

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 11:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月16日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K

2003/02/14 07:14(1年以上前)
ヘッドユニット=カーオーディオですが、オーディオでつないで聞きたいのなら、Pioneerでそろえると、IPバスという接続端子(カタログで確認)が設置されているし、拡張性もある。DRV150はFM波でナビ、オーディオの音を飛ばすこともできるので、純正のFMラジオでもOK。ただし、音域は狭まると思う。MEH−P005、P007、DEH-P515、MEH-P515等はお勧め。
書込番号:1306363
0点



2003/02/14 11:04(1年以上前)
返信ありがとうございました
DVDやCDの再生にヘッドユニットのスピーカーで聞き
TVモニターのスピーカーでナビを聞くということですね
でナビでCD再生できるのでヘッドユニットにMDを選ぶと
ナビ+ヘッドユニット+リアモニタ+ビーコン+ケーブル費等・・・予算が・・・
書込番号:1306632
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


はじめてカーナビを購入したいと考えています。
DRV120K(オンダッシュ)にするかDRV150K
(インダッシュ)にするか迷っています。
車種は現行ノアです。
この車種でオンダッシュを選んだ場合、過去ログを見てみたところ、
取付け場所に、苦労をされているように見受けられます。
DR120Kの場合は、選択肢として
1.助手席側のエアコン噴出し口の上の部分(エアバックの横)
2.センターメーターの上部のダッシュボード上
3.運転席のハンドル前のダッシュボード
などが考えられますが、どれも一長一短があるように感じます。
素直にDR150K(インダッシュ)にした方が無難なのでしょうか。
それとも、DR120K(オンダッシュ)の方が便利という意見が
ありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/12 22:36(1年以上前)
私も今年ノア(ラジオレス)を購入し、ナビの購入に迷いました。
以下参考にして下さい。
迷った挙句、先週の土曜日にインダッシュタイプの
AIVC-DRV150 + KEH-P555XCP(カロのオーディオ)を
購入しました。
DOPのナビと同じ位置にAIVC-DRV150を下段、KEH-P555XCPを上段に
取り付けました。
不満点は、ナビ使用時は、モニタをたたまないとオーディオ操作が
できないところです。それ以外は、今のところ満足しています。
まだ、買ってまもないので、また何かあったら書き込みします。
書込番号:1303004
0点


2003/02/13 10:00(1年以上前)
私も現行ノアで、やはり迷いましたが、DRV150と決めました。
私の場合はオーディオは不要なので、下段:DRV150、上段:小物入れとして予約しました(来週取付予定)。
kanchan65さんに聞きたいことがあるのですが、シフトレバーを引くときに当たったりしませんか?ここだけが心配です。
(特にD→Pにする時に、手の甲部分がナビ画面に当りそうな気がするんですが、そうでもないでしょうか?)
書込番号:1303911
0点


2003/02/13 22:23(1年以上前)
シフトレバーとナビ画面の距離は10cm以上はあるので、
シフトレバーを引くときに手の甲がナビ画面に当ることはありません。
心配しなくて大丈夫ですよ。
書込番号:1305492
0点


2003/02/14 00:02(1年以上前)
先日、ヴォクシーにDRV150Kを取り付けた者です。DRV150Kの場合、ハイダウェイユニットにジャイロが内蔵されているため、シート下に設置しました。また、インパネ内側に格納するするスペースもないようでした。しかし、ハイダウェイユニットはシート下のヒーターダクトに干渉することなくスマートに設置できたと思います。
あくまで推測でしかないのですが、DRV120Kの場合、ナビ本体にハイダウェイユニットが内蔵されているので取付角度の制限はあるものの、オーディオのメインユニットとナビ本体を2DINスペースに設置して、モニターは、2DIN下の小物入れに設置することもできるのではないかなと思います。もちろん小物入れの加工は必要となりますが、シート下に何も置きたくない人にはいいのではないでしょうか。
私は、初めからインダッシュと決めていたのでDRV120Kについては参考となるか自信がありませんのでご容赦ください。ただ、モニターをセンターネーターのあるノアのダッシュボードに設置するのは不細工になるような気がします。
話は変わりますが、キッズモニの威力はさすがです。騒がしい子供達を見事に落ち着かせましたよ。
書込番号:1305756
0点


2003/02/15 00:04(1年以上前)
「ナビはじめ」という名前がなぜかリジェクトされてしまったため
名前を変更しています。
KANCHAN65さん、KH0427、ナビ太助さんレスありが
とうございます。
ナビ太助さん、なるほど助手席下にユニットを置く必要がなくなる
というメリットがありましたか。わたしとしては、助手席下にユニ
ットがあっても何の問題もないので、あまりメリットがありません
ね。やっぱり、DRV150Kのほうが良いようですね。
ありがとうございました。
もう一つ伺いたいのですが、DRV150は2DINの上段にいれ
るとメーター類の邪魔になるのでしょうか。ポップアップ型のモニ
ターについての過去の掲示板を見ようとしても何故か見ることがで
きないので是非教えてもらえないでしょうか。
書込番号:1308420
0点


2003/02/15 23:16(1年以上前)
こんばんわ、ナビはじめさん
ノアの場合、DRV150を2DINの上段にいれると、
運転席からの視点では、タコメーターの0〜1500r/minの
あたりと燃料メータが見えなくなりそうです。
(上記は、私がDRV150を2DINの下段に入れて
使用しる感覚から想像したものです。参考にして下さい。)
KH0427さんへ
以前の投稿で「シフトレバーとナビ画面の距離は10cm以上はある」
と書きましたが、再度、確認したところ、Pシフト状態では5cm程度
になってしまいます。しかし、手の甲が当ることはありませんでした。
書込番号:1311385
0点


2003/02/16 15:11(1年以上前)
kanchan65さん ありがとうございました。
ぐ〜ぐるでも検索(検索って条件の絞り方とか結構難しいですね。)したのですが、VOXY乗りさんの集まりのサイトにいろいろと情報がありまして、そこからも同様な話が見つかりましたので、kanchan65さんの感覚は的中のようです。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:1313268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





