
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年11月22日 10:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月21日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月21日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月21日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


始めまして。
H8式 レガシィワゴンBG5に楽ナビのオンダッシュタイプ取り付けた
ばかりです。
少しばかり盗難が心配なものなので(DVDよりHDDの方が狙われ易いと思うが)、基本的に車は週末しか乗らない為、乗らない時はディスプレイだけ
家に持ち帰ってます。
量販店さんはジャックの頻繁な付け外しはヨロシクないと言っており、
サポートセンター曰くジャックの頻繁な付け外しによる故障の修理は
有償になるとの事でした。
皆様、オンダッシュ使われている方で私のように、家に持ち帰って
いらっしゃる方はおられますか?
特に故障の原因にはなるのでしょうか?
私的な質問で申し訳ありません。
0点


2003/11/20 09:33(1年以上前)
うちはフロントガラスの日除け?をガバって掛けてあります。
それだけでも外から覗き込んだときは見えませんよ(^-^)
書込番号:2144206
0点


2003/11/20 12:52(1年以上前)
正直言いますと、ナビが取られるくらいでしたら、同時に車ごと
盗まれる確率の方が、かなり高いと思うんですが・・・。
だったらナビを守るんじゃくて、車を守るセキュリティにお金を掛けませんか?自分ならそう考えます。
書込番号:2144586
0点


2003/11/20 12:59(1年以上前)
決して嫌味ではなくてよ?
BG&楽ナビを狙うほど、窃盗団も困っているわけではなかろうもん。。。
書込番号:2144603
0点


2003/11/20 13:24(1年以上前)
自分もその前にセキュリティーは導入してるんで、気にするのであれば、ケチらないで導入することをお勧めします(^-^)
書込番号:2144669
0点

「BG&楽ナビを狙うほど、窃盗団も困っているわけではなかろう」→ですね。
書込番号:2145218
0点



2003/11/21 00:01(1年以上前)
皆様ご返信ありがとうございます。
確かに車自体のセキュリティーを対策すれば、ナビ盗難の対策に
なりますね(ま、BGはないだろうが)。
過去ログにもありましたが、「盗難警報装置装着車」のシールで
かなりの抑制はある事でしょう。
書込番号:2146689
0点


2003/11/22 10:27(1年以上前)
最近は、「盗難警報装置装着車」のシール付きを狙う猛者が多いらしいので気を付けて…。
と言うより、プロの窃盗犯はシールだけだと見抜くことで仕事がし易いと判断するそうです。(京都の某警察署で教えてもらいました。)
参考までに…。
書込番号:2150847
0点

シールや光だけの「なんちゃってセキュリティ」を見ると、クルマや車載品には魅力が無くても。態々ダメージを与えたくなる性格の悪い「プロ」もいるそうです。
書込番号:2150854
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
パイオニアからは接続ケーブルは発売されていません。
オークションなどでは自作ケーブルが売られていますが、メーカー保証外となりますので自己責任で利用してください。
書込番号:2136343
0点

オー○ウェーブなどで、自作ではない専用ケーブルが売ってるそうですよ。
過去ログにありました。
書込番号:2136622
0点

オートウェーブで売っているものはスタッフが一生懸命手作りしているそうです。
書込番号:2136723
0点

オートウェーブのスタッフは、頑張ってますね〜??
書込番号:2137101
0点

それにしてもnumber0014KOさんの情報量には、いつも感心させられます〜!
書込番号:2137124
0点


2003/11/20 01:42(1年以上前)
IP-BUS出力のカロ製品は,カロ純正オプションのCD-RB10を使ってIP-BUSをRCAコネクタに変換すれば,他社AUX付き製品に接続できます.
ご参考:
http://www.pioneer.co.jp/car/catalog/car_audio/IP-BUS/IP-BUS.html
http://www.naviokun.com/text/carro.text/carr_xh9.html
書込番号:2143737
0点

楽ナビはIP−BUSの端子の向きが逆に出ており、XH9のようにCD−RB10は使用できません。
聞きかじった誤情報を流して混乱させるのは止めましょう!!!
書込番号:2145141
0点


2003/11/20 19:27(1年以上前)
すると、カロッツェリアの従来のオーディオともつなげないのですね?
あやうくオーディオとセットで買うところでした!
ありがとうございました。
書込番号:2145489
0点



2003/11/20 21:57(1年以上前)
と言うことは、この場合に必要となる変換ケーブルは市販されていないのですね。みなさん、色々と情報ありがとうございます。ほんと助かります。
書込番号:2146005
0点


2003/11/20 23:57(1年以上前)
もちろんカロッツェリアのデッキにはそのまま接続可能ですよ。
IPバス入力付きであれば。
書込番号:2146665
0点



2003/11/21 20:55(1年以上前)
それが、社外デッキなんですよ〜。なんとか探してみます。
書込番号:2149104
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先日、DRV220を車両に取り付けたのですが、通常ナビで走行中、設定したロゴマークが正確な位置にない時があります。例えば、自車位置の右にあるはずのガソリンスタンドが画面上では左にあったり、左にあるはずのコンビニが画面上では左の遥か前方にあったりします。通勤距離35キロ以内にこういった箇所が3,4回あります。ナビって、こんなもんですか?それとも異常ですか?
0点

どこのメーカーもそんなものですよ。
書込番号:2143709
0点



2003/11/20 21:52(1年以上前)
こんなもんなんですか〜!?では、あきらめます。
書込番号:2145988
0点


2003/11/20 22:26(1年以上前)
以前使っていたケンウッド(CD)も現在使っているアルパイン(DVD)も
ちゃんとしてますよ???
故障なのか、カロ特有なのかはカロナビ使用者からの意見を待ってみて下さい。
書込番号:2146164
0点



2003/11/21 20:53(1年以上前)
そうなんですか〜!カロ特有なんでしょうか!?
書込番号:2149097
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220




2003/11/20 12:47(1年以上前)
電源自体は落せません。
ですが、どうしても画面を消したいときは、モニター内にある、
ボタンを2秒以上押すことで画面は消すことは出来ます。
書込番号:2144574
0点



2003/11/21 20:00(1年以上前)
音声は消えるのでしょうか?
書込番号:2148954
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


いつもお世話様です。
教えて下さい。
もし、カロのオーディオとIP-BUS接続を完了した場合、TVや、DVD観賞中、ナビ案内がある場合、スピーカー音の音量は、ミュートされるのでしょうか?
FM飛ばしだと、スピーカー音量は、ミュートしませんよね?
ところで、FM飛ばしは、雑音も気になるし、エアコンを使用すると”キーキー”雑音で聞き取れないし、ナビ音量と、AV音量との差も大きいですね??
PS:朝、会社に行く時、何故か毎朝(取り付け2日目です。)『ナビDVDが、読み込めません、DVDが汚れている可能性があります。』などのエラーメッセがでました、まだ汚れるくらい使ってないのですが、、。
なんか、わかんないことばかりで申し訳ありません。
どうか、アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2003/11/20 23:50(1年以上前)
『ナビDVDが、読み込めません....
結露していませんか??
書込番号:2146616
0点



2003/11/21 06:58(1年以上前)
ありがとう御座います。
こちら、東北地方は、最近めきっきり寒くなって、霜もおりたり、温度差などなど、結露の可能性ありますね。でも、毎日、入れなおしもちょっと困ってしまいます。現在、本体は、リアのフットスペースに、仮置きしています。そのせいかな? 今後の目標として、カロデッキ1DINタイプを購入したら、オーディオスペースに入れるつもりですが、オーディオスペースに入れれば、改善されるのかな??
書込番号:2147376
0点


2003/11/21 19:01(1年以上前)
結露であると仮定して、熱を遮断できるカバーを被せてみてはどうでしょう?
車内の空気が暖まったとしても、本体は冷えているわけだし。
つまり、徐々に本体が暖まればよいわけで...
書込番号:2148819
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


はじめまして。
自分で取り付けする場合、電源について気になります。
ナビというとかなり消費電力がありそうな感じですが
DIYで取り付けた方はバッテリーから直接電源を取ったのでしょうか?
既存のCDデッキのコネクタからの分岐ではマズイでしょうか?
0点

通常はオーディオハーネスからの分岐で大丈夫ですよ。
トヨタ車でライブサウンドアダプタを使用している場合、そこから電源を分岐すると容量不足で電源落ちしたりするので気をつけてください。
書込番号:2139701
0点



2003/11/19 18:51(1年以上前)
>number0014KOさん
レスありがとうございます。
カロのCDデッキを使ってますがCDチェンジャーでIPバスを
使用してるので、DVD再生がFM方式になるのが残念ですが
価格と機能では一番良いと思います。
あとは購入先の選択ですが金額的にも大きいので
慎重にいきたいと思います。
書込番号:2142227
0点

手遅れかもしれませんが、CD−AV20というアダプタを購入すればIPバスのマルチCDと楽ナビのAUXを併用できます。
ただ、マルチCDを再生するときは、楽ナビのソースをOFFにしてやらないと、マルチCDにDVDやTVの音声が混入してしまうのでご注意ください。
書込番号:2143702
0点



2003/11/20 13:44(1年以上前)
度々恐れ入ります。
まだ購入してませんのでCD-AV20の件、検討してみます。
電源ですがオーディオハーネスからの分岐では
容量的に安心ではないとの業者からの返信でした。
その辺も検討中です。
書込番号:2144713
0点



2003/11/21 15:50(1年以上前)
発注完了しました。
電源ですがオーディオハーネスからの分岐では
使用中のコンポで既に余裕が無く、ナビへ分岐すれば
確実に容量オーバーとなりそうですが、皆さんどうしてますか?
私はバッテリーからの電源配線を考えてますが‥
書込番号:2148350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





