
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月4日 09:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月8日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


CNAD-OP04を先日購入しました。
インストール後、まだ街でしか乗り回していないのでアラームがどんなものか解りません。
ちゃんと鳴ったこと…解りました???
3種類のアラーム音ってどんなものなんでしょうか?
変な質問で申し訳ないですが教えてくださいませm(__)m
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


DRV220をネットで購入しました。(まだ届いていませんけど)
現行ムーブに取り付けたいんですけど、取り付けるであろうムーブのインパネ周辺って丸っこくなってて、どんな感じでつけたらいいのか分かりません。知っている方がいたらおしえていただけませんか?
あと、自分で取り付ける事は初心者でも可能でしょうか?ムーブに付いてる純正オーディオを取り外すところから始めたいのですが??
0点


2004/07/28 07:54(1年以上前)
自分で取り付ける事自体が初めてだったら、やはりカーショップで(私としては○ーとばっくすがいいと思う)取り付けてもらった方がいいと思いますよ。自分でやってみて、ムーブの部品自体を傷つけてしまったらまた余計な経費かかるし…。
お金はかかるけど、取り外し、取り付けは、ちゃんとした技術者の方にやってもらうのがいいと思います。
書込番号:3080188
0点

パネルの取り外し、各種配線に関しては書きページ参照。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1313&SEND=%81@%82n%82j%81@
上記ページと取り付け説明書を見て、内容が理解出来ないようなら自分で取りつけるのは
難しいでしょう。
ありがちなのがパネルの爪を割ってしまう等。自分の車なので少々割れても良いやって
おおらかな人以外は慎重に作業しましょう。
取りつけの際はバッテリーのマイナス端子を外してから作業しましょう。
書込番号:3081668
0点



2004/07/29 06:37(1年以上前)
ふかっぴさん、辞書〜さんアドバイスありがとうございました!!
・・・どうも僕にはムリっぽいですので、○ーとばっくすに行ってきます★1万円くらいでやってくれるみたいですし。
あと、走行中にDVDビデオを鑑賞したいんですけど、どうしたらいいんでしょうか?? 教えていただけると幸いです☆
○ーとばっくすでやってもらえるのかなぁ??
書込番号:3083547
0点


2004/07/29 21:35(1年以上前)
>1万円くらいでやってくれるみたいですし。
持ち込みでの取り付けは、通常の取り付け価格の1.5倍とるところが多いです。まあ二万以上はするかもしれませんよ。
それから最近の車はクリップとか簡単なモノで固定あれていて、そんなに力を入れずにペキペキはがれていくはずです。
私のお薦めはディーラーで配線図をもらって、ついでに配線の場所を教えてもらうことです。ナビ取り付けは線を繋ぐ作業です。
ちなみに私はマツダのディーラーに行って必要な内装を全部はずしてもらいオーディオの電源をとってもらいました。ついでに走行中にテレビ見る方法教えてもらいました。……タダで。
大変だったのは本体取り付けでした。もちろん取り付けは自己責任!
書込番号:3085645
0点


2004/08/01 22:59(1年以上前)
現行ムーヴに載っております、n
書込番号:3097277
0点


2004/08/01 23:04(1年以上前)
現行ムーヴに載っております、名もない者ですが
私も、自分で出来るか不安でしたがやってみると
案外かんなもんでしたよ!現行ムーヴは取り出し配線が
ほとんど同じ場所に有るため、接続作業は簡単です!
参考までにここのhp、http://www5f.biglobe.ne.jp/~masuken/
見て下さい、かなり参考になると思います!
がんばって取り付けてみてください!
書込番号:3097295
0点


2004/08/01 23:05(1年以上前)
現行ムーヴに載っております、名もない者ですが
私も、自分で出来るか不安でしたがやってみると
案外かんなもんでしたよ!現行ムーヴは取り出し配線が
ほとんど同じ場所に有るため、接続作業は簡単です
上のHP見て下さい、かなり参考になると思います!
がんばって取り付けてみてください!
書込番号:3097302
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


CDナビが故障し、この機種の購入を検討しています。ETC車載器にパナ製を使用していますが、連動はやはり無理なのでしょうか?カーショップではナビもパナ製を薦めますが、どうもあの絵は個人的にきらいなので。どなたか、実験された方はいらっしゃいませんか?
0点

不可能です。
もっとも、パイオニアの場合、連動したところでそれほど使い勝手が良くないので、連動させる必要もないと思いますが...。
書込番号:3095715
0点



2004/08/01 18:34(1年以上前)
やはりだめですか。ついてる機能は全部使ってみたいのですが、ETC買い替える気はないのであきらめます。ありがとうございました。
書込番号:3096325
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


今月で車検が終わってお金がぱ〜っと使えるようになり前から欲しかったカーナビを買って付けようと思います。
DVDの音声を車内のスピーカーから出すにはIPバスを使ってオーディオと接続…ですが現在メインユニットにケンウッドのDPX8200WMPを付けています。ということは不可能なんでしょうか?
0点

DPX−8200には外部入力がありますので、楽ナビのIP−BUS出力をCD−BR10でRCA端子に変換するだけで接続が可能です。
書込番号:3007935
0点



2004/07/08 17:30(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございます!!これで心置きなく買えます。だめだったらFMか〜だったんで。ほんと助かりました。早速CD−BR10をさがします!!
書込番号:3007982
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


うわさでよく聞きます。車速センサが無いと誤差が大きくなるのですか。
その割合は。
AVIC-DRV220の購入を検討しています。わずらわしい配線が無く、気に入っているのですがあまり誤差が大きいと...
0点

>車速センサが無いと誤差が大きくなるのですか。
なります。仮組み時に車速センサを付けずに10kmくらい走ってみましたが、
交差点を過ぎてから右左折の案内が出る事が数回ありました。
大抵は正しいタイミングで案内が出たんですが・・・
割合っていっても、自車と地図が常に何m遅れるとか決まったものではなく
遅れる事もあれば早まる事もありました。(ほとんど遅れてましたが)
DRV220に煩わしい配線が無いとの事ですが、一般的なカーナビと同じ配線数ですよ。
一部のポータブル機は別ですが・・・
書込番号:2987702
0点


2004/07/05 23:59(1年以上前)
車速センサーについてですが…
私の場合東京郊外なのでなくても何とかなります。GPSの精度はかなりのモノです。
が、しかし東京の中心や地下道を走る場合GPSが受信できないので位置がずれると思います。
まあどうせならつけた方がよいですよ。
配線については、ディーラーに行けば丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:2998375
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


初めて投稿させていただきます。
このたびAVIC-DRV220を購入しました。それに伴いDVDレコーダーの購入も検討していますが、DVDはRWやらRAMなどの規格があり、このへんの知識がお恥ずかしい話まったく無知です。
例えばDVD-RAMのレコーダーで録画したデータをAVIC-DRV220で再生は可能なのでしょうか?
買ったはいいけど車で見れないとなるとまったく意味がなくなってしまうので・・・
ぜひ教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/06/28 21:08(1年以上前)
企画については、難しくなるので、使えるか使えないかだけの
返信にしたいと思います。
大抵は、DVD-RAMはNG、DVD-R、RWはファイナライズ処理がしてあればOK。
私も、昨日まで購入計画を練っていて、この機種も考えていました。
この機種は、上記のとおりだったと思います。
※RWは、Rを上書きできるものです。Rは一回のみ。
書込番号:2972246
0点


2004/06/28 21:29(1年以上前)
私もDVDレコーダーの購入を考えていますが、
確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX
パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○
書込番号:2972351
0点

>確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX
パナのDVD-RAMが再生できないだけで、DVD-Rは再生可能です。
パナだけではなく、他メーカーのレコーダーで作製したDVD-RAM全てが再生不可です。
>パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○
パイオニアやソニーだけでなく、他メーカーのDVDレコーダーで作製したDVD-RWのVRモードは全て再生不可です。
自分はパナのDVDレコーダーで作製したDVD-Rを、カロナビで再生していますよ〜♪。
書込番号:2972629
0点

東芝のRD-XS41等はDVD-RWにDVD-Video形式で記録しますので、ファイナライズすれば
再生できる可能性は高いでしょう。
DVD-RWにはVR形式でしか保存できない機種もあるので、購入の際はよく確認しましょう。
DVD-Rへの記録は通常DVD-Video形式で行われますので、どのメーカーでも構わないです。
すでにレスにあるとおり、DVD-RAMディスクを入れても認識すらしません。
蛇足ですがレンタルDVDや市販のDVD等はほぼ全てコピーできません。
DVD-RやDVD-RW(DVD-Video形式限定)に記録できるのはDVDレコーダーで録画した、
コピーガードの掛かっていない映像だけです。
書込番号:2973552
0点


2004/07/04 11:19(1年以上前)
どのDVDレコーダーでもDVD-Rに書き込み出来ますから、カーナビで再生できます。しかし、DVD-Rは録画が一度しかできないです。
もし、なんどでも録画しなおして、カーナビで見たいのなら、DVD-RWを搭載している、PIONEER、SONY、東芝、SHARP、Victorなどを買わなければなりません。 最近新機種が出てきてますよ
書込番号:2992093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





