
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月13日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月12日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月11日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


DRV220の購入を検討しています。
光ビーコンの旧型(ND−B4)の
安売りを見つけたのですが・・・
新型楽ナビに接続できるのでしょうか?
何方かご存知の方居られましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

大丈夫ですよ。
現行のB5と比較するとアンテナ部分が一回り大きいですね。
書込番号:2120768
0点



2003/11/13 21:48(1年以上前)
number0014KO さん
レス有難う御座いました。
9年目突入の愛車なもんで・・・大きい見た目は気にしません。
タイヤ新品に替えたし、最新ナビを付けて・・・・
あと10年のってやる〜
書込番号:2123157
0点



2003/11/13 21:50(1年以上前)
早速購入検討はいります。
レス有難うございました。
書込番号:2123172
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


よろしくお願いします。m(__)m
自分は、オーディオデッキや、古いCDナビを簡易的に付けたことはありますが、今回、最新のDRV220をしっかり車に取り付けたくアドバイスの程よろしくお願い致します。ちなみに、買ったナビは、まだ手元に無く、取り説も無く、ネットで調べた情報を元に、ナビが来る前に、下準備したいと思っておりますので、どうか、アドバイスの程お願い致します。
(標準付属品での接続)
@電源-ボディーア−ス-1本
アクセサリー電源-1本
A車速センサー-1本
Bイルミネーション-1本
Cバック信号-1本
Q:常時電源も、必要なんでしょうか?
(おまけ)
AUX端子付き他オーディオより音声出力する為。
DIPパス端子より、CD-IP151Eを購入加工して、オーディオの
L(-),L(+),R(-),R(+),に接続で-4本
(後は、本体がきたら)
EGPSアンテナ
Fダイバーシティーアンテナ
Q:標準付属品がわからないので、こんなものでしょうか?
以上、もちろん自己責任で実施しますので、宜しくお願い致します。
m(__)m
0点

らくなびさんのサイトのほうにはレスがきていましたよ、パジェ雄さん。
書込番号:2120666
0点


2003/11/13 07:35(1年以上前)
ありがとう御座います。姉妹サイトなんでしょうか?ツーツーなんですね。どうも、失礼致しました。そして、ありがとう御座いました。
書込番号:2121270
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
必要はありません。
ただ、FM−VICSは場所によってはほとんど受信できませんので、ビーコンレシーバを取付けておけば電波状況が悪くても幹線道路を走っている限り渋滞情報が利用できるというメリットもあります。
書込番号:2117817
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


わからない事だらけで・・助けてください。
先日このナビを購入しました。CDを聞きたいのですが、音声がモニターのスピーカーからしか出なくて困っています。
説明書を読んだのですが、あまり理解できなく。音が悪くなるだけで、FMのチャンネルを合わせれば聞けるものだと思ったのですが、チャンネルサーチをしてもひっかかってくれません。FMトランスミッタが無ければ聞けないのでしょうか?お力をお願いいたします。
0点


2003/11/10 19:51(1年以上前)
デフォルトではFMトランスミッターがONだと思いますが、ONになっていますか?(設定画面で確認)
ナビ側の発信周波数と、FMチューナーの周波数は合っていますか?
上記を確認し、異常ない場合は、ナビ側のFMトランスミッターアンテナ(ただのリード線のようなヤツ)の状態を確認。
なるべく、受信状態が良くなる位置へ設置して下さい。
オーディオへ接続されている、ラジオアンテナ線に巻きつけるのも、ひとつの方法です。
これでも受信しなかったら、ナビ本体(または車の既存オーディオ)のチェックを。
書込番号:2112954
0点



2003/11/10 20:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:2113044
0点


2003/11/13 00:01(1年以上前)
返信ありがとうございました。では、ビーコンユニット探してみます。
書込番号:2120538
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


初心者な者で教えてください。
現在H8年式のラルゴに乗ってますが、コンソールボックスに2DINタイプのコンポが入ってます。座席の下には置くスペースもなく、セカンドーシートの下に置くとDiskを一旦降りて替えなくてはなりません。どこに置いたら良いのでしょうか?どなたか教えてもらえませんでしょうか?
0点

あのクルマは、他に取付場所といったら運転席のシート後ろぐらいしかありません。
ディスクの入れ替えが面倒であるならば、2DINオーディオを外して、パイオニアの1DINデッキとナビ本体を一緒に取付けるしかないですね。
それでも、ディスクを入れ換える際はシフトをニュートラルまで下げないとシフトレバーに当たってしまいますね。
書込番号:2114275
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


今、DRV220かDRV250を購入検討中なのですが、このナビ本体には
ビデオ入力端子はございますか? 私は、車載VTRをつないでモニターで見たいのですが。 すでに購入されている方お教えください。
0点

あります。
ただ、バックカメラと排他接続なのでどちらかしか使えません。
書込番号:2114286
0点



2003/11/11 11:13(1年以上前)
number0014KOさん、どうもありがとうございました。 また、ご存知ならば教えていただきたいのですが、私は今「楽ナビ」の初期モデルDR1000を使用しているのですが現行のDRV220と比較するとどの程度検索時間が違うのでしょうか? また買い換えるメリットあるかどうか悩んでいます。 どなたか教えてください。
書込番号:2114992
0点

時間で比較するのは大変なのですが、参考までに。
DR1000はDVD楽ナビの初代モデルで、AVIC−D6500というDVDサイバーナビの筐体を用いた、D9100の廉価版という位置づけでした。
一言で言えば、現行のDR100/200シリーズに関しては機能・性能的にみても初代のベースとなったD9000/9100シリーズをはるかに凌駕しています。検索速度の向上はもちろんですが、それより飛躍的に伸びているのは3Dマップにおけるスクロール速度です。パイオニアのDVDナビの最大の弱点でしたが、現行の楽ナビであれば3Dマップのスクロール速度がDR1000の2Dマップのスクロールよりも速く行えます。
一度カー用品店に行って実物を確かめてみてください。
書込番号:2115597
0点



2003/11/12 09:24(1年以上前)
number0014KOさん、やはり大きな世代交代があったわけですね。 一度デモ機をさわって購入するかどうか決めようと思います。 どうもありがとうございました。
書込番号:2118248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





