

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月21日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


ノアにメインユニットDEH-P005と楽ナビ(インダッシュ)つけようと思うのですが、センターメーターの為ナビを上段に取り付けるとメーターが見にくくなるので下段に取り付け上段にメインユニットを取り付けようと思います。この取り付けでナビのモニターを引き出したとき(ナビを見る状態)でステアリングリモコンは、使用できるものでしょうか?
モニターが邪魔で受信できないのでは? どなたか このような状態でステアリングリモコン使われ手いるかたいらっしゃいませんか?
(ステアリングリモコンでモニターで隠れたメインユニットのコントロールができますか
0点


2003/03/23 16:28(1年以上前)
当方DRV120+MEH-P007+ステアリングリモコンです.
MEH-P007のところにレポートを書いてますがステアリングリモコンは感度が悪いように感じます。うちの車はメインユニットの前には何も無いですが、この状態でも反応したり、しなかったりします。
MEH-P007(見た目はDEH-P005とそっくり)はリモコンの受光部がどこにあるかわかりません。左側だとするとモニタが覆った状態ではまずダメじゃないかと思います。右側なら望みは有るかも。後で時間があれば受光部の位置を調べてみますね。
あまり参考になってないなー。
書込番号:1421001
0点



2003/03/24 11:07(1年以上前)
大呑さん ありがとうございます。受光部が、左側みたいなので むずかしそうですね。
書込番号:1423616
0点


2003/04/06 22:55(1年以上前)
tatsukunt さん と同じノアに取り付けています。私の場合2つのユニットをどうおくか両方つけて見た結果としてDEH-P005を下にして乗ってます。
タコメータの3000rpmあたりまでととフェルメータが見えませんがそんなに気になりません。(体格が違うと当てはまらないと思いますが・・・)
質問の回答ではありませんが参考までに
書込番号:1465783
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K

2003/03/18 21:52(1年以上前)
マイナーチェンジ後のMPVに150Kを取り付けました。
シフトレバーに対しては心配ありませんが、モニター使用時は当然ハザードスイッチは使いものになりません。
書込番号:1406072
0点



2003/03/19 12:32(1年以上前)
自分で取り付けようと思っていますが、必要な部品等を教えてください。
書込番号:1407795
0点


2003/03/20 00:11(1年以上前)
基本的には150KとMPV用取り付けキットだけでOKだと思います。
あとはオーディオやアンテナの組み合わせとレイアウトで、追加購入する部品が出てきますが、それは色々なパターンがありますのでこれですとは言えません。
ショップで確認されるのが賢明だと思います。
書込番号:1409560
0点


2003/03/21 00:39(1年以上前)
こんにちは。
私もMPV(現行形)このナビの取り付けを考えているところです。
現在のオーディオを流用したいので、120Kのオンダッシュタイプの取り付けとどちらがいいか悩んでいるところです。
そこで教えていただきたいのですが、150Kのモニターを出した状態では、ハザードスイッチは全く使用できなくなるのでしょうか。それとも横から押せば一応使用は可能でしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1412270
0点


2003/03/21 09:32(1年以上前)
ハザードスイッチの件ですが、モニターの後ろの隙間に手を入れれば押せなくはありません。ただし走行中のナビ操作よりもさらに危険な操作だと思いますので使う気にはならないと思います。
素人考えなのですが、ステアリングについている純正オーディオ用のコントロールスイッチを流用してハザードスイッチを配線できれば、本物より使いやすいと思うんですが・・・。
書込番号:1413031
0点


2003/03/21 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。
やはりハザードスイッチの使用は支障がでますか。慣れれば大丈夫と勝手に思ってましたが。ダッシュボードに貼り付けると、配線や助手席のエアバッグとの干渉等が心配だったので。
確かにステアリングのオーディオスイッチを流用したいですね。
書込番号:1414964
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K




2003/04/06 00:48(1年以上前)
レスがつかないようですが、エスティマにはつきますよ。
たぶん、モニターのアングルとダッシュのひさしの関係を言われているのでしょうが、垂直よりやや寝かせた状態まで立ち上がり、実用上、不具合はありません。
センターメーターも水温計がやや見にくいくらいです。
ご参考まで!
書込番号:1462854
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


キッズモニは、バケットシートなどの特殊なものを除き、幅広く取り付け可能だと聞きましたが、具体的にはどのような形状までなら対応できるのでしょうか。微妙な凹凸をもったシートでも大丈夫なのでしょうか。
取り付け可能寸法など、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/13 01:05(1年以上前)
キッズモニの取り付けはヘッドレストとシートの隙間を利用しますので、独立したヘッドレストを持たない形状のバケットシートは取り付け不可です。
シートの形状と言うより、独立したヘッドレストを持たないかヘッドレストの形状が特殊な場合は取り付けできないという意味だと思います。
書込番号:1387548
0点


2003/03/29 13:14(1年以上前)
キッズモニはヘッドレスト以外での取り付けは無理でしょうか?
今の車がヘッドレストレス状態になっているので・・・
書込番号:1438975
0点


2003/03/29 18:48(1年以上前)
天井吊り下げ式をオークションで見つけました、私はノアに取り付けましたがイマイチ納得してません・・・邪魔なような気もしますそこでその商品を購入して取り付けるつもりです。どうなるかやってみないとわかりませんが^^取り付けたら再度書き込みします。
書込番号:1439711
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K
たまたまたどり着いたのですがソニーのページに車種別の配線図、位置、取り方など詳しく載ってるとこありました。
今携帯なのでリンク貼れませんが。
トリムの取り方も解るのでかなり勉強になります。デッキ取り付けができる技量が有れば問題無いかと。
ナビって取り付けにはそんなに時間かからないのですが、配線の取り回しと隠し作業に手間がかかりますよね〜。
組み付け前に部屋で(広いトコロで)仮組みして理解してからだとやりやすいです。
がんばって下さい!
後、ソニーのページ知ってる人、リンクお願いします。
ちょちょより。
書込番号:1370194
0点


たぼたぼ2 さん 有り難うございます。帰宅してやっと入力が楽になりました。
書込番号:1370690
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


どーもはじめまして。150kの購入を検討しているのですが、今使っているデッキが他社のため「RCAーIPバス変換CD−RB10」を使い音声の出力を考えているのですが可能でしょうか?CD−RB10は入力に使うようなのですが、http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.htmlこちらに出力としても使用可能と書かれているのですがよく分かりません。よろしくお願いします。
0点


2003/03/13 20:53(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/index.html
某所よりの転載ですがちょっとした努力で解決できそうですよ
書込番号:1389478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





