメラを接続するつもりです。
0点

>もしかすると、前席からAV信号が(RCA)で後席に送られてきて
いるのでしょうか?
そうです。ピンコードです。
>だとすれば、AVスイッチャーがあれば一部手動ですが、可能かと思います。
たしかに、セレクター様のものがあれば可能です。
しかし、キッズモニから音声は、出力されません。
ナビとはRCAの黄色(映像)と、リモコン用ケーブル?としか接続されていないのです。
音声(赤白)の入力端子が、キッズモニにはありません。
TIMTOM さんが希望するようにするならば、キッズモニが付属しないDRV150を選択して、音声入力端子があり且つスピーカー内蔵のモニター、つまり単品でテレビを見ることの出来るモニターを別途購入すると可能になると思います。
参考までに・・・
書込番号:1861665
0点



2003/08/17 01:00(1年以上前)
たぼたぼ2 さん
回答ありがとうございます。
元々、1台の車の前後のシートで別のコンテンツを見るというのは
音声の関係で難しいということが根底にあるように思います。
どうしてもというなら、あとは、後席でヘッドホーンを使うのがいい
のかとも思います。RCAのオーディオに簡単に(ピン形状変換だけ
で)普通のヘッドホーンを接続することは可能でしょうか?
アンプがないと、ボリュームの変更とか音が小さ過ぎるとかの問題に
なるのでしょうか?
(前後の席で違うコンテンツを見れるような)お勧めのシステム
アップ(メーカと型番)などあれば教えて下さい。
書込番号:1862069
0点


2003/08/17 01:44(1年以上前)
私のが、そうですが、AVH-P9VAとモニターのセットになったカーナビ(DVD再生機能付き)を買えば、見れます。ひとつでナビとTV、もう1つでDVD等出来ます。が、金が、かなりかかります。
書込番号:1862235
0点

>元々、1台の車の前後のシートで別のコンテンツを見るというのは
音声の関係で難しいということが根底にあるように思います。
私もそう思います。というか、実際そうでした・・・
>RCAのオーディオに簡単に(ピン形状変換だけで)普通のヘッドホーンを接続することは可能でしょうか?
接続は可能です。変換ケーブルも1000円位でしょうか?
>アンプがないと、ボリュームの変更とか音が小さ過ぎるとかの問題に
なるのでしょうか?
おそらくそうなると思います。
DVDだと音声が小さいものが多いので、そのようなタイトルだとなおさら音が小さく感じるでしょう。
>(前後の席で違うコンテンツを見れるような)お勧めのシステム
アップ(メーカと型番)などあれば教えて下さい。
私の場合は、カロナビZH77MD、アゼスト製オンダッシュテレビ(中身はパナ製)、キッズモニ(リア用)、カロ製DVDプレーヤーのSDV-P7を使用しています。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_dvd/sdv-p7/index.html
SDV-P7には映像出力端子が2個あるので、それぞれZH77MDとキッズモニへ接続。音声はZH77MDの外部入力へ接続。
フィルムアンテナの端子4個のうちの2個をZH77MD、残り2個をオンダッシュテレビに接続。
これで、ZH77MDはナビ画面を表示、オンダッシュはテレビを表示、キッズモニはDVDを表示、車のスピーカーからはDVDの音声とナビの音声が出力されます。
ZH77MDとオンダッシュで、別々のテレビチャンネルを表示も出来ます。
わかりますか?
カロナビでの組み合わせだと・・・
H9とAVX-P777(又はTV-W8)に、リア用としてキッズモニ(又はTV-W8)、さらに外つけDVD又はビデオ
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/monitor.html
ZH9MD、リア用としてTV-W8、これに外付けDVD又はビデオ
楽ナビDRV150、120又は100にリア用としてTV-W8、これに外付けDVD又はビデオ
これら組み合わせのTV-W8は、他社製のテレビでテレビチューナーが付属タイプ(音声・映像入力端子があるもの)でも機種変更可能です。
パナのVGA対応のテレビが、発色も綺麗でリアモニターとしてオススメです。
http://www.car.panasonic.co.jp/tr/7lwv2.html
眠くてこれくらいしか思いつきませんが、これ以外にも組み合わせはあると思います。
参考までに・・・
書込番号:1862265
0点

追加です。
取説をみると・・・
TV-W8には外部入力が2系統あるので、バックカメラと外付けビデオが同時に接続可能です。
ZH9MDも外部入力1系統、さらにバックカメラ用入力端子があります。
やはり、楽ナビには外部入力は1系統の為、バックカメラと外付けビデオの同時接続はそのままでは出来ません。
参考までに・・・
書込番号:1862315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





