AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV220のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

(951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取付けできるかな?

2004/07/15 00:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

クチコミ投稿数:5件

WISHにDRV220を取付けた方いませんか?今度WISHを購入する事になり取付け場所をどうすれば良いか悩んでいます。良い取付け箇所があったら教えて下さい。

書込番号:3031274

ナイスクチコミ!0


返信する
一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/16 09:06(1年以上前)

おはようございます。
すべて、ディーラーにお願いしましたが、結果的に本体は助手席の下で、モニターがオンダッシュです。(これが普通と言われましたが)

当初、オンダッシュの他に、ルーフにアンテナも飛び出て、「いかにも後付け」という感はありましたが、買い物時、駐車場でアンテナは目印になるし、ダッシュボードの上の方が、視線が下がらなくて安全と、自分に言い聞かせて納得してます。

書込番号:3035531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2004/07/25 13:16(1年以上前)

返信がかなり遅くなりました。申し訳ありません。
オンダッシュ上だとかなり高い位置ですよね。視界の方はどうですか?
邪魔にならないですか?モニター取付け金具の位置は結構さげて使用されています?本体は助手席の下ということですがDVDビデオを見る時は不便そうですよね?

書込番号:3069570

ナイスクチコミ!0


kaicho_7010さん

2004/08/28 12:48(1年以上前)

私はFITに載っていますが、オンダッシュで使用していて何の問題もありません。視界については、慣れだと思います。左前などは、普通にナビが無くても見えない領域なので特に気になりません。しかも、センターメーターの位置にあるので、目線を動かさずにナビを見ることができるのでこちらの方が安全なのではとも思います。本体については、グローブボックスの中に組み込んでみました。ですので、DVD交換も楽にできますよ。
取付は自分で行うのですか?時間がありましたら是非挑戦してみるのも楽しいですよ。

書込番号:3194025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの音声について

2004/07/08 14:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 SHINPONさん

今月で車検が終わってお金がぱ〜っと使えるようになり前から欲しかったカーナビを買って付けようと思います。
DVDの音声を車内のスピーカーから出すにはIPバスを使ってオーディオと接続…ですが現在メインユニットにケンウッドのDPX8200WMPを付けています。ということは不可能なんでしょうか?

書込番号:3007658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/08 17:11(1年以上前)

DPX−8200には外部入力がありますので、楽ナビのIP−BUS出力をCD−BR10でRCA端子に変換するだけで接続が可能です。

書込番号:3007935

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINPONさん

2004/07/08 17:30(1年以上前)

number0014KOさん、ありがとうございます!!これで心置きなく買えます。だめだったらFMか〜だったんで。ほんと助かりました。早速CD−BR10をさがします!!

書込番号:3007982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

精度を教えてください

2004/07/02 13:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 50過ぎさん

うわさでよく聞きます。車速センサが無いと誤差が大きくなるのですか。
その割合は。
AVIC-DRV220の購入を検討しています。わずらわしい配線が無く、気に入っているのですがあまり誤差が大きいと...

書込番号:2985493

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/03 02:14(1年以上前)

>車速センサが無いと誤差が大きくなるのですか。
なります。仮組み時に車速センサを付けずに10kmくらい走ってみましたが、
交差点を過ぎてから右左折の案内が出る事が数回ありました。
大抵は正しいタイミングで案内が出たんですが・・・

割合っていっても、自車と地図が常に何m遅れるとか決まったものではなく
遅れる事もあれば早まる事もありました。(ほとんど遅れてましたが)

DRV220に煩わしい配線が無いとの事ですが、一般的なカーナビと同じ配線数ですよ。
一部のポータブル機は別ですが・・・

書込番号:2987702

ナイスクチコミ!0


VQ35さん

2004/07/05 23:59(1年以上前)

車速センサーについてですが…
私の場合東京郊外なのでなくても何とかなります。GPSの精度はかなりのモノです。
が、しかし東京の中心や地下道を走る場合GPSが受信できないので位置がずれると思います。
まあどうせならつけた方がよいですよ。
配線については、ディーラーに行けば丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:2998375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

バックモニター切り替え

2004/07/02 07:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 pontaローさん

こんにちは。
以前こちらで質問させて頂き無事DIYで取付できました。
皆さんありがとうございました。
ただ一つだけ上手く行かないとこが・・・

バックモニターの自動切換えができないのです。
VTRでは移るのですが・・・

一番気になるのが、「サブメニュー」「情報を見る」
で、バック信号をみると【Low】表示になっています。
そこで、リバースに入れても、他のレンジに戻しても
Lowから変わりません。
これで、ナビがバックを認識していないのではないかと???

Lowと表示されていると言うことは、バックラインは正常に接続
されているのだと思っているのですが・・!?

あとは、AV設定でVTRをバックカメラにしたり、バックカメラ極性をHighにしたりLowにしたりしたのですが、自動切換えができません。

今は、やむなくVTRに設定して、手動切り替中です。

なにかアドバイズがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:2984815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/02 11:58(1年以上前)

>Lowと表示されていると言うことは、バックラインは正常に接続されているのだと思っているのですが・・!?
正常に接続されている場合、リバースギアに連動してHigh→Low、もしくはLow→Highへ変化します。これが変化しないとなるとバックギアへの接続が間違っているか、緩んでいるか、接続していないかのいずれかです(もっとも、断線、カプラの損傷、本体の故障なども稀にありますが)。

取付説明書の接続チェックの欄を熟読してください。

書込番号:2985286

ナイスクチコミ!1


DIY命さん

2004/07/03 00:12(1年以上前)

こんにちはpontaさん。
偶然ですね。まったく同じ症状、しかも日にちまでも同じみたいで
バックギアへのケーブル接続してないのかなあ?と思っていたのですが
その疑問が確信へと変わりそうな number0014KOさんの回答
やはりそうですか、明日確認してみようと思います。

pontaさん同様の症状で、私もLOW表示のまま変化なしでした。
ああ、よかった ちなみにFM132BCというバックカメラですが
思わず安売りしていたETCも発見したので三菱EP422を購入
9800円で買えるなんてラッキー!しかしケーブル代高いですね。

書込番号:2987365

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaローさん

2004/07/03 07:29(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
サポセンにも確認しましたが、Lowはやはり接続されていなくても
表示されているとの事。

再度リバースラインを取り直し、無事自動切換え完了しました。
私も132BCとやらを付けました。
小さくてよいですねえ。では。

書込番号:2988009

ナイスクチコミ!1


DIY命さん

2004/07/03 19:11(1年以上前)

おめでとうございます。車速センサー取り直ししましたか
私もです。(^_^;) ソニーのサイトでは自分の車のバックギア信号線は黒でしたが
しっかりタップが噛んでいないのかな?と思い、再度確実につけ直してもLowの
ままだったので、テスターを取り出し、他の色に当ててみると、黒ではなく青だと
切り替え時にメーターが振れることを確認して、青にタップを噛ませ、接続確認・・・

おお!ばっちり正解、ちゃんと動作しています。やれやれ・・・
いいかげんな情報に惑わされてしまいました。天下の某社サイトといえども
確実ではないみたいですね。

まあ、やっとバックカメラ装着できたので、そんな苦労も吹き飛びました(^.^)
ETCもセットアップできたので、あとはカードの党略を待つのみです。

pontaさんも同じくFM132BCですか、いいですよね。これ
けっこうワイドだし見やすい、ちなみに私は室内にセットしました。

ではでは

書込番号:2989760

ナイスクチコミ!0


DIY命さん

2004/07/03 19:14(1年以上前)

党略ではなく、到着でした。(^^ゞ

書込番号:2989769

ナイスクチコミ!1


花田秀治郎さん

2004/08/04 20:37(1年以上前)

私も同じような体験をしました。バック信号が「Low」から替わらないという不具合です。問題は「DIY命」さんと同じで、○ニーのカーフティングのサイトを鵜呑みにしていたためです。信号は黒ではなく、もう片方の白/緑につないで正解でした。(セレナの場合)会社の同僚で電気に詳しい人間がいるので訊ねたところ、「おかしいですね、黒は普通マイナスアースですから、ON/OFFの信号はプラスからとるのが本当だと思うんですが。」とのこと。言われたととおり、黒の反対につないだら、ちゃんと、(Low→High)切り替えができました。

書込番号:3107188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの規格について教えて下さい

2004/06/28 20:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 カロリストさん

初めて投稿させていただきます。
このたびAVIC-DRV220を購入しました。それに伴いDVDレコーダーの購入も検討していますが、DVDはRWやらRAMなどの規格があり、このへんの知識がお恥ずかしい話まったく無知です。
例えばDVD-RAMのレコーダーで録画したデータをAVIC-DRV220で再生は可能なのでしょうか?
買ったはいいけど車で見れないとなるとまったく意味がなくなってしまうので・・・
ぜひ教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2972208

ナイスクチコミ!0


返信する
マグナム南斗さん

2004/06/28 21:08(1年以上前)

企画については、難しくなるので、使えるか使えないかだけの
返信にしたいと思います。
大抵は、DVD-RAMはNG、DVD-R、RWはファイナライズ処理がしてあればOK。
私も、昨日まで購入計画を練っていて、この機種も考えていました。
この機種は、上記のとおりだったと思います。

※RWは、Rを上書きできるものです。Rは一回のみ。

書込番号:2972246

ナイスクチコミ!0


もriさん

2004/06/28 21:29(1年以上前)

私もDVDレコーダーの購入を考えていますが、
確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX
パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○

書込番号:2972351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2004/06/28 22:17(1年以上前)

>確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX

パナのDVD-RAMが再生できないだけで、DVD-Rは再生可能です。
パナだけではなく、他メーカーのレコーダーで作製したDVD-RAM全てが再生不可です。

>パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○

パイオニアやソニーだけでなく、他メーカーのDVDレコーダーで作製したDVD-RWのVRモードは全て再生不可です。

自分はパナのDVDレコーダーで作製したDVD-Rを、カロナビで再生していますよ〜♪。

書込番号:2972629

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/29 01:21(1年以上前)

東芝のRD-XS41等はDVD-RWにDVD-Video形式で記録しますので、ファイナライズすれば
再生できる可能性は高いでしょう。
DVD-RWにはVR形式でしか保存できない機種もあるので、購入の際はよく確認しましょう。
DVD-Rへの記録は通常DVD-Video形式で行われますので、どのメーカーでも構わないです。

すでにレスにあるとおり、DVD-RAMディスクを入れても認識すらしません。

蛇足ですがレンタルDVDや市販のDVD等はほぼ全てコピーできません。
DVD-RやDVD-RW(DVD-Video形式限定)に記録できるのはDVDレコーダーで録画した、
コピーガードの掛かっていない映像だけです。

書込番号:2973552

ナイスクチコミ!0


のびの〜さん

2004/07/04 11:19(1年以上前)

どのDVDレコーダーでもDVD-Rに書き込み出来ますから、カーナビで再生できます。しかし、DVD-Rは録画が一度しかできないです。
もし、なんどでも録画しなおして、カーナビで見たいのなら、DVD-RWを搭載している、PIONEER、SONY、東芝、SHARP、Victorなどを買わなければなりません。 最近新機種が出てきてますよ

書込番号:2992093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビ音声

2004/06/28 11:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

IPバス接続でカロのAUX機能ありのオーディオとつなぐと、
トヨタの純正ナビみたいにCD聴きながら交差点の案内とかになると
CD音量が自動的に小さくなって案内音声が聞こえる→案内後CDの音量があがる
というような機能なのでしょうか?

それとも、単にヘッドユニットをAUXモードにしていれば
綺麗に案内音声が聞こえるだけで、音楽との併用はできないのでしょうか?

書込番号:2970763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/28 17:31(1年以上前)

楽ナビに関しては、案内音声はモニタに内蔵されているスピーカからしか出力されません。
ただ、パイオニアのAUX機能付きのデッキであれば、ナビミュート連動はできますので、おっしゃるとおり案内音声が入るときは音楽にミュートがかかります。これはヘッドユニットで音楽を聴いているときも、楽ナビで再生しているとき(AUX)も可能です。
ただ、ビーコンも接続して首都高などを走っていると、音声案内の回数が多いので、うっとうしく感じる場合もあります。

書込番号:2971549

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLOさん

2004/06/28 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ミュート機能というのは、その瞬間完全に音楽が消えるのでしょうか?
それとも音量が下がって小さくく鳴ってる状態になるのでしょうか?

書込番号:2971620

ナイスクチコミ!0


DEH-P919さん

2004/06/29 02:14(1年以上前)

DEH-P919を装着しており、ナビ購入検討中のものです。

KLOさん>
音量0(ミュート)にするか、音量を小さく(アッテネート)するかは、デッキ側にもよるようです。
DEH-P919の場合ですと、デッキ側で選択できます。(85ページ)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/pdf/caraudio/CRA3282A.pdf

お手持ちのデッキがこちらにあるようでしたら、ご一読を。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/category_list.php?disp=%83J%81%5B%83I%81%5B%83f%83B%83I%8F%A4%95i&page=1&PHPSESSID=4dab5691adc094875e2a4a8742fdc684

number0014KOさん>
ナビミュート機能が有効なのは、デッキ&ナビ双方がパイオニア製の場合だけなのでしょうか?
# ミュート信号はメーカー独自か、他メーカー出力のミュート信号をパイオニアデッキで認識できるか?です。

パナのCN-DV150D か AVIC-DRV220 かの購入で迷っており、
「ナビミュート機能」の実現可否は重要なところです。
# DEH-P919の取り付け説明書には、「パイオニア製のナビと接続する場合は有効」と書かれてましたが・・・
# 画面の大きさで気持ちがパナに傾いているので、DEH-P919とCN-DV150D で実現できるなら、CN-DV150D にしようかと考えているところです。

書込番号:2973680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/29 08:26(1年以上前)

KLO さん>ミュート機能というのは、その瞬間完全に音楽が消えるのでしょうか?
KLO さん>それとも音量が下がって小さくく鳴ってる状態になるのでしょうか?
DEH-P919 さんが書かれているようにデッキの機種によって異なります。デッキ側の設定で変更できるものもあります。

DEH-P919 さん>ナビミュート機能が有効なのは、デッキ&ナビ双方がパイオニア製の場合だけなのでしょうか?
基本は音声案内が入った瞬間にミュート線に12Vがかかるか、アースに落ちるかの違いだけです。松下とパイオニアには互換性はあったはずですが、メーカー保証外の接続方法です。それが原因で故障したとしても、自己責任となりますのでご注意下さい。

書込番号:2974036

ナイスクチコミ!0


DEH-P919_さん

2004/07/02 01:59(1年以上前)

number0014KOさん>
ありがとうございます。ミュートの仕組みがわかりました!
おっしゃるとおり故障時は自己責任ですよね。検討してみます。

書込番号:2984557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV220
パイオニア

AVIC-DRV220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月下旬

AVIC-DRV220をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング