このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月9日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2004年6月7日 20:51 | |
| 0 | 4 | 2004年6月6日 01:09 | |
| 0 | 3 | 2004年6月5日 09:04 | |
| 0 | 2 | 2004年6月4日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2004年6月2日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
この度私もDRV220を購入したんですが
テレビモニターのカバーは皆さんされてますか?
オンダッシュモニターなんでしたほうがいいのかな〜って迷ってます
またカバーをしなかったら壊れるのでしょうか?
素人質問ですがよろしかったら皆さんの意見をお聞かせ下さい
0点
2004/06/06 09:11(1年以上前)
私もDRV220ですが、モニターカバーはしてません。
だって、カバーしたらフロントから見て「CAROZZERIA」の文字が見えなくなるじゃないですか。
私はブランドにこだわる方ではないのですが、
これはオンダッシュの特権だと思います。
>またカバーをしなかったら壊れるのでしょうか?
直射日光が原因で壊れるのなら付属品として最初から付いてるはずです。
私的には衝撃にかなり弱いはずのHDDを搭載しているナビの方が心配・・・
といいたいところですが、これは振動対策がちゃんとなされてるから
販売されてるわけでしょ。
何の心配もいりません。
書込番号:2889618
0点
2004/06/06 09:58(1年以上前)
サブ魔さん丁寧なレス有り難うございました
街に走っている車を見るとカバーをしている車としてない車を見かけるのでどうなのかなって思って質問しました
壊れたりしないんだったらカバーをしてない方がかっこいいので、
そうしたいと思います^^
書込番号:2889740
0点
2004/06/07 20:55(1年以上前)
乗っかって質問させていただきますが、
かっこいいカバーってないんでしょうか?
あの銀色が熱からまもってくれるのでしょうか。
もっとデザインでかっこいいのがあれば、カバーするんですけどね。
(あす取り付けなので、してないのではなく、しない予定)
書込番号:2895123
0点
2004/06/09 00:04(1年以上前)
>かっこいいカバーってないんでしょうか?
かっこいいカバーって何でしょうか?
姿かたちは好き好きだと思いますが。
>あの銀色が熱からまもってくれるのでしょうか。
直射日光や高温を考慮されて作ってあるわけですから、
気にする必要はありません。
どうしても気になるのなら最初からオンダッシュは止めた方がいいです。
書込番号:2899744
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
夏ボーナスで購入予定なのですが、
ヘディングアップ/ノースアップは、
みなさんはどちらで使用されているでしょうか?
ヘディングアップは方向感覚がなくなってしまいそうな気もしますし、
ノースアップは画面のスクロール方向が変わるため、見にくいような感じもします。
慣れもあるとは思いますが、各アップを使ってみての感想を教えていただけないでしょうか?
0点
ヘディングアップに慣れています。ノースアップには慣れませんでした。運転手の感覚には、ヘディングアップの方が合いやすいと思います。助手席の人が見てナビるなら、地図感覚のノースアップの方がいいのかもしれません。
書込番号:2886811
0点
ノースアップしかなかった頃からナビを使っていますが、
ヘディングアップが出たときには感激しました!
ドライバーの感覚からいったら絶対に進行方向表示の方が
便利だと思います。
(もちろん、個人の好みですが・・・・・・)
ちなみに、ヘディングアップでも地図上にN-Sの表示はでるので
方向もわかりますよ。
書込番号:2887289
0点
ナビなど使用しなかった頃、地図を愛用していた私にとって方向感覚は常に北が上・・・でもナビを使い始めると実際の右か左か?にはヘディングアップがわかりやすい・・・でも全体的なルート&進行方向理解するにはやっぱり北が上・・・・
で、結論は2画面で片方は詳細スケールでヘディングアップ、一方は広域スケールでノースアップ。私の場合はこれで万事解決です!
ご参考までに・・・
書込番号:2888997
0点
2004/06/07 20:51(1年以上前)
回答ありがとうございました。
今日、届きましたので、明日取り付け予定です(^^)
ヘディングアップが知らない道では使いやすいみたいですね。
ナビを使っても、年に何度かは通りそうな道を覚えたいので、
PPFOさんの方法を一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2895107
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
このサイトでAVIC-DRV220の情報を参考にさせていただきまして先週購入しました。知人達が使用中の他機種カーナビと比較しても性能に遜色なく、価格の割りに性能が良く大変満足しています。実際に使用してみてひとつ疑問が生じましたので、この場を借りてご質問させていただきます。
取説を読むとこのカーナビは「エンジンを掛けて使用すること」と記載されていますが、この機種は電源ボタンがなくACCに接続してあります。つまりラジオを聴きながら昼寝をする…と言ったシチュエーションではエンジンを掛けざるをえないのでしょうか?消費電力を調べてみますと電流が3.5Aと記載されていますので約40w程度かと思いますが、結構な消費電力ですよね?みなさんはどのように使用されているのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
0点
2004/05/30 08:13(1年以上前)
過去ログ「電源」で検索してください。
私はポータブルタイプのラジオを持ち歩いています。
書込番号:2864567
0点
AVICーH9を使っていますが、電源コードにスイッチをつけて
電源ON-OFF切り替えています。
スイッチ式の電源ソケットを買ってもいいでしょうし(800円くらい)
電工ペンチを持っていれば、パーツを買ってもっと安く加工できますよ。
書込番号:2867148
0点
2004/06/05 06:27(1年以上前)
みなさんありがとうございました。やはり電源スイッチ付ソケットを購入してみます。ナビを使うだけにクルマのエンジンを掛けっぱなしにするのは経済的にも環境的にも問題があると思いますので…
書込番号:2885643
0点
少し高くなりますが、3連式のリモコン電源ソケットもあります。
(確か2000円くらいでした)
ソケットはトランクやカーペット下に隠せ、手元にはスイッチだけ
なので見た目も非常にシンプル、かつ、ナビ・車載冷蔵庫・空気清浄機
等の中で必要なものだけをON-OFFできるので大変重宝しています。
書込番号:2888893
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
教えて君になるつもりはないのですが、今ひとつ道路の色分けが分かりません。
点滅していない、オレンジ色の道はなにを指すのでしょうか?
マニュアル見てもよく分かりません。
赤は国道、緑は県道、灰色は細街路
赤矢印点滅は渋滞、オレンジ矢印点滅は混雑ですよね
よろしくお願いします。
0点
2004/06/04 18:33(1年以上前)
私はDRV200なんですが。
DVD[楽ナビ]マップ の背表紙の裏、最後のページに地図記号一覧が載ってますよ。
それによると、「一般都道府県道」になってますね。
ちなみに緑は主要地方道です。
220とで違ってたら、すいません。
書込番号:2883778
0点
2004/06/04 18:35(1年以上前)
DR200でした。
訂正します。
書込番号:2883782
0点
2004/06/05 09:04(1年以上前)
おたずねもの さん ありがとうございます。
オークションで入手したもので、裏表紙破れていて(テープで補修)良く見えませんでした。
これでスッキリ使えます。m(__)m
書込番号:2885898
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
製品に同梱されているのは「仮保証書」のため、登録すると正式な保証書が送られてきます。
あと、バージョンアップディスクの案内などもしてくれます。
書込番号:2881560
0点
2004/06/04 20:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます☆そうですか。仮保証書なんですか。友達に売ってもらおうと思っていてユーザー登録のハガキをなくしたみたいで登録できなかったらしんですよ。
書込番号:2884252
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220
このナビのディスプレイを使ってPSoneを車の中でやりたいのですが、
外部入力の端子なんかは出ているのでしょうか?音声は別にいいので、せめて映像だけでも表示できたらいいなと・・・・。
また、もし出来た場合ワンタッチで外部に切り替えできるスイッチなんかはついてますか?
なにとぞよろしくおねがいしますm(_ _;)m
0点
可能です。ナビ本体の背面に映像と音声の入力端子がありますのでそこにPS付属のAVケーブルを接続してください。
ただ、バックカメラを接続している場合は不可能です。
ワンタッチのスイッチは無かったと思いますが、タッチパネル(モニタのボタン?)で外部映像に切り換えることは可能です。
書込番号:2874931
0点
2004/06/02 12:24(1年以上前)
メニュー→AV設定で、外部入力をVTRに設定すれば、モニタの下についているAVボタン1つで切換えできます。
私はE-karaをつなげて子供の酔い止めの為、車内でカラオケができるようにしています。
書込番号:2876039
0点
2004/06/02 22:35(1年以上前)
number0014KOさんmy_nabi777さん、ありがとうございました!
これで安心して?買うことが出来ます。
書込番号:2877682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




