
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 08:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月19日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


こんにちは。
知り合いからAVIC-DRV220を譲ってもらったのですが
フィルムアンテナははずせないらしいです。
そこでアゼストMAX540HDを購入するらしく付属のフィルムアンテナは
AVIC-DRV220に取り付け可能でしょうか?
また逆にMAX540HDにAVIC-DRV220のフィルムアンテナは取り付け可能
でしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

え〜〜っと・・・イマイチご質問の内容が意味不明なのですが・・
まずは大前提として本来のDRV220の付属アンテナはロッドタイプです。
ゆえに・・・整理すると・・・
お知り合いは220付属アンテナではなく別売フィルムアンテナを購入し使用していた。→殆どのフィルムアンテナは張替えできないのでお知り合いはフィルムアンテナを残したままMAX540を購入・残ったアンテナを使用し、540に付属のアンテナを貴殿が貰い220に取り付けたいが可能か?
と言うことですよね?これでしたらどちらも可能です。
ただし、MAX540の付属フィルムアンテナを220に接続する時、
別途FM−VICS入力の為変換プラグ(800円程度)が必要になります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:3457999
0点



2004/11/05 07:50(1年以上前)
意味不明の説明でもうしわけありませんでした。
まさにPPFOさんの言う通りです。
そうですか別な機種でも変換プラグを使用すればイイのですね。
ありがとうございました。
ちなみにメーカー別によるフィルムアンテナの感度の違いってあるのでしょうか?
書込番号:3462303
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


えっと、私は道路表示をツインビューにしてます。左は25mとか50mで、右は200mにしてあります。それはいいのですが、25mとか50mにすると道路上(地図上)に、そこらじゅう小さい数字みたいなのが出てます それが嫌で嫌で 消せないんですかね?アップにしてる限り無理なんですかね?
0点


2005/01/08 22:50(1年以上前)
無理だと思います。
番地なんかだとおもいます。
下手な返信ですいません。
書込番号:3749756
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


1ヶ月前にオー○バックスで購入し、取り付けは全て販売店にお願いしました。私の車は平成10年式のアリストで、シートの下にモーターがあるということで、純正のCD、カセット付きラジオのあったキャビネットに付けてもらいました。購入当初から、ナビ以外の音源がない場合に、キーンという高調な音が運転中に時折聞こえます。DVDのモーターの音も聞こえますが、それではありません。同乗した妻も確かに聞こえるといいますので、空耳ではないと思います。販売店に相談し、実際一緒に聞いてもらったのですが、その時には聞こえず(直前には聞こえていたのですが)、ノイズは一度気になると止まらないからと言われました。パイオニアのサービスセンターにも相談したのですが、気になるようであれば、有償で取り外して調べてもらえるとのことでした。DVDの冷却用のファンが、車の構造上の影響か何かで共鳴しているという可能性はないでしょうか。もしそうであれば、機器を外してしまうとそういったノイズは確認されないという可能性もあるのではとも考えてしまいます。そこで教えていただきたいのですが、同様の症状があった方はいらっしゃるかどうかということと、対策はどうされたのかということです。また、何かコメントでもかまいません。長々と書き込みしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先日220を購入しました。
カーステがアゼストなんですが、カースピーカーからDVD音声等を出力したいと思い、CD-BR10を購入して接続しました。
いざTV音声を出してみると、すごい大音量でびっくり(@_@)
カーステの音量を最小(レベル1)にしても大音量になってしまいます。(レベル0では聞こえなくなります)
これの対処法ってあるのでしょうか?
現在はしかたなくCD-BR10は外してモニターから音声出力しています。
0点

そのアゼストのデッキに外部入力(AUX)端子は存在しますか?
そういった症状は、間違えてデッキの外部出力(プリアウト)に接続してしまったときに発生します。
書込番号:3390048
0点



2004/10/17 00:28(1年以上前)
あぁ、なるほど。
どうりでナビをTV出力にすると、問答無用でその音声がカーステから鳴るわけですね。
デッキから赤と白のコードが出ていたので、なにも考えずに接続してしまいました。
CeNETの端子がありますが、コレを赤白端子に変換する奴があれば解決するかな〜。やっぱりなんか間に機器をはさまないとだめかも知れませんね。
シンプルにコードだけでいけるかなと思っていたんですが、ちょっと甘かったですね。
書込番号:3392876
0点

> CeNETの端子がありますが、コレを赤白端子に変換する奴があれば解決するかな〜。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=search&subcat=cord&model_no=EA-1155A
書込番号:3393592
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


DVDナビマップいれて走ってるんですが、違う県の街中?とか走ってると知らないうちに地図の表示が2`になってるんです スゴイ大まかでICとかしか分かりません(TωT)ウルウル しかも2`以上縮小できないし。何か知ってる方いたら教えてください
0点


2004/10/15 13:25(1年以上前)
ナビの説明書を読んでいただけると50m〜100mといった表示の出来る精細地図に対応した都市や市町村が載っていると思いますので、切り替わった場所を確認されてはいかがでしょうか。
おそらくその精細地図に対応していない場所を走られて表示が切り替わった可能性が高いと思います。
それとナビのディスクのバージョンが古いものと新しいものとでは、精細地図に対応した都市や市町村も広がっている可能性もありますのでバージョンを確かめメーカーに問い合わせて、もし広がっているようならバージョンアップディスクを購入されると表示されるようになるかもしれません。
書込番号:3387438
0点



2004/10/16 18:53(1年以上前)
有難うございます。バージョンは新しいハズです。その一回教えてもらったようにシッカリ取り説を読んでみます。
書込番号:3391666
0点


2004/10/19 14:37(1年以上前)
それって、メモリーナビで範囲から外れた時の症状ですね。
ちゃんとDVDナビモードになってますか?
一度ディスクを抜いて、再度入れ直してみて下さい。
書込番号:3401475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





