
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月10日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月7日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


今、この機種とパナのCN-HDX300Dと検討中です。 パナのは、半ポータブルで配線が簡単なようですが、パイオニアのこの機種で最低配線しないといけないのはどれでしょうか?パイオニアのホームページも見ましたが、今一つよくわかりません。 それと、パナのと、この機種で、ナビとしての性能、使いやすさは、皆さんどちらかお勧めだと思いますか?HDDとDVDの違いはありますが。 パナのは、少し値上がり傾向で残念。もう値下がりしないかな?
0点

>パイオニアのこの機種で最低配線しないといけないのはどれでしょうか?
常時電源、ACC電源、アース、パーキング線です。
書込番号:2919556
0点


2004/06/15 19:29(1年以上前)
パナとカロの特徴としては、パナは画像に優れ、カロは検索機能に優れていると言ったところでしょうか。
半ポータブルと言っても車速を取らないと正確に動いてくれません。
CN-HDX300DはMP3は最大200曲だけ。
CD-Rでも100曲は入りますよ。
DVDも観れません。
アクセスが早いだけ。
私的にはAVIC-DRV220をおすすめします。
書込番号:2924769
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


ek-sportにAVIC-DRV220を取り付けようと思っているのですが、
駐車場が昇降式の下段で高さが1650mmくらいしかありません。
ek-sportの車高が1550mmなのでそれを考慮するとアンテナが100mmの
中で納まらなければなりません。アンテナをたたんだり縮めたりすれば
この駐車場に車を納められるでしょうか?教えてください。
0点


2004/06/13 19:53(1年以上前)
付属のアンテナでしたら、小さくたためますよ。
たためば5センチ以内にはなるんではないですか。
もし心配でしたら、リヤウインドーに付けるか、フイルムタイプに交換してみてはいかが。
書込番号:2917444
0点



2004/06/13 20:02(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。
5cm以内にたためるのであれば大丈夫だと思いますので
付けてみようと思います。
書込番号:2917492
0点


2004/06/13 20:10(1年以上前)
今、測って来ました。
車の屋根から3センチ程です。
書込番号:2917517
0点


2004/06/14 16:58(1年以上前)
もう付けちゃってたら無視して下されば良いですが・・・。
『アンテナ』の使用頻度によってはフィルムアンテナに変更されるのが良いかもしれません。このアンテナはTVは勿論、FM−VICSの受信も担当しています。
「ほとんどTVも見ないしFM−VICSの情報も不要」ならば畳みっぱなしで問題ないでしょうが、これらの使用頻度が上がった場合、毎日の駐車のたびに(特に雨の日等)車外へたたみに出て、それから駐車場では多分面倒くさくなるのでは?
外観のスマートさと合わせて、少しの出費で毎日の便利が買えるかもしれません。
書込番号:2920550
0点



2004/06/14 22:45(1年以上前)
とても親切に教えて頂きまして本当にありがとう
ございました。感謝いたします。
書込番号:2921925
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


2ヶ月前に購入して快適に使用しています。(以前の機種が10年前のものだったので尚更、今のナビが快適に感じているせいも有ります。)唯、一つだけ大きな不満点として、動作音があります。音自体は小さい音ですが、[ピー]と言う甲高い音がずーと鳴り続いていて、甲高い音なので頭に響いて頭痛の種になります。以前このレスにてやはり音に悩まされていると言う方も居ましたが、何か対処方等有りましたら、アドバイスお願いします。又、使用している皆様は動作音についてはあまり気にならないものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


この度私もDRV220を購入したんですが
テレビモニターのカバーは皆さんされてますか?
オンダッシュモニターなんでしたほうがいいのかな〜って迷ってます
またカバーをしなかったら壊れるのでしょうか?
素人質問ですがよろしかったら皆さんの意見をお聞かせ下さい
0点


2004/06/06 09:11(1年以上前)
私もDRV220ですが、モニターカバーはしてません。
だって、カバーしたらフロントから見て「CAROZZERIA」の文字が見えなくなるじゃないですか。
私はブランドにこだわる方ではないのですが、
これはオンダッシュの特権だと思います。
>またカバーをしなかったら壊れるのでしょうか?
直射日光が原因で壊れるのなら付属品として最初から付いてるはずです。
私的には衝撃にかなり弱いはずのHDDを搭載しているナビの方が心配・・・
といいたいところですが、これは振動対策がちゃんとなされてるから
販売されてるわけでしょ。
何の心配もいりません。
書込番号:2889618
0点



2004/06/06 09:58(1年以上前)
サブ魔さん丁寧なレス有り難うございました
街に走っている車を見るとカバーをしている車としてない車を見かけるのでどうなのかなって思って質問しました
壊れたりしないんだったらカバーをしてない方がかっこいいので、
そうしたいと思います^^
書込番号:2889740
0点


2004/06/07 20:55(1年以上前)
乗っかって質問させていただきますが、
かっこいいカバーってないんでしょうか?
あの銀色が熱からまもってくれるのでしょうか。
もっとデザインでかっこいいのがあれば、カバーするんですけどね。
(あす取り付けなので、してないのではなく、しない予定)
書込番号:2895123
0点


2004/06/09 00:04(1年以上前)
>かっこいいカバーってないんでしょうか?
かっこいいカバーって何でしょうか?
姿かたちは好き好きだと思いますが。
>あの銀色が熱からまもってくれるのでしょうか。
直射日光や高温を考慮されて作ってあるわけですから、
気にする必要はありません。
どうしても気になるのなら最初からオンダッシュは止めた方がいいです。
書込番号:2899744
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


夏ボーナスで購入予定なのですが、
ヘディングアップ/ノースアップは、
みなさんはどちらで使用されているでしょうか?
ヘディングアップは方向感覚がなくなってしまいそうな気もしますし、
ノースアップは画面のスクロール方向が変わるため、見にくいような感じもします。
慣れもあるとは思いますが、各アップを使ってみての感想を教えていただけないでしょうか?
0点

ヘディングアップに慣れています。ノースアップには慣れませんでした。運転手の感覚には、ヘディングアップの方が合いやすいと思います。助手席の人が見てナビるなら、地図感覚のノースアップの方がいいのかもしれません。
書込番号:2886811
0点

ノースアップしかなかった頃からナビを使っていますが、
ヘディングアップが出たときには感激しました!
ドライバーの感覚からいったら絶対に進行方向表示の方が
便利だと思います。
(もちろん、個人の好みですが・・・・・・)
ちなみに、ヘディングアップでも地図上にN-Sの表示はでるので
方向もわかりますよ。
書込番号:2887289
0点

ナビなど使用しなかった頃、地図を愛用していた私にとって方向感覚は常に北が上・・・でもナビを使い始めると実際の右か左か?にはヘディングアップがわかりやすい・・・でも全体的なルート&進行方向理解するにはやっぱり北が上・・・・
で、結論は2画面で片方は詳細スケールでヘディングアップ、一方は広域スケールでノースアップ。私の場合はこれで万事解決です!
ご参考までに・・・
書込番号:2888997
0点



2004/06/07 20:51(1年以上前)
回答ありがとうございました。
今日、届きましたので、明日取り付け予定です(^^)
ヘディングアップが知らない道では使いやすいみたいですね。
ナビを使っても、年に何度かは通りそうな道を覚えたいので、
PPFOさんの方法を一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2895107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





