
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


前に質問でさせてもらいましたが、DVDマップを入れてる時は音楽聞けないですよね?一枚しか入れれないから で、一時的に地図を記憶させてDVDを抜いてCD入れて聞けるよって教えてもらいましたが、いまいちってか出来ません 行き先決定して、案内開始にしてDVDマップを抜いてCDを聞こうとすると、DVDマップ出したら案内できません って出るし(TωT)ウルウル 結局行き先設定すると音楽は聞けないのかな?
0点


2004/09/06 22:00(1年以上前)
>行き先決定して、案内開始にしてDVDマップを抜いて・・・
て、DVD抜くのが早すぎます。ナビ画面・左上に表示される「メモリーナビ完了」になるまでDVD抜くのはお待ち下さい。
書込番号:3232353
0点



2004/09/07 19:52(1年以上前)
メモリーナビ完了が出たら抜くんですね☆でもそれで案内してくれるのでしょうか?信号機の地区名とか
書込番号:3235714
0点


2004/09/08 00:55(1年以上前)
書込番号:3237385
0点


2004/09/11 18:47(1年以上前)
エンジンを一旦切ってからも、前の情報をメモリに残しているのでしょうか?
それとも毎回エンジンをかける度に、メモリへのロードを行うのでしょうか?
書込番号:3251594
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


パイオニア純正のヘッドユニットにカーナビDVR220を接続したのですが、
DVD映画ソフトの音声が、カーステから聞こえず、モニターのスピーカーからのみ聞こえます。
他のテレビ音声やCD音楽はきちんとカーステから聞こえます。
故障でしょうか? そういう仕様なのでしょうか?
0点


2004/08/25 01:46(1年以上前)
適切な回答ではないかもしれませんが…
DVDソフトの音声とゆうのは比較的音量が小さい場合があります
TVと同じ音量だと聞こえにくい場合があるかもしれません
音量を上げてみても聞こえませんか?
それならどっかおかしいきもしますがCDが聞けるならちょっとありえない
気もしますが…
私の場合はDVDはもちろん、ナビの外部入力端子につないだハンディカラオケもちゃんと聞こえます
ただ、やっぱりDVDの場合音量は少し上げますけど…
どうでしょうか?
ちゃんとカーステから聞こえます
書込番号:3181821
0点



2004/08/25 20:32(1年以上前)
DVDソフトの音声ボリュームに関係なく、全くカーステから音が聞こえないのです。一度他のDVDソフトで確認してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3184081
0点


2004/08/25 23:46(1年以上前)
デッキのAUX設定はやりましたか?
書込番号:3185035
0点



2004/08/26 13:14(1年以上前)
デッキのAUX設定はやりました。なのでTVの音声はデッキから聞こえるのですが・・なぜかDVDの音声だけ聞こえません。(カーナビのCDプレーヤーでMP3の音声はカーステから聞こえます。)
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:3186525
0点


2004/08/28 10:51(1年以上前)
まさかDTSで再生しているってことはありません?
もし映画でないのなら申し訳ない・・
書込番号:3193639
0点



2004/08/28 13:14(1年以上前)
昨日、ためしにかなぶんのDVDを再生したところ聞こえました。
(前回はファインディングニモをレンタルで借りて見たのですが、聞こえませんでした。)
もう一度映画を再生して確かめてみます。
書込番号:3194101
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


TVアンテナをリアガラスの外側に付けていたのですが、粘着テープが半分剥げかけています。メーカーの粘着テープは販売されているのでしょうか?なければ、市販の粘着テープでお勧めのものはありますか?
0点

ホームセンター等で売っている、住宅外壁用の粘着両面テープでも十分代用できますよ。
書込番号:3176599
0点


2004/08/30 13:24(1年以上前)
私は車を乗り換えた時に、そのアンテナ用の基台ごと取寄せて、購入しました。2つで3千円くらいだったと思います。
書込番号:3202756
0点


2004/08/30 17:38(1年以上前)
粘着テープを自分で購入して貼るというのは、リスクがありますね。万が一、走行中にはずれた場合は、車が傷だらけになる可能性があります。できるだけメーカー品を使用することをオススメします。
書込番号:3203447
0点


2004/08/30 23:49(1年以上前)
>HDDなび男です。 さん
そうですか?(・ ・?)
自分もメダリストさんと同じ様な状態になった時に市販の粘着両面テープを使用して貼り直しました。
現在3年以上経ちますが、しっかり固定されてますよ。
それをいうなら、メーカー品も剥がれる可能性は0ではないと思います。
要は貼り直す時にしっかり処理するか否かという事では。
書込番号:3205133
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


AVIC−DRV220を購入して、結構満足して使っていたのですが、最近になって電源投入して暫くすると勝手に画面が関係ない場所にスクロールし始める症状が出ることがあります。
毎回ではありませんが、これってやはり故障ですかね。
この症状が出るときはタッチパネルも全く反応しません。
こんな症状の出る方ありませんか。何か対策があれば教えてください。
0点

リモコンが何かに当たっており、それを受信しているという訳ではないですよね・・・
多分タッチパネル部分の故障でしょう。
保証期間内であれば修理してもらっては?
書込番号:3177120
0点



2004/08/25 00:39(1年以上前)
リモコンはどこにも触れていませんし、リモコンとは関係ないと思います。
頻繁に出る症状ではありませんので暫く様子を見ることにします。未だ保証期間中であるし、今後も続くようですと修理に出すことにします。ありがとうございました。
書込番号:3181573
0点


2004/08/29 20:44(1年以上前)
同様の症状が冬に出ました。
そのスクロールとは、隣接市町村を飛び越して海を超えて‥
という感じではないでしょうか?
東北在住なので冬はマイナス10℃なんてザラですが
この件に関してパイオニアにメールを送ったところ
動作保障範囲の温度であっても、気温がかなり低下すると
予想外の動作が出るかも知れないという事でした。
確かに春先からはこの症状は出ませんし、同時に発生した
タッチパネルが全く受け付けないというのも解消しました。
また冬でも走り始めて車内の温度が上がって来ると直りました。
ただ、そちらの場合は夏でも発生してますので気温と関係無いのかも?
書込番号:3200050
0点



2004/09/02 18:46(1年以上前)
パイ鬼ア さんも同様な症状が出たと言うことですが、最近はどうなんでしょうか。その後全く出なくなりましたか?
そのスクロールとは、パイ鬼ア さんのおっしゃるように隣接市町村を飛び越して海を超えて‥と言う感じで、全くこちらの意図としないところまで勝手にスクロールしてしまいます。
車の窓を閉め切っていたりで、室内温度もかなり上がっていたりしたときもありますが、暑さ寒さに関係ないのでしょうかねぇ。
これから秋になりますし出なくなれば幸いなんですけどね。
頻繁に出る症状でないので、故障か?性能上の問題なのか?もう暫く様子を見るつもりです。
書込番号:3214946
0点


2004/09/04 02:59(1年以上前)
最近は全く症状が出てません。
症状が出るとずっとそのままではなく、再度ナビのボタンを
押すと直ったりします。
これから秋〜冬とまた症状が出るか気になるところです。
ただpark_mykさんの場合は気温と関係無いようですね。
故障なのか、それ以外に何か原因があるのか情報がもっと
欲しいところです。
書込番号:3220898
0点


2004/09/04 21:05(1年以上前)
AVIC−DRV220を使っています。私も勝手にスクロールしてリモコン操作を全く受け付けなる症状が時々出ました。メーカーのサービスに送り返したところ、自分で貼った液晶の保護フィルムが画面の縁に入り込んで、常にタッチパネルを押した状態になっていたようでした。もし保護フィルムのようなものを貼っておられたら一度確認されてはいかがでしょう? (気付かなかった自分が恥ずかしい…) 液晶に何も貼っておられないのであればタッチパネルの異常の可能性が大きいように思います。
書込番号:3223861
0点


2004/09/06 21:26(1年以上前)
実は私もフィルム貼ってました。
今は貼ってませんが、症状が出なくなった時点で貼っていたかどうか
記憶が定かではありません。
らくなびっこさんと同様に、もしかすると貼ったフィルムが
何か悪さをしていた可能性もありますね。
ただ、6.5インチのジャストサイズだったので、縁に入り込んでいた
という事は無かったような気がします。タッチパネルにフィルムは
あまり良くないのかも知れませんね。
書込番号:3232178
0点



2004/09/08 15:50(1年以上前)
勝手にスクロールの原因についてはいまいちはっきりしませんが、らくなびっこさんは保護フイルムが災いしていたようですね。
私はここのところ暫く勝手にスクロールの症状はでていませんが、私も保護フィルムを貼っていましたので、らくなびっこさんの例を参考にさせて貰い、保護フィルムを剥がしてしまいました。
パイ鬼アさんもフィルムを貼っていらっしゃったようですので、あるいはフィルムが何か悪さをするのかも知れませんね。
パイ鬼アさんのおっしゃるようにタッチパネルにフィルムはあまり良くないのかも知れません。
フィルムを剥がした後も症状が再現するようであればまた報告したいと思います。
書込番号:3239016
0点



2004/10/08 23:32(1年以上前)
保護フィルムを剥がしてからは勝手にスクロールの症状は出現しなかったので、やはりタッチパネルには保護フィルムはいけないのかな?と思っていたところ、今度はメニュー釦をタッチすると隣のお帰り釦機能が動作する症状が頻発するようになってガックリです。
仕方がないので保証期間もあったのでメーカーに修理依頼を出したところ、タッチパネルの交換が行われて戻ってきました。
修理期間は2週間弱だったように思います。
おかげで今のところ、快調です。この後トラブルがないように祈るだけです。お騒がせしました。
書込番号:3363566
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220



ACCラインの途中にスイッチを付けるしかないですね。
↓こんな物↓
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=22
書込番号:3164558
0点


2004/08/20 17:58(1年以上前)
K11マーチ乗りさんの方法で電源のOFF自体は出来ますが、何か不都合があるのでしょうか?ほとんどの方は普通に接続してて、何も問題ないかと思いますが。
切る時はさて置き、エンジンを掛ける時はキー「ON」から「スタート」にキースイッチを回してる時は大抵の車はACC電源は切れていると思いますが。
(普通のオーディオもセルモーターが回っている時は電源切れてるかと)
パソコンと違っていきなりオフでも問題は無いかと思います。
書込番号:3164944
0点


2004/08/24 01:52(1年以上前)
常時電源をoffにしたらどうなるのですか?
くだらない質問申しわけないです。
書込番号:3178076
0点



2004/08/28 12:41(1年以上前)
エンジン始動時にはナビがONになっているとバッテリーに負担がかかるのが、いやなだけです。常にON状態であるとバッテリーには必ず負担がかかるため、使用していないときはOFFにしたいです。
(エアコン、オーディオ、ヘッドランプ等も同様だと同様で、エンジンを切るときは必ずOFFにします)
書込番号:3194003
0点

自分も洗車時等、音楽だけ聞きたいとき、消費電力の大きいナビの電源をOFFにしておきたいためにACCラインに途中スイッチを割り込ませ 切れるようにしています。
書込番号:3221345
0点


2004/09/11 18:07(1年以上前)
このナビの購入を検討している者です。
車からキーを抜いても、本当にナビの電源はOffにはならないのですか?
車にそんなに頻繁に乗らないので、バッテリーが上がってしまわないか、少し心配です。
書込番号:3251464
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


現在DRV-220を使用している者ですが、音声に関して質問があります。
デッキですが、アゼストのDRX9255を使用しています。その為、デッキにはRCAの外部入力が無くDVDを見る際はFM飛ばしでしか使用できません。
なにか良い方法はありませんか?
どなたかご教授お願い致します。
0点


2004/08/19 11:38(1年以上前)
車種は?
RCAがない以上基本的に無理ですがコレはどうなんでしょう???↓
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3160413
0点



2004/08/19 13:30(1年以上前)
車種ですが、トヨタ カルディナ TA-AZT246W (2.0ZT)です。
くずまんじゅうさん → ちなみに、http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
に掲載されている物はどういった配線になるのでしょうか?
アンプ内蔵と記載されていますが・・・。
宜しくご教授お願いします。
書込番号:3160698
0点


2004/08/20 08:19(1年以上前)
ごめんなさい。
ああいったモノがあるとゆうだけで詳しくまでは分かりませんのでHPにもある→「また、取扱説明書希望の方も、以下の内容を記載の上、メールにてお申し付けください。」で問い合わせしてみて下さい。
もしくは詳しい方からのレス待ちで
書込番号:3163573
0点


2004/08/23 00:16(1年以上前)
CDチェンジャー用の端子を使えばAUX入力できます。
私はその方法でAUX入力してました。
書込番号:3173999
0点



2004/08/23 08:06(1年以上前)
HK−XYZさん → CDチェンジャー用の端子を使えばAUX入力できます。
私はその方法でAUX入力してました。
ということですが、アゼストDRX9255の機種ではC−BUSでの
AUX入力しかできないと思っていましたが、どういった
方法での配線になるのでしょうか?
宜しくご教授お願いします。
書込番号:3174641
0点


2004/08/23 23:07(1年以上前)
C−BUSラインを入手し少し改造します。
入手できなければ、改造したものを格安でお譲りしていいです。
書込番号:3177339
0点



2004/08/25 08:02(1年以上前)
返信おそくなり申し訳ありません。
HK−XYZさん →C−BUSラインを入手し少し改造します。
とありますが、どういった改造配線になるのでしょか?
よろしくご教授お願い致します。
書込番号:3182247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





