

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月26日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 01:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月9日 13:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 22:25 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月28日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


インダッシュでしかも1DINでDVDもMP3も再生できるので、購入検討中です。
ただ楽ナビのホームページではオーディオ再生について書いて無いようなので
実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
CD再生時もDVD再生時と同じようにメモリー機能でナビしてくれるのでしょうか?
また、MP3のフォルダ数やフォルダ名などの仕様もどうなっているのか
知りたいのですが。よろしくお願いします。
0点



2003/05/26 14:52(1年以上前)
済みません。
AVIC-DRV150の掲示板に載っておりました。
書込番号:1611192
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


現行のノアを購入しました。
そこでAVIC-DRV150Kを取り付けようと思っているのですが、キッズモニはどこに取り付けるのがよいのでしょうか?
子供が2人いますので、できれば2列目・3列目の人も見やすいようにしたいと思っております。
また、取り付けるとしましたら、お勧めの金具はありますか?
初心者の質問ですみませんが、教えてください。
0点


2003/05/26 02:34(1年以上前)
付属のヘッドレストに取り付けるステーを使って
助手席のヘッドレストに付けるのが一番ですよ
6.5インチの大崎で3列目まで快適に見ようと思うと
少し、無理があるかもしれませんが、なんとか見えますし
書込番号:1610263
0点


2003/05/26 07:55(1年以上前)
付属してるのでヘッドレストステ−で取付けるのが一番でしょう。
私は動くイスに取付けるのがなんとなく嫌なのと(配線の取合とモニターが揺れそうで)3列目からの視認性でケンウッドのステ−を考えてます、sagaraさんの(お借りします)いじれ! Steppy'sに詳細がhttp://www.skai.co.jp/swmech/step3reamon2/step3reamon2.htm
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/dvd/lz_701w/
如何でしょうか?現行ノアにも対応してるようです。
書込番号:1610526
0点



2003/05/26 21:49(1年以上前)
カロッツェリ男さん、もう買いたいさん、ありがとうございます。
でも、どちらがいいか迷ってしまいますね。。。
参考にさせていただきます。
別の質問になりますが、バックモニタを取り付けられていますか?
お勧めがあれば、教えていただきたいのですが。。。
わがままですみません。
書込番号:1612313
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


先週の日曜日に納車されたランクル プラドに150Kを取り付けてもらいました。取り付けはディーラに頼んでつけてもらいました。
使用レポートとしては、まだ1日ほど(納車された日曜日のみ)しか使っていないのでまだまだですが、使用感のファーストインプレッションは良好です。
近所のイエローハットでは、「動作が遅いので、HDDナビがいい」とか、いろいろといわれましたが、後部座席のモニターも子供たちは非常に気に入っているみたいで、ためしにDVDを再生して見させていましたが、見やすくとてもよかったようです。操作方法にはまだまだ慣れていないので、なんともいえませんが、音声認識もそれほど悪くなく(本体に内蔵のマイクを使用しています)良好です。
ただし、DVDを見ているときの”メモリナビ”はいまいちです。(わかっていたのですが)
でも、こんなもんかな?っと。
もう少したったらまたレポートをあげます。
0点


2003/05/24 12:42(1年以上前)
私もプラドに取り付けようと考えておるのですが、CD、チューナーのオーディオと共に取り付ける場合のポジションについて教えてください。つまり、上段ナビ、下段CD等一番干渉しにくい組み合わせ方をお願いします。
書込番号:1604327
0点



2003/05/28 01:30(1年以上前)
エアコンの操作パネルの上の所に、上段ナビ、下段CDで取り付けています。視認性もよく問題はないのですが、一点気になるのはマルチインフォメーションディスプレイが時間と、方位しか見れない点です。納車されたばかりで、マルチインフォメーションの燃費とかを見たいなと思うのですが、それらが見れません。でも、まーいいか?という程度です。
書込番号:1616275
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


全く初心者で、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
120Kと150Kを見て惚れ込んでしまい、すぐにでも買いたいと思うのですが、今までナビを付けたことが無くどちらが最適か教えてください。
私の車は、平成8年式のオデッセイ(RA-1)です。
インダッシュが下の方に2つありますが上段にはCDプレイヤーが入っております。
そこで、150Kを付ける際にコラムオートマのシフトノブが邪魔にならないでしょうか?
また、120Kにした場合、助手席エアバッグの関係で付ける位置は中央のエアコン吹き出し口あたりになってしまうと思うのですが、問題ないでしょうか?
0点


2003/05/19 16:21(1年以上前)
ショップの取り付け例にこんなページがありましたよ
機種は違いますが、ご参考にしてみてください
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/t100_ho1.htm#オデッセイ
書込番号:1590983
0点


2003/05/20 00:50(1年以上前)
私はRA3ですが内装のデザインはほぼ同じなんですかね?
同じと仮定して・・・私は150kの本体をインダッシュ上段に入れています。
モニターの開閉時にはシフトは'P'へ入れていますが、エアコン操作時に
シフトが'D4','D3'でモニターを倒しても干渉することはありませんでした。
ノブはノーマルです。
心配な場合は取り付ける際、位置決めをすればいいと思います。
取り付け後も設定画面でモニターの出っ張り(?)を前後で設定できますし、
角度も調節できます。
視認性は120の方が断然いいと思いますが、私は走りながら見るのは
コワイので150でも気になりません。
書込番号:1592691
0点



2003/05/20 11:02(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。どちらでも付くことが分かって、ほっとしました。わくわくしてきました。
どちらにするか真剣に迷ってます。(笑)
いままでナビには全く興味ありませんでしたが、キッズモニを見てこれだ!と思ってしまいました。
これでうちの子供が少し静かになってくれるでしょう。
書込番号:1593389
0点


2003/05/20 15:48(1年以上前)
私はオデッセイRA6ですが、本当はキッズモニがついた150Kが欲しかったのですが、インダッシュモニターを出した場合ダッシュの上方部と干渉するため、結局ストリートレインさんの紹介した取り付け例のサイトのように一番綺麗に2DINに収まるアゼストのMAX420VDを取り付けてしまいました。で、三人の子供はそのモニターを見たいが為に車の中心部に集まるようになってしまいました。ーー;
書込番号:1593812
0点



2003/05/20 21:05(1年以上前)
結局悩んで120Kに決めようと思います。
ストリートレインさんの紹介して頂いたページに載っていたエアコン口の少し下に付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1594471
0点

きいちゃんさん こんにちは
RA-2→RA-4と乗り継いだコトがあるので、シフトレバーについて
RA-1,2とRA-3,4を比較すると、 RA-3,4のシフトレバーはちょっと短く
かつ、少し上側へ曲がっています。
このため、シフトレバーの操作はRA-1,2のほうが少々広い範囲使ってい
ます。
ちなみに、わたしがRA-4に8インチモニターを付けていた時は、ダッシュ
パネル中央部、エアコン噴出し口の前面に付けておりました。
設置に際しては、ここの3つある口の真ん中が「吸気」になっていたと
思いますが、この吸気の妨げにならないように間隔をあけて設置してお
りました。
位置的にもとても画面が見やすかったです。
書込番号:1594841
0点


2003/06/09 13:20(1年以上前)
かめレスかもしれませんが・・・。
RA1に150つけられましたよ。2Dinの上段に150、下段にCDプレーヤー(カロッツェリアDEH-P717)という構成です。ただ1つ問題があります、シフトがDレンジの時にモニターを開閉すると当たってしまいます。ですが、コラムを手前に引きながら"逃げ"を作っから開閉すれば当たりません。エンジン始動時は通常Pなのでコラム位置でのモニタ開閉には問題ありませんでしたよ。
書込番号:1654645
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


150K+DEH-P005購入検討中です。別売されている?キッズモニは追加接続出来るのでしょうか?リアモニターを追加する計画に150kは、不向きでしょうか?何方か教えてください!
0点



2003/05/18 20:33(1年以上前)
アイコン間違えました・・・
書込番号:1588786
0点


2003/05/19 08:51(1年以上前)
キッズモニが付いている150Kに、もう一台キッズモニのモニターを
追加するって言うことでしょうか?
キッズモニターはたしか別売りでは買えないはずです。
仮に何らかの形で買えたとしても、2台目以上の追加は普通では無理ですよ
市販のモニターを画像分配器等を使って追加することは出来そうですが
かなり詳しい人じゃなくては無理だと思います
書込番号:1590280
0点


2003/05/19 19:29(1年以上前)
取り付けは可能だと思います。
150Kのモニター裏から画像とリモコンのRCAがキッズモニのハイダウェイユニットのほうにつながりますがRCAケーブルを分岐させてあげると使用できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1591378
0点


2003/05/20 16:06(1年以上前)
ストリートレインさん。ごんべいさん、レス有難う御座います。
確かにキッズモニターは別売されてませんし、販売の予定も無いそうです。
オークションにばらして出品されている方がいたもので、リアに左右から同じモニターをケンウッドのステ−で取付けようと考えていまして、同じモニターが欲しかったのです。大きなチュ−ナーもいらなくてすっきりするかなと・・先日現物のキッズモニターの配線を見る機会が在ったので確認しましたが、リモコンの配線は中継機に直付けのようでしたが、映像はRCAで分配出来そうです。リモコンは2台目は使えないようです。又、情報があれば教えてください。
書込番号:1593838
0点


2003/05/22 22:28(1年以上前)
横から失礼します
150K附属のキッズモニが、単体であったとしても、150Kに増設の形で接続するのは不可能に近いのでは。
ハイダウェイユニットへの接続は電源、画像信号等を専用ケーブルでつないだ様に記憶しています。
RCAケーブルを分岐させてあげる形だったら市販のディスプレイへVIDEOのINPUTでの接続も可能だと思います。
書込番号:1600083
0点



2003/05/23 22:25(1年以上前)
今晩は!ミツビシフリーク さん ホントですか・・キッズモニの箱からハイダウェイユニットの箱にRCAのINNが見えたのでてっきり画像ケーブルだと思っていました。検討してみます。情報有難う御座います。
書込番号:1602699
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K




2003/05/14 14:11(1年以上前)
AVIC-DRV150Kはアンプは内蔵していませんが別途カロ製デッキを
一緒に購入されるのですか?社外品もしくは純正デッキ使用の
場合はこの機種ではTV等の音声がFMモジュれーター経由になりますよ。
取り付けに関しては取付キットを購入するなら他には何もいらない
と思います。
書込番号:1576304
0点


2003/05/15 13:48(1年以上前)
私の車種はRA3ですが、キッズモニの配線を隠すために
シートカバーを買いました。
書込番号:1579027
0点


2003/05/18 11:16(1年以上前)
私はLA-RA6のラジオレス車に「150K+DEH-P005+TW-CC200BP」の組み合わせに決めました。音を良くしたかったのでIPバス接続のできるカロ製品の選択肢からDEH-P005を、「WMAが聴ける拡張性の高さ」から。リヤカメラTW-CC200BPは「夜間感度切り替え(同CC160B)と広角の視野の広さ」から選びました。アンテナを純正のままか「パルウス」のフィルムアンテナにしたほうがいいかよくわかりません。感度変わりますか?どなたか情報お持ちの方、アドバイスをお願いします!
書込番号:1587405
0点


2003/05/18 20:59(1年以上前)
アンテナは走行中TVを見る場合どれも変わりはないと思います。
私は、オートバックスオリジナルフィルムアンテナにしました。ブースター接続です。 この場合アンテナ4系統+VICS+ブースターですし、純正は、アンテナ3系統+VICSでブースターなしです。これからは、当然、後付けフィルムアンテナの方が感度がよいのは明らかですが、走行状態ではあまり変わりないと思います。(純正アンテナは試してないのでわかりませんが。)
書込番号:1588886
0点



2003/05/18 22:07(1年以上前)
回答ありがとうございました!!
検討の結果DEH-P005を一緒に購入することにしました。
すてはnさんの回答で配線のことが書いてありましたが、通常の取付けで配線は邪魔になってしまうのですか?教えてください。
書込番号:1589117
0点


2003/05/20 00:22(1年以上前)
ケーブルが邪魔になるかどうかは個人の判断になると思いますが、
配線が出ていると子供が乗降の際引っ掛けて転倒する可能性、
コネクタやケーブルの損傷防止を考慮してシートカバーで隠しました。
このような回答でよろしいでしょうか。
書込番号:1592572
0点


2003/05/20 16:18(1年以上前)
私も150K+DEH-P005を購入計画しています。下の子供を運転席後ろに張り付かせたいので、キッズモ二付属のステ−はヘッドレスト真後ろで使用したいと思っていますが、配線はシート生地の中を通す努力をしてみたいと思います。ケンウッドのリアつり革利用のステ−も捨てがたいんですが・・
書込番号:1593853
0点



2003/05/20 21:09(1年以上前)
回答ありがとうございました。
子供が小さいくいたずらするのが心配なので
すてはnさんのシートカバーを参考にしたいと思います。
これで心配することもなくなりました。
書込番号:1594481
0点


2003/05/20 23:13(1年以上前)
私もシート内に配線を通すのをチャレンジしたいと思っています。
ケーブルが出る部分をハト目で補強すれば、生地が破れずにすみそうですね
書込番号:1594971
0点


2003/05/23 10:06(1年以上前)
別のスレッドで「1593812」取り付け例さんが「RA6に150Kは上部が干渉するので取り付けを断念した」とありますが・・・・。だいでん3号さんのほうでは取り付け可能ですか?解決策をご参考までに教えて下さい。
書込番号:1601315
0点



2003/05/28 00:54(1年以上前)
返事遅れました。
取付するところに相談したところナビを3cm位前に出るようですが可能
なようです。見た目はちょっと違和感があるそうですが・・・
下にナビを付けるとぶつかる問題はないようですがコンポ操作が面倒に
なるそうです。
私は一応、上部に取付ようと思っています。
書込番号:1616160
0点


2003/05/28 15:55(1年以上前)
「だいでん3号」さんへ。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1617385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





