AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV220のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

(951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの規格について教えて下さい

2004/06/28 20:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 カロリストさん

初めて投稿させていただきます。
このたびAVIC-DRV220を購入しました。それに伴いDVDレコーダーの購入も検討していますが、DVDはRWやらRAMなどの規格があり、このへんの知識がお恥ずかしい話まったく無知です。
例えばDVD-RAMのレコーダーで録画したデータをAVIC-DRV220で再生は可能なのでしょうか?
買ったはいいけど車で見れないとなるとまったく意味がなくなってしまうので・・・
ぜひ教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2972208

ナイスクチコミ!0


返信する
マグナム南斗さん

2004/06/28 21:08(1年以上前)

企画については、難しくなるので、使えるか使えないかだけの
返信にしたいと思います。
大抵は、DVD-RAMはNG、DVD-R、RWはファイナライズ処理がしてあればOK。
私も、昨日まで購入計画を練っていて、この機種も考えていました。
この機種は、上記のとおりだったと思います。

※RWは、Rを上書きできるものです。Rは一回のみ。

書込番号:2972246

ナイスクチコミ!0


もriさん

2004/06/28 21:29(1年以上前)

私もDVDレコーダーの購入を考えていますが、
確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX
パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○

書込番号:2972351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2004/06/28 22:17(1年以上前)

>確か、人気のパナソニックのDIGAはRAMなのでX

パナのDVD-RAMが再生できないだけで、DVD-Rは再生可能です。
パナだけではなく、他メーカーのレコーダーで作製したDVD-RAM全てが再生不可です。

>パイオニアやソニーはDVD-R,RWなので○

パイオニアやソニーだけでなく、他メーカーのDVDレコーダーで作製したDVD-RWのVRモードは全て再生不可です。

自分はパナのDVDレコーダーで作製したDVD-Rを、カロナビで再生していますよ〜♪。

書込番号:2972629

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/29 01:21(1年以上前)

東芝のRD-XS41等はDVD-RWにDVD-Video形式で記録しますので、ファイナライズすれば
再生できる可能性は高いでしょう。
DVD-RWにはVR形式でしか保存できない機種もあるので、購入の際はよく確認しましょう。
DVD-Rへの記録は通常DVD-Video形式で行われますので、どのメーカーでも構わないです。

すでにレスにあるとおり、DVD-RAMディスクを入れても認識すらしません。

蛇足ですがレンタルDVDや市販のDVD等はほぼ全てコピーできません。
DVD-RやDVD-RW(DVD-Video形式限定)に記録できるのはDVDレコーダーで録画した、
コピーガードの掛かっていない映像だけです。

書込番号:2973552

ナイスクチコミ!0


のびの〜さん

2004/07/04 11:19(1年以上前)

どのDVDレコーダーでもDVD-Rに書き込み出来ますから、カーナビで再生できます。しかし、DVD-Rは録画が一度しかできないです。
もし、なんどでも録画しなおして、カーナビで見たいのなら、DVD-RWを搭載している、PIONEER、SONY、東芝、SHARP、Victorなどを買わなければなりません。 最近新機種が出てきてますよ

書込番号:2992093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビ音声

2004/06/28 11:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

IPバス接続でカロのAUX機能ありのオーディオとつなぐと、
トヨタの純正ナビみたいにCD聴きながら交差点の案内とかになると
CD音量が自動的に小さくなって案内音声が聞こえる→案内後CDの音量があがる
というような機能なのでしょうか?

それとも、単にヘッドユニットをAUXモードにしていれば
綺麗に案内音声が聞こえるだけで、音楽との併用はできないのでしょうか?

書込番号:2970763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/28 17:31(1年以上前)

楽ナビに関しては、案内音声はモニタに内蔵されているスピーカからしか出力されません。
ただ、パイオニアのAUX機能付きのデッキであれば、ナビミュート連動はできますので、おっしゃるとおり案内音声が入るときは音楽にミュートがかかります。これはヘッドユニットで音楽を聴いているときも、楽ナビで再生しているとき(AUX)も可能です。
ただ、ビーコンも接続して首都高などを走っていると、音声案内の回数が多いので、うっとうしく感じる場合もあります。

書込番号:2971549

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLOさん

2004/06/28 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ミュート機能というのは、その瞬間完全に音楽が消えるのでしょうか?
それとも音量が下がって小さくく鳴ってる状態になるのでしょうか?

書込番号:2971620

ナイスクチコミ!0


DEH-P919さん

2004/06/29 02:14(1年以上前)

DEH-P919を装着しており、ナビ購入検討中のものです。

KLOさん>
音量0(ミュート)にするか、音量を小さく(アッテネート)するかは、デッキ側にもよるようです。
DEH-P919の場合ですと、デッキ側で選択できます。(85ページ)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/pdf/caraudio/CRA3282A.pdf

お手持ちのデッキがこちらにあるようでしたら、ご一読を。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/category_list.php?disp=%83J%81%5B%83I%81%5B%83f%83B%83I%8F%A4%95i&page=1&PHPSESSID=4dab5691adc094875e2a4a8742fdc684

number0014KOさん>
ナビミュート機能が有効なのは、デッキ&ナビ双方がパイオニア製の場合だけなのでしょうか?
# ミュート信号はメーカー独自か、他メーカー出力のミュート信号をパイオニアデッキで認識できるか?です。

パナのCN-DV150D か AVIC-DRV220 かの購入で迷っており、
「ナビミュート機能」の実現可否は重要なところです。
# DEH-P919の取り付け説明書には、「パイオニア製のナビと接続する場合は有効」と書かれてましたが・・・
# 画面の大きさで気持ちがパナに傾いているので、DEH-P919とCN-DV150D で実現できるなら、CN-DV150D にしようかと考えているところです。

書込番号:2973680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/29 08:26(1年以上前)

KLO さん>ミュート機能というのは、その瞬間完全に音楽が消えるのでしょうか?
KLO さん>それとも音量が下がって小さくく鳴ってる状態になるのでしょうか?
DEH-P919 さんが書かれているようにデッキの機種によって異なります。デッキ側の設定で変更できるものもあります。

DEH-P919 さん>ナビミュート機能が有効なのは、デッキ&ナビ双方がパイオニア製の場合だけなのでしょうか?
基本は音声案内が入った瞬間にミュート線に12Vがかかるか、アースに落ちるかの違いだけです。松下とパイオニアには互換性はあったはずですが、メーカー保証外の接続方法です。それが原因で故障したとしても、自己責任となりますのでご注意下さい。

書込番号:2974036

ナイスクチコミ!0


DEH-P919_さん

2004/07/02 01:59(1年以上前)

number0014KOさん>
ありがとうございます。ミュートの仕組みがわかりました!
おっしゃるとおり故障時は自己責任ですよね。検討してみます。

書込番号:2984557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDディスク2枚有ればな〜!

2004/06/23 00:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 フミブンさん

車を2台有りまして1台は1年ほど前に楽ナビを付けました。
先日もう一台に220を買い付けました、去年買ったナビに220のDVDを入れると使用出来るのですが乗り換えるたびにDVDを入れ替えてます。
2枚有ると便利なんですがこうゆうう地図のディスクはパソコンでDVD−Rにコピー出来るのでしょうか?
出来たとすれば使用出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。

書込番号:2951899

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/23 20:33(1年以上前)

マニュアルの著作権の項に「・・・いかなる形式においても・・・複製できません」とあります。
ちなみにDVD-R/RWで2層記録できるメディアはまだ規格策定中です。
DVD+R DLではどうでしょうね・・・・

書込番号:2954356

ナイスクチコミ!0


めろっちさん

2004/06/29 20:14(1年以上前)

はじめまして 相乗り質問なんですがDVD+R DLで作ったのが220で見れたという人いませんか?

書込番号:2975676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リヤモニターについて

2004/06/26 20:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 アルあみさん

楽ナビ220を購入しようと思うのですが、carrozzeria HDDナビ AVIC-XH99用 7インチワイド モニターをリヤモニターにしようと考えてます。取り付け可能でしょうか 

書込番号:2964997

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/27 13:17(1年以上前)

恐らくオーディオ用ハーネスの電源ラインでは容量が足りないのでバッテリから
直接電源を取らないとだめになると思うのでお勧めできませんが・・・
本体2台、HX99のチューナー、DRV220のハイダウェイと4つも置く場所ありますか?

それでも良いならDRV220のリアモニター出力にXH99チューナーのRCA入力ラインを繋いで下さい。
XH99の本体、チューナーも必要になります。
当然XH99側でも最低限のラインは接続する必要があります。
(本体・チューナー間のRGBケーブル、本体・チューナーの電源、チューナーとモニタ)
その上でXH99本体の映像ソースを外部入力に設定しましょう。

正直キッズモニ付きのDRV220Kを買った方がバッテリーにも優しいと思います。

書込番号:2967475

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/27 17:43(1年以上前)

すみませんDRV220にはハイダウェイユニットはありませんね。
訂正致します。

書込番号:2968264

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルあみさん

2004/06/28 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。 車にやさしいキッズのリヤモニにします

書込番号:2970994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2004/06/26 10:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 清風何回さん

先日、購入しました。
買うときに店の人にビーコンの必要性を聞いたら得に必要性はないと
いわれたので購入しませんでした。
でもこれがないと渋滞回避ってできないんですよね?
僕自身、仕事柄、土地勘のないところによく行く機会がありまたよく渋滞につかまります。
実際にビーコンを使われている方、もしよかったら感想や必要性を教えてください。

書込番号:2963334

ナイスクチコミ!0


返信する
PC24ESXさん
クチコミ投稿数:405件

2004/06/26 13:35(1年以上前)

はじめまして。
他社のナビを所有していますが、ビーコンユニットを付けていますので参考になればと思います。

都市部へ出かけられる機会が多い場合はビーコンユニットの装着をお勧めします。
ご承知でしょうが、FM電波を利用したFM-VICSが主に広域情報を提供するのに対し、光ビーコンはエリアを絞った詳細な情報が得られるのが装着のメリットと言えます。
ただ、渋滞回避機能は過信しない方が良いでしょう。(信頼出来ないと申しているのではありません)
理由は、現状全ての道路に光ビーコンが設置されている訳ではないので、ナビが渋滞回避で案内した道路が混雑していたという経験も私自身あります。
一方、電波ビーコンは高速道路を走行する時に便利です。

書込番号:2963806

ナイスクチコミ!0


電波腹時計さん

2004/06/26 15:59(1年以上前)

清風何回さん、初めましてこんにちは。
ご質問からは少々答えがズレますが予めご了承ください。

私はT社のメーカーオプションナビを付けておりますが
迷わずビーコンユニットを装着しました。
なぜなら、FM-VICSは「NHKのFM放送を受信している時のみ作動」するという
大前提がありましたから。

私の場合、多くはAMラジオもしくはMD&CD、民法FMを聴くことが多いので
NHK−FMオンリーのVICSでは役に立たないと判断しました。

普段からNHK−FMをよく聴かれるのでしたら問題ありませんが、そうでないのでしたらビーコンユニットを付加された方が宜しいかと思われます。

他はPC24ESX さん の仰る通りだと思います。

書込番号:2964208

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/06/26 16:54(1年以上前)

この機種の本体に接続したアンテナでFM−VICSを受信するので、カーオーディオのラジオはどの局を受信してもかまわないのでは。
メーカー純正ですと、仰るようになるかも知れませんが。
揚げ足取りですいません。

書込番号:2964362

ナイスクチコミ!0


電波腹時計さん

2004/06/26 18:01(1年以上前)

おたずねもの さん
補足修正説明ありがとうございました。
私自身、購入して間もないものですから全てがそういうモノだと
勘違いしておりました。

「揚げ足とりだ」なんてトンデモナイ!
心から感謝申し上げております。穴があったら入りたい気分です。

と言うことで 清風何回さん 並びにこの掲示板にご参加の皆さん
この件に関しましては私のレスは無視してください。
申し訳ありませんでした。

書込番号:2964546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな人はDR200の方が合理的?

2004/06/22 22:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 GOGOはったりくんさん

初めてカーナビの購入を検討しているものです。ちょっと教えてください。
私の車(97年プリメーラカミノワゴン)には2Dのアルパイン製のCD・MDプレーヤがついており、スペースの空きはありません。ナビ購入後もこのデッキはそのまま活かしたく思っており、その関係でインパネ部分に余裕がないため、自動的に選ぶ機種は、オンダッシュモニタータイプになると考えていました。そしてこの「楽ナビ」に注目したのですが、よく見てみるとDRV220とDR200という機種があるようです。違いはCD再生、DVD再生ができるかどうか、という点のようです。仮に私の思うとおり、カーステを活かしたままナビを接続した場合、本体は座席の下とか、トランクの下とかに設置するのだと思うのですが、そうなると頻繁にCDなり、DVDなりを取り替える運用は現実的ではないことになると思います。

ということは、そもそもインパネ部分が埋まっている、という理由からオンダッシュボードタイプの機種を選ぶ人は、DVD再生機能があってもあまり活用できない可能性があるってことになるのでしょうか?
既存のカーステを活かすのですから、ナビでCD再生の必要はないし、MP3もいらないと思っていますが、DVD再生にはちょっと興味がありました。私のような利用方法を考えている場合は、DR200の方が妥当といえるんですかね?アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2951192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/22 22:41(1年以上前)

DVD再生が必須でなければDR200の方がたしかに合理的ですね。
DR200にもビデオ入力端子は装備されていますので、後に必要になった時点でDVDプレーヤーの追加も可能です。
ディスクの出し入れが面倒であれば、高くはなってしまいますがDVDチェンジャーを追加するという手段もあります。

書込番号:2951299

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOはったりくんさん

2004/06/24 18:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはりそういうことなんですね。
DVDに興味はありますが、実際のところ、どれだけ車の中で見るかっていうと、ちょっと疑問かも・・・。むしろ、かみさんの買い物待ちとかの時は、テレビの方が合理的かもしれません。
よく考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:2957460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV220
パイオニア

AVIC-DRV220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月下旬

AVIC-DRV220をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング