

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月5日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月5日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月5日 20:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月6日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


どーもはじめまして。150kの購入を検討しているのですが、今使っているデッキが他社のため「RCAーIPバス変換CD−RB10」を使い音声の出力を考えているのですが可能でしょうか?CD−RB10は入力に使うようなのですが、http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.htmlこちらに出力としても使用可能と書かれているのですがよく分かりません。よろしくお願いします。
0点


2003/03/13 20:53(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/index.html
某所よりの転載ですがちょっとした努力で解決できそうですよ
書込番号:1389478
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


DVR−150Kのインダッシュモニターの取り付けについてですが、
メーカーでは取り付ける場所の傾斜が40度までとなっているようですが、
それ以上の角度がある車種の場合、どうなんでしょうか?
私の車は45度から50度位あると思われるのですが、やはりうまく
作動しないのでしょうか?どなたか、センターコンソールが急な角度の
車種に取り付けた方いらっしゃいましたら、アドバイスください!
お願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


新型プラドをオーディオレスで購入してDVRー150KとMEH−P005を取り付けるつもりです。ナビは素人で、いやオーディオもですが。どなたかプラドに取り付けた情報ありませんか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K
本日、パソコンでスカパーより取り込んだミュージッククリップを
DVD+Rに焼いて 150Kで試したところ 問題なく再生できました
カタログにはDVD−RとDVD−RWしか書いてないけど 大丈夫ですよ メディアのメーカーはTDKです 参考までに・・・
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


今日ジェームスで注文してきました。
このナビとビーコン、MDデッキMEH-P007、取り付け費、消費税込みで247000円でした。
レディカードを使用して7000円の商品券がつきました。
皆さんに比べれば高い買い物かも知れませんが、機械音痴ですのでみんなお任せはとてもうれしい。
代車も貸してくれるしね。
衝動買いでしたが、ちょっとうれしい気分です。
そのうち感想を書き込みますね。
0点


2003/02/27 22:31(1年以上前)
ようようこ さん おめでとうございます
150KとMEH-P007の組み合わせ、私も同じです。私は、ネットで購入しました。料金はビーコン、取り付け費と、労力を考えれば、変わりません。商品券付では、申し分なしですね。私は苦労しながら、取り付けるつもりです。(楽しみながらと言いながら、実は取り付け代をケチった)
そこで、教えていただきたいことが、一つあります。
取り付け専門の業者の方は、キッズモニの、モニタからハイダウエイユニットまで(シートの横にたれている)のケーブルの処理は、どうされていますか?
ぜひ、是非教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:1347100
0点



2003/02/28 22:26(1年以上前)
こんばんは、pdユーザーさん。
明日、取り付けです。
ところでハイダウエイユニットってなんですか?
すみませんね、全然知らなくて。
わかるようなら聞いて見ます。
ところで、また、追加しました。
パナソニックのバックモニターを追加しました。品番は憶えていないけど、定価21000円のものが16830円消費税込みで17671円ですが、商品券7000円使いましたので、10671円でした。
もちろんナビと一緒につけてもらうので、取り付け費はかからないそうです。
エルグランドを購入した時に、資金オーバーで取り付けられなかったものが揃ってうれしいなあ。
相変わらず、高いのか安いのかわからないです。
それでは。
書込番号:1349690
0点


2003/03/01 21:04(1年以上前)
こんばんは。
ハイダウエイユニットとは、通常助手席下等においておく、四角い箱です。そこから、リアモニまでのケーブルが、固定できずと邪魔なのです。メーカー問い合わせでは、その固定用部品も、販売していないとの事でした。
あす、楽しみですね。
また、使った、感想を聞かせてください。(*^_^*)
書込番号:1352608
0点



2003/03/02 22:53(1年以上前)
こんばんは、昨日取り付けました。
ハイダウエイユニットってわかりました。
シルバーの二段重ねのお弁当箱のようなものですね?
助手席の下に両面テープで固定されていました。
そこからリアモニターに伸びるケーブルの処理についてですよね?
そのまんま、たれています。
確かによくないなあ。
みっともないし危ないです。
子どもなんて、小さいほどなにするかわかりませんし、これはメーカーの手落ちだと思います。
いずれにしてもジェームスさんにまた行かなくちゃならないので、クレームをつけてみます。(リアの荷室の蓋?に傷を作ったため、交換するそうです)
それと質問があるのですが。
ナビを動かすと、時々「ハイダウエイユニットの取り付け位置が反対です」という警告が出てきます。これってピットが取り付けを間違えたということでしょうか?
書込番号:1356576
0点



2003/03/02 23:04(1年以上前)
追加
ナビの位置ですが、エルグランドは、小物入れの下にエアコン、カセットデッキ、小物入れという順になっています。
メカの人には、エアコンを一番下に移動してください、だめならいいですが。とお願いしましたが、無理でした。エアコンの両脇に噴出し口がありその関係でできないそうでした。
ちょっと画面が見にくいので、もう少し上に行けば申し分ないのですが。
キッズモニの取り付け第一号だそうなので、少し不慣れのようでした。
書込番号:1356626
0点


2003/03/03 00:05(1年以上前)
今日取り付けてもらいました。キッズモニのコードは見事にシート内に隠してあります。当然シート裏面にコードを通す穴を開ける必要がありますが、垂らすよりはずっときれいですよ。
シートの仕様によってはシート内を通せない場合もあるようですが、通せるとしてもシートを切る作業があるためプロに任せました。きれいな仕上がりを見て自分でやらなくて良かったと思いました(笑)素人が穴を開けてコードの取りまわしに手間取ると穴がどんどん大きくなりそうな予感が・・・。
書込番号:1356875
0点


2003/03/03 06:52(1年以上前)
ようようこ さん
リアモニターに伸びるケーブルの処理については、問題があります。
hiroyuki -06 さんの場合は、シート内を通したとの事ですが、コネクターの大きさから、ちょっと、シート形状をよく観察しないとできないことですし・・・・
ナビの位置については、エルグランドの場合の、エアコンの事情があるのでしょうが、エアコン吹き出し口にモニターがかかるとか、位置的に見づらいとかでしたら、120K(オンダッシュタイプ)の方がよかったのでは、もし、ジェームスに勧められたのであれば、取り付けに問題ありと言えるのでは?と思います。
いずれにせよ、150Kのキッズモニの効果は絶大ですね。
また、問題、情報あったら、教えてください。
書込番号:1357434
0点


2003/03/03 12:58(1年以上前)
私も3月1日につけてもらいました。私の場合、助手席の下からリアモニタのラインが伸びていて、背もたれのところにたいラップバンドと、安全ピンできれいについていて、シートを前後してもラインはたるみません、伸縮自在です。きれいについてます。感激物です。ただ、キッズモニタは、後部座席に座っている人の目の前にくるので、TVを走行中に見るには耐えがたいものがあります。走行中は、DVD専用モニタです。メモリナビもみなが行っているような使い勝手が悪いこともないです。満足してます。音声認識もだいぶ精度が上がっていますね。学習しなくてもここまでできればたいしたもんです。音声認識のコツは、同じ読み方で何べんも同じことを繰る返すのではなく、あきらめて違う読み方で発音すると、結構認識してくれます。そこがテクニックなんですね。。私の場合”ジュチャンネル”で発音してくれないので、”ジイチャンネル”と発音すると100%になったりします。コツを覚えれば結構使えますよ。。リモコン操作を覚えるより楽チン!
書込番号:1357926
0点



2003/03/03 20:12(1年以上前)
こんばんは。
ナビは150Kを自分で選びました。
エルグランドは一番上の小物入れにつけると、時計がまったく見えなくなるので120Kはやめておきました。
購入の時に純正をつけるときちんと収まりますが、後付はそうはいきませんので。
リアモニターのケーブルはやっぱりじゃまです。
気になります。
これって、メーカーの責任ですよね?
書込番号:1358967
0点


2003/03/03 22:24(1年以上前)
ようようこ さん
120Kのことは、何も知らずに書き込みしてしまい、気を悪くしないでください。書き込みしたあと、反省しました。
エアコンのコントロールボックスですけど、現在パジェロに乗車中ですが、パジェロの場合、エアコンコントールボックスは、1DINサイズ(オーディオと同じ大きさ)なので、一番下まで移植しました。
そして、ど真ん中に2DINサイズをあけて、150kと007を取り付けたわけです。ナビディスプレイの位置も、純正の位置とほとんど変わりません。
エルグラもエアコンコントロールボックスの移植が可能だったらよかったですね。 ディーラーに方法は無いのかしつこく確認されてもいいのでは?(すでにされているでしょうけど)
前に乗っていた、(2週間前)デリカ スペースギアは、エアコンコントロールパネルは、まったくサイズが違っていました。
ところで、ナビを動かすと、時々「ハイダウエイユニットの取り付け位置が反対です」という警告が出てきます。の件は、何でしょうね。
150Kのハイダウエイユニットにはジャイロが内蔵されているので、進行方向に対する、取り付け方向の決まりがあります。(関係ないかな) 気になりますね。
暗くなると、ナビの光量が落ちてきて、夜間モードになるときは、頭いいな、と思いました。
書込番号:1359444
0点


2003/03/03 22:32(1年以上前)
ひろろ35 さん
こんばんは。
キッズモニからのケーブル処理ですが、私の場合、シートを動かすとたるんで、ぴったりしたつもりが、いつの間にかたるんでるの繰り返しです。
せもたれのところにタイラップバンドと、安全ピンできれいについているということですが、是非、位置とか、詳しいことを教えてください。
ところで、タイラップバンドって、あのトゲトゲ・ふかふかを張り合わせてとめるバンドのことですよね。どういうふうに使ってるの?
私も、ナビとして使うよりも、DVDを見る方が多いかな。パソコンで焼いたやつを見ています。(150Kはここがいい)
ケーブルの件、よろしくお願いいたします。
書込番号:1359485
0点


2003/03/06 12:50(1年以上前)
リアモニタのケーブルたるむのは、つけ方にコツがいるんですよ!単なるオートバックスとか、そういうところはノウハウがないからね。。。メーカーの取り付けをやっているようなところに行くのが一番です。席の下にケーブルのループをつくるんですよ。引っ張られると円が小さくなり前に出すと円が大きくなるように遊びを作ってあげるといいです。たいラップは、別名いくいくバンドと呼ばれているものです。一旦使用したら、閉めるしかない。。緩めることができない使い捨ての束ねるバンドです。ケーブルは、メーカーの責任でなくつける側の責任です。皆さんの間違えなく。。。
メーカーもDIYでつけることを薦めていません。それなりの技術のあるお店で取り付けるように指示してあります。怪我をしてからでは遅いですからね。。だから取り付け技術料は高いものではないです。それにスマートに取り付けてもらえるしね。。
書込番号:1367160
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


とうとう買っちゃいました。他製品の口コミ情報にもあがっていたア●●ンさんにて購入。敏速な対応と丁寧な説明に満足してます(この場を借りてお礼&宣伝?)。
ところで、どなたかセレナに取り付けた方はいませんか?参考までにハイダウェイユニットの取り付け場所を教えて下さい。やっぱシート下が無難?あと標準キット以外に必要になった部品等もありましたらお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





