
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 10:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 05:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月20日 23:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月23日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先月ゴルフLを買いました。で、ナビを買おうとしているのですが、純正は23万するらしく市販のものを検討しています。で、ディーラーに取り付けてもらうと35000円くらいといわれたのですが、通常お店だとどれくらいのものなんでしょうか?
0点


2004/02/25 10:48(1年以上前)
>通常お店だとどれくらいのものなんでしょうか
お店に聞いた方が早いです。
外車なので工賃高めだと思いますが、最悪断られることも有りますから、素直に知識のあるディーラーにお任せした方が良いと思いますよ。
又カー用品店で適当に付けられて壊されるよりは。
書込番号:2513117
0点


2004/02/25 17:05(1年以上前)
オートバックスで、アウディに取り付け15,000円でした。
フイルムアンテナも取り付けました。
もちろんナビはそこで買いましたが。
持ち込みだと、25,000円(平日のみ予約できず)だそうです。
書込番号:2514017
0点



2004/02/26 10:47(1年以上前)
ありがとうございます。まずはお店で聞いてみることにします。
書込番号:2516958
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220




2004/02/23 00:17(1年以上前)
再生ディスク、DVD−ROM、DVD−VIDEO、DVD−R/RW(video mode)なので、mp3の音楽ファイルを、DVDのメディアに焼いても、
再生できない・・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
書込番号:2503815
0点



2004/02/23 19:49(1年以上前)
moe_iさん、、。
ありがとうございます。
あきらめました。CDまでが限界かな??
書込番号:2506616
0点

遅レスですが・・・
DVDにWAV形式なら出来ますよ。
動作確認もしています。
書込番号:2508197
0点



2004/02/27 00:15(1年以上前)
たぼたぼ2さん。。
ありがとうございます。!
やってみます!
でも、、、何曲入るかな?
書込番号:2519542
0点

win CDR ultimate DVD 7 のjukeboxDVD を使ってください。
詳しくは、↓↓↓ jukebox で過去ログ検索して見ましょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&CategoryCD=2010
書込番号:2523606
0点

追加です。
80〜90曲は入りますよ。
もちろん、MP3より音質は上です。
書込番号:2523609
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


初めまして、先週の土曜日にDRV220を丸一日かかって、ディーラーに取り付けて貰いました。(午後7時納車)。で、その日と翌日は何の問題も無かったのですが、今日、車のエンジンをかけてもモニターは映らないしリモコンもどのボタンを押しても反応しないし、本体のイジェクトボタンを押してもディスクが出てきません。リセットボタンを押してもエンジンをかけ直しても変わりません。ただキッズモニターの電源は入りますがテレビなどは映りません。モニターは直射日光が当たらないようにカバーを掛けてます。車はリバティです。あとどこを調べればいいでしょうか。
0点


2004/02/21 23:38(1年以上前)
ヒューズ!
でもディーラーに取り付けて貰ったんだからディーラーにいったらいいヤン。
書込番号:2498349
0点



2004/02/22 01:02(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。マニュアルにもヒューズが切れていないか、と載っていましたがそんなに簡単に切れる物でしょうか。そもそもの原因は何でしょう。再発防止のためにそのへんを教えていただけないでしょうか
書込番号:2498835
0点

ハーネス短絡。配線を誤って共締めするとヒューズが切れる事があるそうです。
しかし、ヒューズが切れれば、キッズモニタの電源やオーディオも作動しないと思われるので、振動等で配線が外れたに1票!
書込番号:2499287
0点



2004/02/22 10:29(1年以上前)
どちらにしてもディーラーに見て貰うしかなさそうですね
書込番号:2499848
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220




2004/02/20 15:09(1年以上前)
ナビには通常、付属品として同梱されています。
書込番号:2492347
0点



2004/02/20 23:49(1年以上前)
らきあフジさんありがとうございました。
書込番号:2494157
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


四月に転勤で東京から大阪に転勤になってしまいました。
そこでこの場を借りて皆さんにお聞きしたいのです。
今乗っている車はデミオ(現行モデル)なのですが、
カーナビ(DRV220)は私でも取り付け可能でしょうか?
それとも専門店で取り付けしてもらったほうがよいのでしょうか?
恥ずかしながら現在金欠中の為、おわかりになる方どうか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

今まで、カーオーディオなどの電装品を取り付けた経験のある方であれば、時間をかければできないことはないと思いますが、まったくの素人であれば止めておいたほうがいいと思います。
配線ミスが車両火災の原因にもなります。
書込番号:2484301
0点


2004/02/18 15:37(1年以上前)

number0014KOさんの言う通り取り付けが
初めての方には、ナビは辛いかもしれませんよ。
取り付けは配線だけでなく、車の内張りを剥がしたり
色々と簡単に思えて奥が深いです。
後々、ノイズが出たりnumber0014KOさんの言う通り火災に
なる原因になったりますので、自信があれば自分で取り付けも
良いでしょうけど、後で故障したり、途中で解らなくなっても
責任は自分で取りましょうね。
それと、中途半端に取り付けし、解らなくなって
後でショップに取り付けを依頼しても嫌がると思いますよ。
書込番号:2485672
0点


2004/02/18 20:42(1年以上前)
別に特別な技が必要というわけではないのですが、確かにオーディオ類の総本山って感じですね。別に特別な技が必要なわけではないのですが、外すところもつなぐところもとにかく多いです。いきなりはしんどいですが、セーブマネーのためには時間をかけてやってみるのもいいかもしれませんよ。一日でできないかもしれませんが・・・。
で、途中でどうにもならなくなったときはディーラー(買ったところでなくてもOK)へ持ち込むのがいいと思います。確かに量販店やオーディオショップなどでは嫌がられそうですから。店にもよりますが、ディーラーだとギブアップな部分だけ(内装を外すだけとか線を探すだけとか)とかでも比較的引き受けてくれますしね。
かくいう私も未だに時々駆け込んでます、ディーラー・・・(^^A
書込番号:2485906
0点



2004/02/18 22:02(1年以上前)
色々と教えていただき有難うございました。
やっぱりメカオンチの私には無理みたいですね。
お蔭様で心のモヤモヤがなくなりました。
今度の休日にでもディーラーに相談してみます。
安い所で買ってサービスで取り付けしてもらえないかな?
それと21歳なのに乙女と名乗ってすいませんでした。
またわからない事があったら質問させて頂きます。
その時はよろしくネ!
書込番号:2486259
0点

余計な事ですが、取り付けを最初からやるのでしたら専門業者。
ご自分で取り付けるのでしたら、ディラーにデミオの整備要領書と配線図をコピーして貰うか、自分で買ってみるのも良いでしょう。
私も自分の車のは持っています。
書込番号:2486664
0点


2004/02/19 00:06(1年以上前)
21歳の乙女さんなら「付けて〜」ってお願いすればいくらでもやってくれそうな人がいそうですねー。
書込番号:2487081
0点


2004/02/19 19:59(1年以上前)
私も現行デミオにDRV220を自分で取り付けましたよ。
もちろん初めてのナビで、最初は不安でしたけど、迷うことなく案外簡単に取り付けが出来ました。
デミオにはモニターサイズもジャストフィットって感じで、ピッタリおさまりました。
取り付けについて不明な点がありましたら、分かる範囲内で教えることも可能です。
ナビの取り付けに1〜2万円も払うのはバカらしいので、その工賃代で他の物を買った方がいいと思います。
書込番号:2489399
0点


2004/02/19 21:34(1年以上前)
私はナビの発注から取り付けまですべてディーラー任せにしてしまいました。機種はAVIC−DRV250ですが、取り付け費用込みで20万かかりました。輸入車なので少しは高くかかりますが・・・・今思えば高すぎです!
しかも発注するのに一週間待って時間もかかります。
以上のことから、ネットで安く買って(騙されないように)、ディーラーに持って行って付けてもらうのがベストのような気がしました。
書込番号:2489811
0点


2004/02/21 14:10(1年以上前)
わたしも14年式のデミオに乗ってます。持ち込み取り付けは鬼のように高額なので自分でつけようと思っています。自作でパソコンを作れるぐらいの技量があってもカーナビの取り付けは厳しいですか?
配線とか電源とか自信があるんですけど力技的な部分がどうにもこうにも・・・
力任せで内装を外すと壊しそうで怖い・・
こ わ い よ こ わ い よ
書込番号:2496197
0点


2004/02/21 22:30(1年以上前)
左足首原因不明の激痛さん。こんばんは。
謎の激痛は治りましたでしょうか?とっても心配です。
まだ痛むようでしたら、病院で診てもらったほうがいいと思います。
カーナビの取り付けなんて、自作パソコンを作るより遥かに簡単ですよ。
ただ繋ぐだけって感じですから。こんなので取り付けを頼んでたら、ショップはボロ儲けでしょうね。特にデミオの場合は非常に簡単だと思います。車の作りがシンプルですので、力技で簡単に取り外せちゃいますから。でも、くれぐれも力を入れ過ぎて破壊しないようにしないといけませんが・・・。幸運を祈っています。
書込番号:2497964
0点


2004/02/23 00:50(1年以上前)
>しんきちちゃん さん
自分で取り付ける決心ができました。
どうもありがとうございました。
よーし!これで大都会東京で迷うこともなくなるぞ!
書込番号:2504021
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


この春、大学を卒業するのでクルマを買ってナビを付け様と思ってます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、カーナビのアンテナ(GPS?)の
アンテナって色を塗っても感度は変わらないのでしょうか?
と言うのも、イタズラされた友人が居てチョッと怖くなってしまって・・・
因みに見ないのでテレビのアンテナは付けません(運転に慣れたら付けるかも)
クルマはホンダのライフ(色はホワイト)です、宜しくお願いします。
0点

ライフであれば、GPSのアンテナはダッシュボードの上でも大丈夫ですよ。
書込番号:2473247
0点


2004/02/15 17:59(1年以上前)
GPSの四角いアンテナ(3cm角くらい?)ですよね?イタズラって、車の外に取付けてたからですか?
普通は車内に付けても感度が大して変わらないので、みなさん中につけます(ダッシュボードの上の隅っことかに。)ので心配無いのでは?
さらにもっと見た目を気にする人はダッシュボードの中に、見えないようにつけます。
この取り付けの場合、GPSは電波ですのでガラスやプラスチックは通過しますが、ダッシュの中のアンテナの上に金属があると電波が遮断されますのでご注意を。
(DRV220はダッシュボードの上にナビモニターを置くタイプですので、そこまでは気にしないとは思いますが。)
付けないなら関係ない話ですが別売りの、「VICS用ビーコンユニット」というアンテナは電波と共に、光も受信(受光?)しますので、これはダッシュボードの上にしてください。
同様にテレビのアンテナも、イタズラ防止と見た目のスッキリ感を狙って、窓ガラスに貼るフィルムのアンテナがあります。
将来、慣れた時に付けるのでしたら、作業が二度手間になり工賃がかさみますので、初期投資としてフィルムのアンテナも検討してみてください。
書込番号:2473281
0点



2004/02/16 13:16(1年以上前)
number0014KOさん GPSは さん、返信ありがとうございます!
色を塗って目立たなくする事ばかり考えていましたが
そうかぁ・・・車内に付けちゃう、って言うのもアリなんですね
でも感度があまり変わらないようなら、車内の方が安全・安心です
ダッシュボードの上に付けるとして、場所はどこが良いのでしょうか?
若葉マーク的発想で言えば、真中でフロントガラスぎりぎりの所かな
取り付けていらっしゃる方、お知恵をかして下さい 宜しくお願いします。
書込番号:2476599
0点

通常はガラスへの映り込みを考慮して、左隅(助手席側)に取り付ける場合が多いようです。
パイオニアのナビは自立航法のセンサの精度がいいので、GPSの感度と精度はあまり関係ありません。
書込番号:2476905
0点


2004/02/16 15:38(1年以上前)
蛇足で申しますと、ダッシュボードの真中でフロントガラスぎりぎりの所には、オートエアコンに限ってですが、日射センサー(お日様の当たり具合を調べる)がありますので、ずらして下さい。
書込番号:2476984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





