
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 03:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


実はDRV120を盗られました。鍵をこじ開けられ音楽や映画のDVDごと持っていかれました。どうしてもナビはほしいのですが、幸い配線はそのままの状態にあるのですが、このDRV120の配線のままDRV220を取り付けることはできるのでしょうか?誰かわかる方教えてください。
0点


2003/12/05 12:58(1年以上前)
ひどい盗り方をするもんですね。でも車ごと盗まれなくてラッキーと思うしか
ありませんね。早急にセキュリティ対策取った方が良さそうですね。
新しく購入してもまた狙われるパターン多いようですからね。
犯人はきっとまたあなたの車を狙っているかも知れません・・・。
配線の件ですが、本当に現在の配線に損傷が無いのか?も疑わしいですね。
犯人がそこまで丁寧に外すとは考えにくいからです。1本でも切れていたり
したり正常に動作しませんし、原因を突き止めるまでもの凄く時間と費用?
が浪費するだけだと思います。
また、配線の質問は「パイオニア」のサポートセンターに問い合わせた方が
早くて確かな情報が得られると思いますよ。
書込番号:2197738
0点


2003/12/07 22:51(1年以上前)
盗られましたさん、お気持ちをお察しいたします。
私の住んでいるいる所も車上荒らし続発しています。
DRV120はオンダッシュなので、私は冬なのにサンシェードをつけて
外からナビが見えないようにとか液晶だけ家に持ち帰ったりと、
対策をしていますが、やはり簡単なセキュリティーだと2〜3万で対策は
できるのでされた方が良いかと思います(それだけで万全だとは言えませんが)。
配線の件ですが、新しくDRV220を購入されるのであれば、配線類も
梱包されているので、量販店等で設置してもらうよていであれば
既存の配線は撤去したほうが良いと思います。
後で、トラブルがあればご面倒だと思いますので。
書込番号:2206943
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


DRV220の購入し自分で取り付けをしようと検討しています。
過去レス等より「車速パルス」については車種によってまた年式によって配線色が違うのでディーラー等に確認すべしと思っております。
で、ディーラー等で確認した後に、配線を実施しそれが本当にあっているかの確認はいったいどのようにしたら良いのでしょうか?
電気が流れている等であればテスターで確認できますが「車速パルス」はどのようにして確認するの??
どなたか教えてください!!
0点


2003/12/02 01:20(1年以上前)
ナビの取付け確認画面で簡単に確認できるよ。
仮組み状態で車を走らせてパルス値があがればOK、本組みすればいい。
でもこんな質問するくらいだったらもう少し勉強してから取付に臨んだほうがいいと思うよ。まぁがんばって
書込番号:2186337
0点

配線を実施したあとであればナビ起動後のメニューで接続確認ができます。
書込番号:2186351
0点



2003/12/02 22:23(1年以上前)
「だからぁ〜〜さん 」「number0014KO さん」情報ありがとうございました。
ナビ購入は初めてなので・・・、大変参考になりました。
後は価格がもう少し下がってくれれば・・・
書込番号:2188909
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


はじめまして、はっち1といいます。
早速ですが、当機種の購入を考えておりますがモニター画面が小さく子供っぽい作りなのが
ネックになって購入をためらっています。カタログをみても選択肢がないようなのですが
他のもので流用することはできないのでしょうか?また、この機種は10月に発売されたばかりですが
新製品が追加で発売されるような情報があればよろしくお願いします。
0点


2003/12/02 03:54(1年以上前)
カロのHDDなら別売りリモコン受光部を付ければ汎用モニタ(他社のモニタ)を付けられますが、楽ナビについては・・・。わかりません。パンフレット見て裏の方にオプションが書いてあると思いますがそこに「リモコン受光部付きスピーカー」ってのがあれば汎用モニタ付けられるはず。
書込番号:2186695
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


新車(セレナ)購入予定です。
車が来てたら、楽ナビのどれかをつける予定です。
ここで質問です。
日産純正オーディオはつけないで購入したほうが良いのでしょうか?
過去の書き込みを見ると、純正は無駄になるような、、、?
ベストな方法を教えてください。
ナビは触ったこともありません。純正ナビは高価だと思うぐらいの知識しかありません。
0点


2003/11/20 00:10(1年以上前)
純正をオプションとして購入するのであれば止めた方が良い。
ベストは同一メーカーを通販で購入しディーラーに無料で取り付けさせる。
理由は色々あるのでこの後 誰かフォローしてくれるでしょう。
書込番号:2143435
0点


2003/11/20 00:26(1年以上前)
純正オーディオも高価で性能はいまいちです。レスにできるのなら、パイオニアのオーディオを購入された方がいいです。楽ナビとの連携もできますし。
書込番号:2143509
0点


2003/11/20 13:08(1年以上前)
純正品が現在市販されているナビと同等の機能を持っているのであれば
それで構わないのでしょうか?故障した時もディーラーでしっかり面倒は
見てくれますしね。ただし、やはり高いとは自分も感じます。
無駄になるというお話が出たので一言耳寄りな情報を。
新車購入時にカーナビを付けた場合は、勿論車の購入価格の代金を全て
支払うわけですが、その中には所得税まで支払っているって気が付いて
いますか?要はナビを買うのに消費税と所得税も払っているんです。
馬鹿らしいですよね。
書込番号:2144623
0点



2003/11/20 15:21(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます
書込番号:2144908
0点


2003/11/21 11:24(1年以上前)
セレナの70thモデルのオーディオレス車に
ナビ:AVIC-DRVI150K
オーディオ:DEH-P005
アンテナ:AN-FL1
バックカメラ:TW-CC160B
をディーラーに取り付けてもらいました。
初めは純正のナビで行こうかと思ったのですが
ここの書き込みや実際に試乗したときの操作性等で
社外のものに決め、後ろの席にもモニタがほしいこともあり。
楽ナビのキッズモニ付にしました。
ネット通販で1番安く買ってディーラーに持ち込みました。
持ち込みでも、新車購入時だったので無料で取り付けて
下さいました。楽ナビにして本当に良かったと思います。
今は、バージョンアップROMでバージョンアップしたので
ほとんどメモリーナビです。いつも映画やアニメがかけ
てあるため…
書込番号:2147788
0点


2003/11/21 18:12(1年以上前)
↑ これがベストな方法です。
新車購入時にしか使えない技ですが...。
書込番号:2148704
0点


2003/11/29 09:45(1年以上前)
私も、ディーラーでの取り付けを考えています。値引き交渉のときにナビ取り付けを入れてもらいました。あとから言うと、取り付け費を請求されるかもしれないので、購入時に約束させましょう。
はじめは、楽ナビのつもりだったのですが、今では、ZH9MDに心が動いています。2DIN一体型のほうが見栄えがいいですし、リアモニターでDVD鑑賞時でもナビの機能が制限されないし・・・。でも予算が・・・。もう少し悩んでみます。
書込番号:2175153
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


DRV220を購入して2週間が経ちました。いろいろ楽しくてさわっていますが、2点ほど気になったので教えてください。
1:ナビの最中、地図の表示範囲を動かして、その表示エリアの渋滞情報を見るなんてことはできますでしょうか。
行き先指定のない状態でも、ナビ画面で走行中、近接している高速の渋滞情報が表示されていたような気がしましたので、走行エリアに関係ない範囲の情報も見れればと思いまして。。。
例えば、大阪を走行中に、神戸の渋滞を把握するとかできないでしょうか。
2:行き先を指定していると右左折の支持がでますが、若干指示が遅いようで、いつも行きすぎてから気がつくということが良くあります。
これは慣れなのでしょうか。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。
0点

(1)自車位置以外の渋滞情報を見ることは可能です。
ただし、FM−VICSは都道府県単位になっていますので、大阪にいて神戸の情報を知るためには、神戸のNHK−FMを受信する必要があります(府県境に近いところは表示されるかもしれません)。周波数設定を変えることはもちろんですが、かなり神戸よりでなければ受信は不可能であると思われます(ラジオ放送を聴くことができてもVICSを受信できるとは限りません)。
ビーコン受信機を購入すれば、その道路周辺であれば隣の県の情報も表示はされますが、あくまで狭域情報ですので兵庫県全域の情報が表示できるわけではありません(FM−VICSは広域情報なので受信できればその都道府県全部の情報が表示されます)。
書込番号:2168368
0点


2003/11/27 11:43(1年以上前)
私はちょうど大阪・兵庫県境に住んでいますが、特に不便は感じていません。梅田界隈にいるとき西宮周辺の渋滞情報は見れています(R2)し、逆に西宮にいるとき大阪空港周辺の渋滞情報も見れています(R171)。
県境を越えた部分についてどこまで表示されるのかはわかりません(大阪市南部にいて神戸市中心部の情報などは無理かも)が、実用に耐える範囲では見られるのではないでしょうか。
書込番号:2168760
0点



2003/11/27 22:27(1年以上前)
number0014KOさん、taketaさん
どうもありがとうございました。
FMが受信できれば大丈夫なのですね。
今度、試してみます。
書込番号:2170457
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


お出かけの検索でレストランを検索し、ナビで案内をしてもらいましたが、
案内された場所は違う所でした。実際の場所から直線で役200m違いがありました。
検索は色々使いましたが、違う場所を案内されたのは初めてです。
友人に電話して場所を聞き何とかたどりつきましたが、お見せの人に場所が移転したのか聞いてみましたが回転当時から同じ場所にありますした。
場所が移転したなら仕方ないですが、違う場所に案内されることはあるのでしょうか?
回答 宜しくお願い致します。
0点

単なる地図データの間違いと思われますので、メーカーのサポートに連絡しましょう。次回の更新時に訂正して貰えるかも知れません。
私はCN-HDX300Dですが、やはり同じような間違いを幾つか見つけ、サポートに連絡しました。
書込番号:2162386
0点


2003/11/26 10:02(1年以上前)
一時間かけて吉野家行きましたが無い?
潰れたのかと思いましたが、住宅街の真ん中、車も一方通行でなんとか通れる程度
あきらかに楽な美の間違い、というか ここまで来た時間を返して欲しい
書込番号:2165290
0点



2003/11/27 12:16(1年以上前)
回答ありがとうございます。
同じような問題が多くあるようですね。
ガイドマップなどと併用して使用したいと思います。
書込番号:2168832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





