
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月31日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


今度、初めてカーナビをつけたいと思っています。このサイトも
よく見ているのですが、操作が簡単なもので品質の良いものという
評判のDR200を検討しています。
ただ、カーナビとして使うときに、パイオニアの製品のホームページ
で見ても、何を揃えればよいのかよくわからず困っています。
今の車は6年くらい前に買ったスズキの軽自動車でワゴンRです。
この車でも、DR200を買えば、取り付けが出来て、ナビが動作する
のでしょうか。
初歩の初歩の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
あと、オプションで一緒に取り付けると便利なものがあれば教えて
いただけると助かります。よろしくお願いします<(_ _)>
0点

基本的には何も買い足さなくても、DR200に同梱されているものだけで取り付けすることは可能です。オーディオの裏のコネクタから電源を取り出すことのできるハーネスが売られていますので、これを利用すれば取り付けはラクになります。
書込番号:2644284
0点



2004/03/30 12:49(1年以上前)
回答を有難うございます。
あと、もう一つ教えて欲しいのですが、このナビは渋滞情報
もある程度、加味したルートが出てくるのでしょうか。
本当は1度に聞いてしまえば良かったのですが、、、、、
分かったら教えてください。
書込番号:2646530
0点

本体だけでは渋滞回避は行いません。
オプションのND−B5が必要です。
あくまで、送信されてくる渋滞情報を基にして回避するルートを探すだけなので、回避した先が渋滞していない保証はありませんし、回避せずにそのまま待っていたほうが早い場合も多々あります。信頼度50%ぐらいで使ったほうがストレスは溜まりませんね。
書込番号:2646690
0点



2004/03/30 22:53(1年以上前)
はじめての事で何から何までありがとうございます。
すると、基本的にナビのルートは現在位置から見て、目的地までの
最短距離で出てくるのですか?
書込番号:2648608
0点

必ずしも最短距離になるわけではありません。
一旦、幹線道路に出たら目的地付近に到着するまでは細街路には入りません。
自分がよく使う道でナビを使おうとすると、遠回りさせられているように感じると思います。
書込番号:2649126
0点



2004/03/31 12:58(1年以上前)
色々とありがとうございました。
ショップに回ってみて色々と情報を集めようと
思います。
とても助かりました。
書込番号:2650504
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


ストリームに楽ナビを取り付けているのですが、アンテナを車外から車内に取り付けたいと思っております。いろいろなサイトを見ると感度が悪くなると書かれていますが、私は車内でTVを見ない(DVDも当然見ないので、DR200にしました)ので、標準装備のFM渋滞情報が感知できればと思っております。その程度であれば車内の取り付けで対応可能でしょうか?
あと、フィルムアンテナにも興味があるのですが、車内に取り付けるのとフィルムアンテナを取り付けるのとでは、どちらがお勧めなのでしょうか?
0点


2004/01/12 17:54(1年以上前)
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
原田工業の電波職人シリーズ、パルウスならロッドアンテナと比べてそれほど感度が落ちたりするようなことはない。原田工業のサイトにもロッドアンテナとの比較表が載っている。
ロッドアンテナを車内に入れて使用してたことあるが、感度は悪かった。
書込番号:2337168
0点


2004/01/13 23:30(1年以上前)
私もFMのみの受信なので付属のアンテナ1本をバンパーの内側に両面テープで貼り付けて使っています。別段問題出ていません。
厳密に言えば車種によっても違うでしょうし、地域差もあるでしょう。
フィルムを採用する前に一度試すのが一番良いのでは。
書込番号:2342573
0点


2004/03/15 14:02(1年以上前)
ロッドTVアンテナ>針金式ガラス貼り付け室内>フィルムアンテナの順番でした。
こちらが田舎で電波が弱く、電波職人に期待してましたが意外と拍子抜けでした。やはりTVのロッドアンテナとかの外付の気持ちよくシグナルメーターが上がる魅力にはかないませんね。ブースターつければ最強です。室内設置なんかも良好です。意外と良かったのがパナソニックCY-TFB100に付属のブースター付きガラスアンテナです。VICS専用ですがこれが一番目立たないしTV感度も良いです。もともと自分はッ無線マニアだけに感度にはうるさいです。
書込番号:2587857
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


ナビだけの機能が欲しかったので、初ナビにこいつを選びました。
ほんとはテレビ機能もいらないくらいなんだけど、そんなのないしね。
ところで、こいつは人気がないのかな?だれも書き込みしてないんだけど。100には書き込みがいっぱいあるのに....だれか書こうよ。
0点


2003/11/09 18:58(1年以上前)
初カキコさん初めまして、私も、同意見でDR-200を購入しました。
何も、車の中で、DVDやTVも観る事もないし
又、観たいとも思わないし、まっ、人それぞれですけどね。
DR-200が出て直ぐ、ビーコンと共購入しました。
私は、購入して、大正解だと思っています。
車速パルス等の配線は、ホンダのディラーでやってもらい、
後の取り付けは、自分でやりました。
ナビ本体は、ライフのトランクに持っていき、
線はマットの下にはわせて全て後ろで、処理
しましたけどまとめるのが大変でしたけど
満足の出来でした、kぉれからも、知識を得て
十分活用したいと思っています。
まだまだ私も初ナビなので、これから勉強して
十分楽しみたいと思います。
書込番号:2109551
0点


2003/12/04 11:12(1年以上前)
こんにちは。はじめてカーナビなるものを購入しようとしているのですが、カーナビの精度を一番に重要視(TV.DVDなど要らない)していますので、この機種に注目しています。精度、操作性はいかがでしょうか?
書込番号:2194171
0点



2003/12/07 01:36(1年以上前)
こんにちわ。こいつをつけてから500キロほど経過しました。
使いやすさは、ナビ使うのが初めての私でも楽チンです。
他メーカーは知りませんが、操作性は抜群だと思います。
精度は、まだ学習途中ではありますが、そこそこ良いほうだと
思います。確かに高速道路を飛び降りたりすることもたまに
ますが、目的地にはちゃんと連れて行ってくれますよ。
私はお薦めです。
書込番号:2203587
0点


2004/02/28 18:08(1年以上前)
すぎんさん、初ナビはカロはやめたほうがいいかと、、、、
まずいくら精度が良くても地図がまったく駄目です
何度だまされたことか、、、。それでも意地になってカロ信者続けましたが、機会があったのでパナソニックを触ってみたら、扱いやすさに驚きました。という事で、
ありとあらゆることを総合してパナソニックが使いやすく高次元ですよ
精度だって今じゃどのメーカーもキッチリ安定してる
昔からメニュー画面変わらないし買い替えも安心です。
もしもの修理費も安いし。高い買い物ですから良く吟味してください
書込番号:2525466
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


質問です。私の車は車速パルスが取り出せない車とのことでDR−200をすすめてもらいました。DR−200をお使いの方で車速パルスを取り出さないで使われている方はいらっしゃいますか?またこの製品を購入して良かった点、悪かった点を教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/01/09 20:20(1年以上前)
なくても使えるけど、測位精度をよくしたいのなら車速パルス発生器を使おう。
書込番号:2324632
0点


2004/01/14 00:48(1年以上前)
私のはDR100ですが、パルスなしで1ヶ月ぐらい使ってましたが結構いけましたよ。今はちゃんとパルスをとってますがそう変わりません。むろん人それぞれ感じ方はちがうとおもいますが、、、
書込番号:2343084
0点


2004/01/31 00:34(1年以上前)
パイオニアのナビは車速よりGPSを重視するんでそんなに自車位置は狂うことはないです。ジャイロも精度の高いのが入ってるんで車速なしでもそこそこいけますよ。パナソは車速重視なんで接続しないと結構狂いますね。
書込番号:2407905
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


あけおめで〜す!新年早々頭を痛めることがありましてどなたか良い頭痛薬をいただければと思いまして書いてます。早速どんな症状かといいますと、去年の暮れにDR200を購入して最近高速に乗った時のことです。ナビブックによると機能設定でオートハウェイモードを「ON」にすると高速(有料道路)にはいると自動的に画面がハウェイモードになるとのことですがなりません。故障なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2004/01/01 15:05(1年以上前)
とりあえず、”ハウェイモード”なんて無いから
説明書をもう一度良く読むことをお勧めします。。。
書込番号:2294225
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200


DR−200を購入しましたのでレポートします。
良い点。
1.NAVI精度が大変良い。
2.画面の配色が良く見やすい。
3.リモコンが大変使い易い。
4.音声認識が便利。
不満な点。
1.タッチパネルを押すのにコツがいる。
2.TVの映りは問題外。(東京より50km)
3.FMトランスミッターの音はおまけ。
4.カストマーサポートが休日は休み。
購入価格
カーショップで購入/取り付けしました。
本体+ビーコン+取り付け=¥128000(税別)
このサイトが大変役にたちました。 ありがとうございました。
0点


2003/12/25 00:11(1年以上前)
随分安いですけどどこで取り付けたんですか
書込番号:2268814
0点



2003/12/28 14:13(1年以上前)
すいません。お店の人と言わないと約束したので公開は出来ませんが、
大手カー用品店です。店頭価格は大分高い値段でしたので私の購入価格は参考です。 とにかく粘り強く交渉する事です。私の場合あらゆる買い物で価格交渉します(ある程度の金額以上)。そしてほとんどの場合ネットでの価格かそれ以上に有利な価格で購入します。このカーナビも
128000円で満足出来ずに更に用品8500円分サービスしてもらいました。 じひつ119500円なのでお買い得と思います。ではどの様に普段交渉するかですが、以下が私のポイントです。但しこれだけ
の労力/時間を掛ける訳ですから安いとは言えないかもしれません。
1. 情報の収集 : ネット、近隣のお店の価格を調べて底値及び仕入れ価格を予測する。>>誰も赤字では売ってくれません。
2. 製品の調査 : カタログ等で良く競合製品の調査をしておきます。 >>競合品の安値より交渉出来ます
3. お店との関係 : 話の分かる(権限の有る)人を見つけて、けして欲しくてしょうがないと言う様な態度は見せずに相手になんとか売りたいと言う様に話を持ち込みます。信頼関係を築くのが大事です。
以上、大体こんな感じですが販売員の方が納得出来る利用をきちんと説明出来れば大体の場合値引きに応じてくれます。私はネット販売は不良等のトラブルの時の解決が面倒そうなので使いませんが、同じ位の値段でお店で買っています。
ではガンバッテ下さい。
書込番号:2280405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





