

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年8月25日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月17日 02:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月17日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月23日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月27日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


あるHPに↓のような事が書いてあったのですが
オンダッシュ系の3Dジャイロは時期サイバーで採用決定のジャイロをもう使用しています。
現状のナビのなかで最強の精度です。残念ながらインダッシュ系は・・・
どのくらい精度が違うものなんでしょうか?
ステップワゴン初代後期型につけようと思ってます。
詳しい方おられましたらアドバイス下さい。
0点


2003/08/20 02:06(1年以上前)
ジャス娘♂さん、こんにちは。
ステップワゴン初代後期型に反応しちゃいました。わたしも同型です。
ジャイロについてインダッシュ/オンダッシュで違うというのは初耳ですね〜。私は150Kを使っているのですが精度が悪いとは感じませんよ。音声案内も絶妙のタイミングでアナウンスされますし、私自身は満足しています。
比較した事が無いのでなんとも言えませんが差があるのかなぁ。
すみません。アドバイスにならないですね。
書込番号:1871474
0点



2003/08/20 09:09(1年以上前)
glijetさんこんにちわ。レスありがとうございます。
そうですか〜、同期型の同志ですかぁ〜。
しかも150Kつけられてるとは参考になります。
実は↓のページに書いてあったんですよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9628/sub5.htm
まぁ比較しないとわからない程度の誤差かもしれないですが。
ちなみにアンテナの線ってどこから通してますか?
やっぱり屋上からテールランプの辺りに通して???説明しにくいですが。
書込番号:1871874
0点


2003/08/20 22:14(1年以上前)
ジャス娘♂さん、どーも、どーも。
なるほど、「裏話」として書いてありますね。Pioneerに質問メールを出してみるのも手かもしれません。写真がインダッシュ/オンダッシュで逆になっていました(笑)。
それはさておき、アンテナの取りまわしですが想像している通り、ルーフモールに沿って、テールランプ上側から車内に引き込んでいます。人によってはルーフモールの中を通してからテールランプへ、という人も居るようです。私の場合、なるべく後ろの方へ取り付けたのであまり気にならないです。出来ればパルウスとかにしたかったのですが予算の都合で出来ませんでした。(^^;)ゞ
書込番号:1873379
0点



2003/08/21 00:48(1年以上前)
glijetさんこんばんは。
Pioneerにメールしてみよーかな…、正直な所を教えてくれるかが心配ですが…。
取付はこんな感じですか?↓
http://www.mctv.ne.jp/~nisimura/ant/tv.html
あとよく話を聞くのがDINスペースですね。
ステップワゴンって純正だとカセットとCDプレーヤーで高さが違うんですよね。(片方小物入れな場合もあるのかな)
これはやっぱり専用取付キットみたいなのがいるんでしょうか?
一応DRV150K+DEH-P007で考えてるんですが。
書込番号:1873888
0点


2003/08/22 00:02(1年以上前)
ジャス娘♂さん、こんばんは。
そうです。取りまわしはこんな感じです。
DINスペースの件ですが、過去に私もここで質問をした事があります。
結果から言うと純正でもDINサイズに変わりは無く、取り付け可能です。
取り付けキットですがジャス娘♂さんの現在のシステム構成が解らないのでハッキリとは言えませんが恐らく必要でしょう。DEH-P007には変換ハーネスが必要ですし、2DIN用の化粧パネルも機能上は必要ありませんが、あった方が見栄えがいいです。キットはこれらがセットになっているのがほとんどです。
書込番号:1875678
0点



2003/08/23 00:43(1年以上前)
glijetさんこんばんは。
現在はノーマルのままで、純正CDプレーヤーとカセットデッキがついてます。
変換ハーネス???どうもそのあたりの知識が…、
化粧パネルがいるって事は、純正品とDIN規格のサイズが違うって事ですかねぇ?
隙間が空いたりするんでしょうか?
書込番号:1878102
0点


2003/08/23 09:34(1年以上前)
ジャス娘♂さん、ハーネスの件ですが純正とカロとではコネクタ形状が異なる為、変換が必要となります。DIYでギボシに変換する!という人もいますが普通は変換ハーネスを使いますね。
DINサイズの規格は純正でも社外でも同じです。本体寸法に差はありません。なので取付には問題ありません。但し、純正は化粧パネル無しでフィット出来る様に正面寸法が一回り大きいんです。見た目、大きく見えるのはそのせいです。その為、社外品に交換すると数ミリ隙間が出来てしまいます。それを埋める為の化粧パネルです。お店で一目見てもらえればどの程度かは解かると思いますよ。化粧パネルでは無く、ブラックライトに反応するモールとかを埋めこんで隙間を埋めるという手もあると思います。いろいろ検討しても良いかも?
書込番号:1878759
0点



2003/08/24 02:09(1年以上前)
glijetさんどうもです。
今日取付キット確認してきました。割と高い…。
ステージアなんか取付キット無しでつけれた(120K)と聞いたから、
てっきり楽ナビは取付キットいらないのかと思ってました…。
150Kはハイダウェイユニットに外部入力(黄赤白)があるらしいですが、
120Kはどこにあるんですかね???
書込番号:1881043
0点


2003/08/24 16:08(1年以上前)
ジャス娘♂さん、すみません。私の説明が足りませんでした。変換ハーネスが必要となるのはDEH-P007の方です。楽ナビは別途、ハーネスの準備は要りません。
今、付いているCDとカセットを固定している2DIN分の金具が流用出来れば(多少、加工が必要かも。)先に述べた変換ハーネスのみで150K+DEH-P007のシステムは可能と思います(化粧パネルは付けない。もしくはDIYで別に作るのが前提)。そうであれば取付キットは要らないと思います。
書込番号:1882204
0点


2003/08/24 16:26(1年以上前)
外部入力の件を書くのを忘れてました。
150Kはおっしゃる通り、ハイダウェイユニットに付いています。
120Kは恐らく本体裏だと思います(というかそこしか考えられない)。
なので取付前に前もってRCAケーブルを配線しておくか、はたまた本体取付位置をナビシート下等にレイアウトするかしないと思います。私なら前者の方法を選択しますが。
書込番号:1882241
0点



2003/08/25 00:53(1年以上前)
なるほど!色々かなり勉強になりました。
大体形が見えてきたので、これで検討してみたいと思います。
glijetさん、たくさんの質問に全部答えてくれてありがとうございます。
またわからないことがあったら教えて下さいね。( ´D`)ノ
書込番号:1883624
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


この機種かパナのナビ(ナビ+TV)にするか非常に悩んでいます。
そこで質問ですが、このカロのナビで前席TV、後席(外付け)ビデオ
orDVDを同時に見ることは可能でしょうか?つまりは、後席モニター
専用のAV入力(RCA)入力があれば可能かと思います。
もしかすると、前席からAV信号が(RCA)で後席に送られてきて
いるのでしょうか?だとすれば、AVスイッチャーがあれば一部手動ですが、可能かと思います。どなたか御存知の方、教えて下さい。
ちなみに、前席のAV入力(1つしかないはず)にはバックモニター
カメラを接続するつもりです。
0点

>もしかすると、前席からAV信号が(RCA)で後席に送られてきて
いるのでしょうか?
そうです。ピンコードです。
>だとすれば、AVスイッチャーがあれば一部手動ですが、可能かと思います。
たしかに、セレクター様のものがあれば可能です。
しかし、キッズモニから音声は、出力されません。
ナビとはRCAの黄色(映像)と、リモコン用ケーブル?としか接続されていないのです。
音声(赤白)の入力端子が、キッズモニにはありません。
TIMTOM さんが希望するようにするならば、キッズモニが付属しないDRV150を選択して、音声入力端子があり且つスピーカー内蔵のモニター、つまり単品でテレビを見ることの出来るモニターを別途購入すると可能になると思います。
参考までに・・・
書込番号:1861665
0点



2003/08/17 01:00(1年以上前)
たぼたぼ2 さん
回答ありがとうございます。
元々、1台の車の前後のシートで別のコンテンツを見るというのは
音声の関係で難しいということが根底にあるように思います。
どうしてもというなら、あとは、後席でヘッドホーンを使うのがいい
のかとも思います。RCAのオーディオに簡単に(ピン形状変換だけ
で)普通のヘッドホーンを接続することは可能でしょうか?
アンプがないと、ボリュームの変更とか音が小さ過ぎるとかの問題に
なるのでしょうか?
(前後の席で違うコンテンツを見れるような)お勧めのシステム
アップ(メーカと型番)などあれば教えて下さい。
書込番号:1862069
0点


2003/08/17 01:44(1年以上前)
私のが、そうですが、AVH-P9VAとモニターのセットになったカーナビ(DVD再生機能付き)を買えば、見れます。ひとつでナビとTV、もう1つでDVD等出来ます。が、金が、かなりかかります。
書込番号:1862235
0点

>元々、1台の車の前後のシートで別のコンテンツを見るというのは
音声の関係で難しいということが根底にあるように思います。
私もそう思います。というか、実際そうでした・・・
>RCAのオーディオに簡単に(ピン形状変換だけで)普通のヘッドホーンを接続することは可能でしょうか?
接続は可能です。変換ケーブルも1000円位でしょうか?
>アンプがないと、ボリュームの変更とか音が小さ過ぎるとかの問題に
なるのでしょうか?
おそらくそうなると思います。
DVDだと音声が小さいものが多いので、そのようなタイトルだとなおさら音が小さく感じるでしょう。
>(前後の席で違うコンテンツを見れるような)お勧めのシステム
アップ(メーカと型番)などあれば教えて下さい。
私の場合は、カロナビZH77MD、アゼスト製オンダッシュテレビ(中身はパナ製)、キッズモニ(リア用)、カロ製DVDプレーヤーのSDV-P7を使用しています。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_dvd/sdv-p7/index.html
SDV-P7には映像出力端子が2個あるので、それぞれZH77MDとキッズモニへ接続。音声はZH77MDの外部入力へ接続。
フィルムアンテナの端子4個のうちの2個をZH77MD、残り2個をオンダッシュテレビに接続。
これで、ZH77MDはナビ画面を表示、オンダッシュはテレビを表示、キッズモニはDVDを表示、車のスピーカーからはDVDの音声とナビの音声が出力されます。
ZH77MDとオンダッシュで、別々のテレビチャンネルを表示も出来ます。
わかりますか?
カロナビでの組み合わせだと・・・
H9とAVX-P777(又はTV-W8)に、リア用としてキッズモニ(又はTV-W8)、さらに外つけDVD又はビデオ
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/monitor.html
ZH9MD、リア用としてTV-W8、これに外付けDVD又はビデオ
楽ナビDRV150、120又は100にリア用としてTV-W8、これに外付けDVD又はビデオ
これら組み合わせのTV-W8は、他社製のテレビでテレビチューナーが付属タイプ(音声・映像入力端子があるもの)でも機種変更可能です。
パナのVGA対応のテレビが、発色も綺麗でリアモニターとしてオススメです。
http://www.car.panasonic.co.jp/tr/7lwv2.html
眠くてこれくらいしか思いつきませんが、これ以外にも組み合わせはあると思います。
参考までに・・・
書込番号:1862265
0点

追加です。
取説をみると・・・
TV-W8には外部入力が2系統あるので、バックカメラと外付けビデオが同時に接続可能です。
ZH9MDも外部入力1系統、さらにバックカメラ用入力端子があります。
やはり、楽ナビには外部入力は1系統の為、バックカメラと外付けビデオの同時接続はそのままでは出来ません。
参考までに・・・
書込番号:1862315
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


新車(ノア)を購入して、ディ-ラーに取り付けてもらおうと思っていますが、
楽ナビ本体だけを買えば取り付けられるのでしょうか。(何か取り付けキットが必要かどうか)
また、そのまま付けた場合、走行中にテレビを見たり、ナビを操作することはできるのでしょうか。
見れない場合、別途、部品を購入して取り付けなければならないのでしょうか。
どなたか、教えてください。
0点


2003/08/07 10:02(1年以上前)
ハーネスなど必要でしょうね。
購入先で聞くのが一番。
書込番号:1833775
0点


2003/08/08 19:49(1年以上前)
CP510さん、はじめまして。
トヨタではないのですが、新車を購入する際
150Kを取り付けたので、参考になればよいのですが…
ウチの場合は購入も取り付けもディーラーに頼みました。
と言うのも、ディーラーの方から「店頭などの一番安い価格で
売ります」と言われ、工賃とフィルムアンテナは更にサービスに
なりました。物品を売ればその分儲けは必ず出ますから
ディーラーで購入した方が車の値引きにも多少影響するようです。
テレビは、もちろん観れます。その他かかる費用は
取り付けキット(車によって型が違います)数千円くらいです。
書込番号:1837474
0点


2003/08/09 23:39(1年以上前)
CP510さん、こんにちは。
豊の香さんがおっしゃる通り、車種別の取り付けキットは必要だと思います。
社外オーディオ取り付けと同様に考えて良いと思います(別途、ハーネスの準備はいらないと思いますが。)テレビの件ですがボタン一つでナビとテレビは切り替え可能です。これについては別途、部品購入の必要はありません。ただ、走行中にテレビを見ることは可能ですが写りは余り良くないです。ブースターを付けたという人もいますがどうしても家で見るテレビとは比較にならない様です。安全面からもオススメしません。私はもっぱら前でナビ、後ろで子供がプレステかDVD鑑賞というケースが多いですね(余談でした・・・)。
書込番号:1841202
0点


2003/08/10 00:17(1年以上前)
CP510さん、こんばんは。
1.本体以外にキットが必要か?について
→不要です。ただし、ノアのナビ用スペース幅が標準より広いため、そのすきま
を埋めるスペーサがあると良い。また、オーディオをつけないのであれば、
その穴も埋めるためのボックスがあると良い。いずれも千円程度ですので、
新車を買うのであれば、サービスしてくれると思います。
なお、配線に伴うハーネスは、必要ではありませんが、やはり千円程度で、
簡単に接続できる部品があります。
2.走行中にTVを見たり、ナビ操作可能か?について
→可能です。ただし、取り付ける人の考え方によります。
マニュアルどおりに接続すれば、パーキングブレーキをかけていないと
TVやナビ操作はできません。ここは、取り付けるディーラーの方に
お願いするしかないようです。(キッヅモニは別です)
書込番号:1841399
0点



2003/08/17 15:05(1年以上前)
みなさん
いろいろとありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:1863659
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


今度、ノイズ対策として純正カセットからIP-BUS付カセットデッキKEH-P88(ちょっと古い)に付け替えようと計画していますが、これにDSPユニットDEQ-P66(これもちょっと古い)を更に追加出来ないかな?なんて思っています。この場合DRV150K→DSP→カセットで接続すればいいんですかね?似たようなSystemを構築されている人がいればアドバイスを頂けないでしょうか?時代は5.1chなんですけどね。よろしくお願いします。
0点



2003/08/09 22:57(1年以上前)
Pioneerのサービス窓口に確認したところ接続可能でした!
自己完結 m(_ _)m。
書込番号:1841005
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K




2003/07/28 22:26(1年以上前)
ナビ本体でCDの再生が可能ですが、たとえIP接続をしたとしても全くお話になりませんよ!MDをメインで聞きたいのならMDのヘッドでいいかと思いますが、CDも普通に聞きたいのであれば、ナビ本体には期待しない方がいいと思います。ちなみにDVDの音声もかなりボリュームを上げないと聞こえません。個人的にIP接続にはあまり意味が無い様な気がします。
ちなみに私は120KとDEH−P005です。
書込番号:1806063
0点


2003/07/31 14:55(1年以上前)
私は、ノアですが、IP接続万歳!です。
FMとばしと、IPbus経由で聞き比べましたが、十二分に事足りる音質です。
あんいちさんの設定?配線?が一部おかしいところがあるのではないでしょうか?
私はMDメインユニットではなく、都合上カセットメインユニットのKEH-P555ですが。
書込番号:1814460
0点


2003/07/31 18:31(1年以上前)
VOXYでAVIC-DRV150KとDEH-P007でIP-Bus接続の組み合わせですが
CD,DVDの再生とも問題ないです。
オーディオを経由していますので、車の全てのスピーカーから
音が出ますよ。
あんいちさんの場合、P005の設定で外部入力(AUX)がOFFに
なっていませんか?
デフォルトではOFFになっていますので、設定でONに変更する
必要があります。詳しくは取説に記載されています。
一度確認した方がよろしいのではないでしょうか。
僕の場合には上がナビで下がオーディオです。
下のレスにもありますが、一部センターメーターが見えませんが
特に必要ないので問題は感じていません(笑)
書込番号:1814828
0点


2003/07/31 18:34(1年以上前)
すみません。間違えました。
MEH-P007でした。m(__)m 恥ずかしいです・・・
書込番号:1814833
0点


2003/08/02 08:50(1年以上前)
普通、誰かに何かを聞いた時何か言いませんか?
書込番号:1819353
0点


2003/08/05 21:31(1年以上前)
MDメインなら絶対MEH−P919!これに勝るものはないです。
オートEQなどの機能的にも、純正のスピーカーでの音質的にも
素晴らしいです。私はP007を2台目の車につけてますが、P007、P005等とは
比較にならないですなー
書込番号:1829694
0点



2004/02/23 23:29(1年以上前)
お礼遅れてすいません。たくさんのアドバイスありがとうございました。 お礼がこんなに送れてしまったのはPcの調子が悪かったことと二人目の子供を昨年出産しましてPCをあけることが困難になってしまったからです。どんな理由であれ、人にものを聞いといてほうっておいてしまったこと申し訳ありませんでした。 ところで、私事ですが、知人をとうし150Kを98000円で買うことができ、3月中に手元にくることになりました。 やっとナビデデューです。 皆さんからのアドバイスを参考にしたいと思ってます。 ほんとうにありがとうございました
書込番号:2507826
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150K


VOXYを買いましたが、カーナビをそろそろ付けたいと思います。150Kを付けようと思うのですが、オーディオをどれにしようか迷ってます。MDメインがいいのですがどれがお勧めか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





