

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 01:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月11日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


150K+DEH-P005購入検討中です。別売されている?キッズモニは追加接続出来るのでしょうか?リアモニターを追加する計画に150kは、不向きでしょうか?何方か教えてください!
0点



2003/05/18 20:33(1年以上前)
アイコン間違えました・・・
書込番号:1588786
0点


2003/05/19 08:51(1年以上前)
キッズモニが付いている150Kに、もう一台キッズモニのモニターを
追加するって言うことでしょうか?
キッズモニターはたしか別売りでは買えないはずです。
仮に何らかの形で買えたとしても、2台目以上の追加は普通では無理ですよ
市販のモニターを画像分配器等を使って追加することは出来そうですが
かなり詳しい人じゃなくては無理だと思います
書込番号:1590280
0点


2003/05/19 19:29(1年以上前)
取り付けは可能だと思います。
150Kのモニター裏から画像とリモコンのRCAがキッズモニのハイダウェイユニットのほうにつながりますがRCAケーブルを分岐させてあげると使用できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1591378
0点


2003/05/20 16:06(1年以上前)
ストリートレインさん。ごんべいさん、レス有難う御座います。
確かにキッズモニターは別売されてませんし、販売の予定も無いそうです。
オークションにばらして出品されている方がいたもので、リアに左右から同じモニターをケンウッドのステ−で取付けようと考えていまして、同じモニターが欲しかったのです。大きなチュ−ナーもいらなくてすっきりするかなと・・先日現物のキッズモニターの配線を見る機会が在ったので確認しましたが、リモコンの配線は中継機に直付けのようでしたが、映像はRCAで分配出来そうです。リモコンは2台目は使えないようです。又、情報があれば教えてください。
書込番号:1593838
0点


2003/05/22 22:28(1年以上前)
横から失礼します
150K附属のキッズモニが、単体であったとしても、150Kに増設の形で接続するのは不可能に近いのでは。
ハイダウェイユニットへの接続は電源、画像信号等を専用ケーブルでつないだ様に記憶しています。
RCAケーブルを分岐させてあげる形だったら市販のディスプレイへVIDEOのINPUTでの接続も可能だと思います。
書込番号:1600083
0点



2003/05/23 22:25(1年以上前)
今晩は!ミツビシフリーク さん ホントですか・・キッズモニの箱からハイダウェイユニットの箱にRCAのINNが見えたのでてっきり画像ケーブルだと思っていました。検討してみます。情報有難う御座います。
書込番号:1602699
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


このナビと同じcarrozzeriaのCD/チューナー・DEH-P005を友人に取り付けてもらいました。AV機能(TV、DVD)をFM飛ばしで聞いてるのですが、どうしても雑音を(エンジンをかけてると)拾ってしまうんです(;_;) 対策方法があれば教えて下さい。 あまり詳しくないので専門的なことはわかりません・・・
0点


2003/05/12 23:25(1年以上前)
IPバス接続をすると音声をFMで飛ばす必要がありません。
モニター裏のコードをデッキに挿すのみで何も購入する必要もありません。詳しくは取り付け説明書をもう一度確認してください。
書込番号:1572255
0点



2003/05/16 12:28(1年以上前)
ごんべ〜さんありがとうございました。無事に接続完了しました。雑音もなくなりました^^
書込番号:1581452
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


タナトス@購入検討中です。
ちょっと教えてください。
キッズモニですが、接続は普通のRCAピンではなく専用のコネクターで接続
されるのでしょうか?キッズモニ自体は独立して例えば他のクルマのモニター
にするといった使い方はできないのでしょうか?
また、DRV150本体は、市販のモニター(RCA入力付き)をキッズモニ
の代わりに使用できる様な、キッズモニ画像を出力するRCA出力は付いてな
いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/05/08 07:51(1年以上前)
DRV150Kの本体とキッズモニのチューナー間は
映像用のRCAピンケーブル1本と
通信用のRCAピンケーブル1本の(後部リモコン操作用)
計2本で接続します。
書込番号:1558838
0点



2003/05/11 12:46(1年以上前)
えいどりあさん、レスどうもです。
もうひとつ質問なんですけど、エイドリアさんのレスからすると、
キッズモニと本体との間はケーブルで直接繋ぐのではなく、間に
ユニットが入るって事ですか?
そうだとすると、そのユニットとキッズモニの間は専用ケーブル
ですか?そのケーブルはユニット側、又はモニター側で外せます
か?
今はリアモニターを必要としないので、DRV150かDRV150K
にするか迷ってます。できれば、キッズモニは必要な時だけ取り付けて
使いたいと思っているので。。。
書込番号:1567590
0点


2003/05/16 01:07(1年以上前)
モニター側で外せます
書込番号:1580644
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


まだ納車はされていないのですが、このナビがついた車を買いました。
実際の商品を見られる店舗が近くになく、カタログを見てもよく判らない事がありますので伺わせて戴きました。
本機に別売(社外)品の再生専用VTRをつけたいと考えています。
これに関しての質問です。
(1)本機にはRCA(コンポジット)入力が一系統あるとの説明がありましたが、ピン端子からの音声入力にも対応しているのでしょうか?
(2)仮にVTRを接続した場合、フロントモニターとキッズモニターのいずれでも見る事は出来るのでしょうか? それとも、キッズモニターでしか見られないのでしょうか? これは「同時に」と言う事ではないのですが、結局キッズモニターでしか見られないとすれば、運転席や助手席で見られない事になるので伺いました。
以上、おわかりになりましたらご回答の程宜しくお願いします。
0点


2003/04/22 09:19(1年以上前)
(1)もちろん音声入力もあります。
(2)フロント&リアどちらでも鑑賞できます。
キッズモニはあくまでもフロントのソースの映像と同じもの
が表示されます。(但しナビ画面は表示しません)
フロント側がTVを選択したならキッズモニもTVを表示します。
書込番号:1512280
0点



2003/04/22 21:07(1年以上前)
あきぶさん、レスありがとうございました。
カタログには「映像入力」しか表示されていなかった為、悩んでいたところです。
お陰様で無事解決できました。
書込番号:1513574
0点


2003/05/01 23:14(1年以上前)
リアモニターでもナビ画面はちゃんと映りますよ。AVを聞いてても映ります。取説(薄い方)の95ページにのってますよ
書込番号:1540991
0点


2003/05/08 00:22(1年以上前)
購入検討中です。ちょっと便乗質問させてください。
メインのモニターでナビしながら、キッズモニでTVを見たり外部入力の映像を見ることは可能ですか?
可能であれば、それはメモリーナビの時だけでしょうか?それとも通常のDVDを使ったナビモードの時も可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1558289
0点


2003/05/10 22:55(1年以上前)
もちろん可能ですよ。それが楽ナビです。ナビ用のDVDを抜かない限りだいじょうぶです。
書込番号:1566042
0点


2003/05/11 12:49(1年以上前)
kinositadesuさん、レスどうもでした。
まだキッズモニ付きにするか否か迷ってはいるんですけど。。。
書込番号:1567595
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


6月に出る新型ステップワゴンに取り付ける予定です。
初ナビということもあり、解からない事、迷う事が多く助けて下さい。
1つ目の質問ですが、ナビの音声は本体のスピーカーからだけで、カーステからの音声は再生ソース(TV含む)のみとなるのでしょうか?
2つ目の質問ですが、FM飛ばしの場合と別途ヘッドユニット接続の場合とでかなりの差があるのでしょうか?
最後の質問ですが、前席モニターの出し入れはエンジンのOFF/ONに100%従動してしまう仕様なのでしょうか?
(バッテリー上がりの事を気にしなければ、KEYがACCの位置でもTV若しくはDVDを見ることは可能でしょうか?)
全ての書き込みを拝見させて頂きましたが、解からないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2003/05/10 18:19(1年以上前)
>>ナビの音声は本体のスピーカーからだけで、カーステからの音声は再生ソース(TV含む)のみとなるのでしょうか?<<
・メインユニットをPIONEERにしてIPバスで接続すれば、ナビ音声は本体・メインユニット両方で聞けるし、MD等聞いていても自動的に音声を小さくしてナビ音声を流せます。
IPバスでつなげば、ナビからのDVD・TV・CDすべての音が取り出せます。
>>FM飛ばしの場合と別途ヘッドユニット接続の場合とでかなりの差があるのでしょうか?<<
トランスミッターは使っていません。IPバス接続が一番いいですし、拡張性もあり、実際使用していて、音の問題よりも、機能性の点からです。音も点も、若干落ちます。
>>前席モニターの出し入れはエンジンのOFF/ONに100%従動してしまう仕様なのでしょうか?<<
モニターの出し入れは、ON・OFF連動もできますし、出しっぱなしにもできます。ACCでTV・DVDも当然見れます。わたしもいつもやっています。
バッテリーはあがりません。
・・・それから、表題の>>: 「モニター2台の音声は?」について <<ですが、キッズモニからは、音声は出ませんのであしからず。
書込番号:1565339
0点



2003/05/10 21:31(1年以上前)
ミツビシフリークさん、ありがとうございました。
これでモヤモヤが取れてスッキリです。
書込番号:1565761
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


3月16日にステップワゴンを納車してもらいました。
今、DRV150Kを付けようと検討してますが、どなたか現行のステップワゴンに取り付けて使用しているかたはいませんか?
ハイダウエイユニットから、キッズモニタへの配線はどう処理しているのでしょうか?又、助手席の下に、空調の吹き出しがあるのですが、その横のスペースに設置して問題ないでしょうか?
解る方がいたら、教えてください。
0点


2003/04/02 11:55(1年以上前)
先週、RF-3に取付けたところですが、ナビのハイダウェイとキッズモニのハイダウェイは助手席・運転席の下に設置しました。直接吹き出しに当たらなければ問題ないと思います。ちなみにホンダ純正のオプションでも運転席下に付ける物もあります。私の場合、オーディオアンプとMP3も席下に取り付けています。
余談ですが、キッズモ二ターのステーは付属品でなく、ケンウッドのSK-701RM(セカンドシートアシストグリップ取り付け)を使っていますが、これはしっかりしていて、モニターの設置場所も良好でお勧めですね。
書込番号:1451256
0点



2003/04/08 08:36(1年以上前)
ありがとうございます。
一応ディーラーで11日に取り付けしてもらうことになりました。
●●●ハットより、少し高めになりました。聞いたところ、やはり椅子の下で問題ないようです。
しかし、キッズモニへの、配線をどうするかは、まだきまってません。
取り付けが済んだら、またご報告します。
書込番号:1469785
0点



2003/04/18 02:31(1年以上前)
12日に付けを割りました。子供達は、車でテレビが見られて大喜びです。でも、キッズモニをディラーに「普通は運転席側につけると思います」と言われて、運転席側に付けたら、少し見にくい位置になってしまいました。やはり助手席側に付けて、アームを延ばし運転席と助手席の間にする方が見やすいようです。今度の休みに、自分で着け直そうかと思ってます。
書込番号:1499673
0点


2003/04/19 22:17(1年以上前)
こちらも週末は子供がアンパンマンとクレヨンしんちゃんのDVDで殆どナビはおまけ状態です。
キッズモニター位置は助手席横(運転席と助手席の間)の方が絶対に見やすいと思います。うちの子供の場合、前の席によく行き来するので間違いなくモニターにぼこぼこ当てたり、リクライニングを触る可能性があるのであえてケンウッドのステーにしました。ご存知かもしれませんが、いじれ!Steppy'sさんのページhttp://www.skai.co.jp/swmech/にその画像と他豊富な情報、画像が有りました。 では
書込番号:1504581
0点



2003/04/30 21:10(1年以上前)
レス有り難うございます。
連休を利用して、やっと助手席に付け替えました。やっぱり助手席に取り付け、運転席の間に出した方が、とっても見やすいです。
ついでに、DVD再生時、FM飛ばしだと、雑音が多かったので、今日carroのDEH-P005を取り付け、IPバス接続にしました。とっても音が良くなり、すごく満足してます。こらからの連休で、どこに出かけようか楽しみです。そこで、子供たちがどれだけおとなしくなるか
書込番号:1537688
0点


2003/04/30 21:11(1年以上前)
レス有り難うございます。
連休を利用して、やっと助手席に付け替えました。やっぱり助手席に取り付け、運転席の間に出した方が、とっても見やすいです。
ついでに、DVD再生時、FM飛ばしだと、雑音が多かったので、今日carroのDEH-P005を取り付け、IPバス接続にしました。とっても音が良くなり、すごく満足してます。こらからの連休で、どこに出かけようか楽しみです。
書込番号:1537692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





