
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月17日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
Pioneerの技術力をもってしても、バージョンアップディスクだけでは実現不可能です。
外部入力に地上波デジタル用のチューナーを繋げれば、理論上見る事は可能と思いますが
車載用の地上波デジタル用チューナーがいつ発売されるかは判りませんし、各社
独自規格のケーブルで接続となってしまうと、全く対応出来ないかも知れませんね。
前回のモーターショーで試作機の展示があったようです。(ページ中ほどの記事参照)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/yajiuma/
書込番号:2941688
0点


2004/06/21 23:58(1年以上前)
対応製品が本格化するのは2007年くらいでしょうね
書込番号:2948025
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


約3ヶ月使用しています。
たまに仕事で使用するくらいなので、普段は消しておきたく、
電源スイッチがないなと思い、
今までのレスで検索したら、「左下のSWを2秒くらい押すと
画面が消える」とのことなのでやってみました^^確かに消えますね☆
でも、私はナビ使うとしたら
週2回くらいなのですが、画面消したままで置いといて、
故障の原因などにはならないか不安です。(電源スイッチというものがないので)
もしご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。
0点


2004/06/19 10:58(1年以上前)
ナビって電源完全に落とせたかな?
消しても測位はしてると思う。
ポータブルナビ以外はね
電源入れたときに、前に電源を消した場所を表示してるってのはないはず。
書込番号:2937443
0点

画面を非表示にして壊れるなら、メーカーがそんな機能は付けません。
画面に出ていないだけでナビの機能は稼動したままですよ。
完全に動作しないようにするなら、ACCにSWを付けてON・OFF出来るようにしないと
無理です。
(電源ラインにSWを付けても可能ですが、毎回設定や学習内容がリセットされるので避けた方が吉)
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/navi/navimain.html
書込番号:2940335
0点



2004/06/21 01:04(1年以上前)
辞書〜 さん ・ふふーん。 さん
ご意見ありがとうございます。
画面が消えてもナビとして機能してるのは知ってるんですが、
画面のみ消したままで・・・というのが心配だったもので・・
でも確かに 壊れる機能なら
メーカーが付けないですよね^^よくよく考えたら確かに。
なんだか解決してとてもスッキリいたしました♪
本当に どうもありがとうございました!!
書込番号:2944484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


バックカメラを購入しようと思っていますが、このナビは、バックカメラとバックギヤ連動にするためには、バックカメラにコントロールボックス付のが必要ですか。費用の安いコントロールボックスなしで方法があれば配線の仕方を教えていただけませんか。
0点

バックギヤとの連動はナビ側で行ないますのでコントロールボックス(パナ?)有無は関係ありませんよ。
RCA出力のカメラなら全てOK。RCAで繋ぐだけです。
ご参考までに・・・
書込番号:2929891
0点





カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


今、この機種とパナのCN-HDX300Dと検討中です。 パナのは、半ポータブルで配線が簡単なようですが、パイオニアのこの機種で最低配線しないといけないのはどれでしょうか?パイオニアのホームページも見ましたが、今一つよくわかりません。 それと、パナのと、この機種で、ナビとしての性能、使いやすさは、皆さんどちらかお勧めだと思いますか?HDDとDVDの違いはありますが。 パナのは、少し値上がり傾向で残念。もう値下がりしないかな?
0点

>パイオニアのこの機種で最低配線しないといけないのはどれでしょうか?
常時電源、ACC電源、アース、パーキング線です。
書込番号:2919556
0点


2004/06/15 19:29(1年以上前)
パナとカロの特徴としては、パナは画像に優れ、カロは検索機能に優れていると言ったところでしょうか。
半ポータブルと言っても車速を取らないと正確に動いてくれません。
CN-HDX300DはMP3は最大200曲だけ。
CD-Rでも100曲は入りますよ。
DVDも観れません。
アクセスが早いだけ。
私的にはAVIC-DRV220をおすすめします。
書込番号:2924769
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


ek-sportにAVIC-DRV220を取り付けようと思っているのですが、
駐車場が昇降式の下段で高さが1650mmくらいしかありません。
ek-sportの車高が1550mmなのでそれを考慮するとアンテナが100mmの
中で納まらなければなりません。アンテナをたたんだり縮めたりすれば
この駐車場に車を納められるでしょうか?教えてください。
0点


2004/06/13 19:53(1年以上前)
付属のアンテナでしたら、小さくたためますよ。
たためば5センチ以内にはなるんではないですか。
もし心配でしたら、リヤウインドーに付けるか、フイルムタイプに交換してみてはいかが。
書込番号:2917444
0点



2004/06/13 20:02(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。
5cm以内にたためるのであれば大丈夫だと思いますので
付けてみようと思います。
書込番号:2917492
0点


2004/06/13 20:10(1年以上前)
今、測って来ました。
車の屋根から3センチ程です。
書込番号:2917517
0点


2004/06/14 16:58(1年以上前)
もう付けちゃってたら無視して下されば良いですが・・・。
『アンテナ』の使用頻度によってはフィルムアンテナに変更されるのが良いかもしれません。このアンテナはTVは勿論、FM−VICSの受信も担当しています。
「ほとんどTVも見ないしFM−VICSの情報も不要」ならば畳みっぱなしで問題ないでしょうが、これらの使用頻度が上がった場合、毎日の駐車のたびに(特に雨の日等)車外へたたみに出て、それから駐車場では多分面倒くさくなるのでは?
外観のスマートさと合わせて、少しの出費で毎日の便利が買えるかもしれません。
書込番号:2920550
0点



2004/06/14 22:45(1年以上前)
とても親切に教えて頂きまして本当にありがとう
ございました。感謝いたします。
書込番号:2921925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





