
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月21日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


楽ナビ220を購入しようと思うのですが、carrozzeria HDDナビ AVIC-XH99用 7インチワイド モニターをリヤモニターにしようと考えてます。取り付け可能でしょうか
0点

恐らくオーディオ用ハーネスの電源ラインでは容量が足りないのでバッテリから
直接電源を取らないとだめになると思うのでお勧めできませんが・・・
本体2台、HX99のチューナー、DRV220のハイダウェイと4つも置く場所ありますか?
それでも良いならDRV220のリアモニター出力にXH99チューナーのRCA入力ラインを繋いで下さい。
XH99の本体、チューナーも必要になります。
当然XH99側でも最低限のラインは接続する必要があります。
(本体・チューナー間のRGBケーブル、本体・チューナーの電源、チューナーとモニタ)
その上でXH99本体の映像ソースを外部入力に設定しましょう。
正直キッズモニ付きのDRV220Kを買った方がバッテリーにも優しいと思います。
書込番号:2967475
0点

すみませんDRV220にはハイダウェイユニットはありませんね。
訂正致します。
書込番号:2968264
0点



2004/06/28 13:19(1年以上前)
ありがとうございます。 車にやさしいキッズのリヤモニにします
書込番号:2970994
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先日、購入しました。
買うときに店の人にビーコンの必要性を聞いたら得に必要性はないと
いわれたので購入しませんでした。
でもこれがないと渋滞回避ってできないんですよね?
僕自身、仕事柄、土地勘のないところによく行く機会がありまたよく渋滞につかまります。
実際にビーコンを使われている方、もしよかったら感想や必要性を教えてください。
0点

はじめまして。
他社のナビを所有していますが、ビーコンユニットを付けていますので参考になればと思います。
都市部へ出かけられる機会が多い場合はビーコンユニットの装着をお勧めします。
ご承知でしょうが、FM電波を利用したFM-VICSが主に広域情報を提供するのに対し、光ビーコンはエリアを絞った詳細な情報が得られるのが装着のメリットと言えます。
ただ、渋滞回避機能は過信しない方が良いでしょう。(信頼出来ないと申しているのではありません)
理由は、現状全ての道路に光ビーコンが設置されている訳ではないので、ナビが渋滞回避で案内した道路が混雑していたという経験も私自身あります。
一方、電波ビーコンは高速道路を走行する時に便利です。
書込番号:2963806
0点


2004/06/26 15:59(1年以上前)
清風何回さん、初めましてこんにちは。
ご質問からは少々答えがズレますが予めご了承ください。
私はT社のメーカーオプションナビを付けておりますが
迷わずビーコンユニットを装着しました。
なぜなら、FM-VICSは「NHKのFM放送を受信している時のみ作動」するという
大前提がありましたから。
私の場合、多くはAMラジオもしくはMD&CD、民法FMを聴くことが多いので
NHK−FMオンリーのVICSでは役に立たないと判断しました。
普段からNHK−FMをよく聴かれるのでしたら問題ありませんが、そうでないのでしたらビーコンユニットを付加された方が宜しいかと思われます。
他はPC24ESX さん の仰る通りだと思います。
書込番号:2964208
0点


2004/06/26 16:54(1年以上前)
この機種の本体に接続したアンテナでFM−VICSを受信するので、カーオーディオのラジオはどの局を受信してもかまわないのでは。
メーカー純正ですと、仰るようになるかも知れませんが。
揚げ足取りですいません。
書込番号:2964362
0点


2004/06/26 18:01(1年以上前)
おたずねもの さん
補足修正説明ありがとうございました。
私自身、購入して間もないものですから全てがそういうモノだと
勘違いしておりました。
「揚げ足とりだ」なんてトンデモナイ!
心から感謝申し上げております。穴があったら入りたい気分です。
と言うことで 清風何回さん 並びにこの掲示板にご参加の皆さん
この件に関しましては私のレスは無視してください。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2964546
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


車を2台有りまして1台は1年ほど前に楽ナビを付けました。
先日もう一台に220を買い付けました、去年買ったナビに220のDVDを入れると使用出来るのですが乗り換えるたびにDVDを入れ替えてます。
2枚有ると便利なんですがこうゆうう地図のディスクはパソコンでDVD−Rにコピー出来るのでしょうか?
出来たとすれば使用出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。
0点

マニュアルの著作権の項に「・・・いかなる形式においても・・・複製できません」とあります。
ちなみにDVD-R/RWで2層記録できるメディアはまだ規格策定中です。
DVD+R DLではどうでしょうね・・・・
書込番号:2954356
0点


2004/06/29 20:14(1年以上前)
はじめまして 相乗り質問なんですがDVD+R DLで作ったのが220で見れたという人いませんか?
書込番号:2975676
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


初めてカーナビの購入を検討しているものです。ちょっと教えてください。
私の車(97年プリメーラカミノワゴン)には2Dのアルパイン製のCD・MDプレーヤがついており、スペースの空きはありません。ナビ購入後もこのデッキはそのまま活かしたく思っており、その関係でインパネ部分に余裕がないため、自動的に選ぶ機種は、オンダッシュモニタータイプになると考えていました。そしてこの「楽ナビ」に注目したのですが、よく見てみるとDRV220とDR200という機種があるようです。違いはCD再生、DVD再生ができるかどうか、という点のようです。仮に私の思うとおり、カーステを活かしたままナビを接続した場合、本体は座席の下とか、トランクの下とかに設置するのだと思うのですが、そうなると頻繁にCDなり、DVDなりを取り替える運用は現実的ではないことになると思います。
ということは、そもそもインパネ部分が埋まっている、という理由からオンダッシュボードタイプの機種を選ぶ人は、DVD再生機能があってもあまり活用できない可能性があるってことになるのでしょうか?
既存のカーステを活かすのですから、ナビでCD再生の必要はないし、MP3もいらないと思っていますが、DVD再生にはちょっと興味がありました。私のような利用方法を考えている場合は、DR200の方が妥当といえるんですかね?アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

DVD再生が必須でなければDR200の方がたしかに合理的ですね。
DR200にもビデオ入力端子は装備されていますので、後に必要になった時点でDVDプレーヤーの追加も可能です。
ディスクの出し入れが面倒であれば、高くはなってしまいますがDVDチェンジャーを追加するという手段もあります。
書込番号:2951299
0点



2004/06/24 18:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。やはりそういうことなんですね。
DVDに興味はありますが、実際のところ、どれだけ車の中で見るかっていうと、ちょっと疑問かも・・・。むしろ、かみさんの買い物待ちとかの時は、テレビの方が合理的かもしれません。
よく考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:2957460
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


質問させて頂きます。
2週間前に購入したのですが、ディスクを取り出す時、少し力を入れて引っ張らないと取れません。
今まで使用したオーディオ(CD)は、スムーズに取り出せましたが、ナビを購入したのは、初めてなので良くわかりません。
どなたか、回答お願いします。
0点


2004/06/22 08:24(1年以上前)
スロットインタイプは機種によって取り出すのに必要な力が違います。
多分大丈夫だとは思いますが、異常だと思うなら取り付けたところに持って行き実際に操作させて判断してもらいましょう。
掲示板では実際にどの程度の力が必要なのかわかりませんから。
書込番号:2948885
0点



2004/06/22 11:31(1年以上前)
ねぎとろさん 有難うございました。
しばらく、このまま使ってみます。
書込番号:2949250
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


カロッツェリア DEH-P088 と220を接続計画中です。088のスライドが気に入ってるんですが、220を下にした場合、出っ張りに当たらないか心配です。088を下にするとやはりディスプレイが見えませんか?車種はグランドハイエースです。オーディオ設置場所は垂直と言うか平らです。どなたか回答お願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





