AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV220のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

  • AVIC-DRV220の価格比較
  • AVIC-DRV220のスペック・仕様
  • AVIC-DRV220のレビュー
  • AVIC-DRV220のクチコミ
  • AVIC-DRV220の画像・動画
  • AVIC-DRV220のピックアップリスト
  • AVIC-DRV220のオークション

AVIC-DRV220 のクチコミ掲示板

(951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2004/05/22 20:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

こんにちは新製品の楽ナビはいつごろでるんでしょうか?それともし詳しい情報お持ちでしたらよろしくお願いします

書込番号:2837467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/23 08:39(1年以上前)

たぶん秋ごろです。

書込番号:2839417

ナイスクチコミ!0


青天白竜さん

2004/06/01 10:32(1年以上前)

新製品が楽しみです。個人的にはポータブル型が出てくれるとうれしいのですが。

書込番号:2872382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けガンバリタイ

2004/05/16 08:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 pontaローさん

初購入検討中で220が候補です。自分で取り付けようと思っています。
以下数点ご教授ください。
1.本体は、必ず水平に置く必要がありますか?ダッシュボード内など斜め付けしてもよいのですか?(固定されてさえすればOK??)
2.電源・ACC・アースなど全てオーディオ等の配線から分配すれよいのですか?
3.バックモニター電源(どこのメーカでもよい?)は、何から取ればいいのですか?
4.GPSアンテナの取り付けの水平度は、シビアにとる必要がありますか?皆さんダッシュボート上に付けていますが、水平器で確認できなさそうなので。

書込番号:2812931

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/05/16 10:26(1年以上前)

私は200ですが、分かる所だけ。

1.水平に対して上の傾き40度以内、下の傾き15度以内。
進行方向に対して本体の前面が5度以内。

2.オーディオの配線で良いんじゃないですか。

4.出来るだけ水平に取り付けてくださいと書いてありますね。
ですが水平器を使うほどシビアでなくても良いのでは、車自体走行中は振動してますし。

書込番号:2813309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/05/16 12:24(1年以上前)

pontaローさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。

3についてコメントさせて頂きます。

「バックモニター電源」を2通りに解釈できるので、それぞれの場合について記します。
(解釈1)もし、ナビの「バック信号入力」線の接続先をお尋ねなのでしたら、バックランプ裏にあるリード線から取られるか、もしくはフロントコンソール近くで同じ配線を探してそこから取られればよいでしょう。

(解釈2)もし、バックカメラ(バックモニター)の電源をどこから取るべきかお悩みなのでしたら、アクセサリー電源か、バックランプ裏にあるリード線のいずれかになります。

なお、バックカメラ(バックモニター)は、一般的なRCAピンジャックの映像出力端子を備えたカメラでしたら、ほぼどの製品でも接続可能です。ちなみにパイオニアから間もなく発売予定のバックカメラユニット(ND-BC1)は、ホームページなどの製品情報から判断する限り、コストパフォーマンスがかなり良い印象を受けます。もしこれから購入されるのでしたら、候補に入れられてみてはいかがでしょうか?

   パイオニア | バックカメラユニット(ND-BC1)
   http://www.hdd-cybernavi.com/popup/bcamera.html

最後になりましたが、つい先日、パイオニアのホームページがリニューアルし、特にユーザーの方でなくても取付説明書および取扱説明書(PDF版)をダウンロードできるようになりました。「自分で取り付けガンバリタイ」とのことでしたら、ご購入前に一度取付説明書に目を通されることをお薦めします。

   パイオニア | お客様サポート
   http://www.pioneer.co.jp/support/index.html

特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。

書込番号:2813760

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaローさん

2004/05/23 08:59(1年以上前)

回答ありがとうございました。取付説明書を在りかを教えて頂いたので何とか配線に関してはほぼ自分で出来ることがわかりました。
あとひとつ教えてください。
皆さんは、本体をシート下に付けるときどうしていますか?

説明書によるとカーペットを外して、車体に固定するようになっています。シートを外しカーペットを外すのは重労働ですよね。
モコモコ浮いているカーペットに両面テープで張っちゃあヤッパまずいですかねえ。こんな付け方してる方いらっしゃいますか??

書込番号:2839469

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/23 12:44(1年以上前)

ナビで使えるか分かりませんが、以前CDチェンジャーをトランクに設置するのにマジックテープを使っていました。
裏に両面テープが付いているタイプで、ホームセンター等で売ってます。
カーペットに良く付くほうをチェンジャーに張り、片方は使わずバリバリとそのまま付けていました。
カーペットによっては使えないかもしれませんね。

書込番号:2840148

ナイスクチコミ!0


P-GRAPHICさん

2004/05/25 21:02(1年以上前)

>モコモコ浮いているカーペットに両面テープで張っちゃあヤッパまずいですかねえ。
こんな付け方しています。もう3000km走っていますがとりあえず問題ないようです。でもそんなにぐらぐらではないですよ。

書込番号:2848981

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaローさん

2004/05/29 06:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。取り付けに向けてゴーです!

書込番号:2860622

ナイスクチコミ!0


おりちゃんさん

2004/05/30 07:20(1年以上前)

>モコモコ浮いているカーペットに両面テープで張っちゃあヤッパまずいですかねえ。
私も助手席シートの下のモコモコカーペットにマジックテープで張って使っていますが問題ないです。左右角度の自由度が5度しかありませんのでそこだけは気をつけましょう。取付位置が悪いと警告してくれます。また、振動がありすぎる場所への取付も警告してくれます。

書込番号:2864471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

作動中の音と熱

2004/05/29 23:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 cr−v04さん

まず、インダッシュで取り付けたんですが、これは、けっこう電源がはいっているとき、車の中で作動中の音がしますね。S社のを前つけてましたが、静かなもんでしたまた、かなり、熱くなってますね。後ろにテーブルがはまっているんですが、その中にカーナビは入れました。それでも、音は少し、聞こえますね。

書込番号:2863623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラとの連動

2004/05/28 23:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 さっつぁんさん

楽ナビと一緒にバックカメラを買おうと思うんですがどこのメーカーのバックカメラでもバックギヤと連動するのですか?
カロッツェリアのバックカメラじゃないとダメですか。

書込番号:2859769

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ7さん

2004/05/28 23:20(1年以上前)

他社製のバックカメラでも、バック線が出ているカメラなら大丈夫です。メーカーによっては専用になっているタイプもあります。(アゼストなど)

書込番号:2859839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/05/29 00:49(1年以上前)

さっつぁんさん、みなさん、こんばんは。

メーカーのFAQコーナーにも案内がありますが、RCAビデオ出力端子を備えたバックカメラでしたら基本的にはどのメーカーの製品でもリバースギア連動させることができます。

   パイオニア - よくあるお問い合わせ
   Q. どのようなバックカメラが使えますか。
   http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/CAR/faq.cgi?id=2547

ただし例外もあるのでご注意ください。最近の売れ筋商品ですと、イクリプスのBEC103,BEC104Gはカメラの取扱説明書通りに接続されてもリバースギア連動しないことで有名です(この件については制限を回避できる裏技があり、これもまた有名ですが)。

簡単ですが何かの参考になれば。

書込番号:2860160

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっつぁんさん

2004/05/29 11:18(1年以上前)

ソニーのバックカメラXA-700Cは連動知るのでしょうか?

書込番号:2861267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/05/29 11:59(1年以上前)

さっつぁんさん、みなさん、こんにちは。

>ソニーのバックカメラXA-700Cは連動知るのでしょうか?

連動します。

よく誤解される方が多いのですが、バックカメラ自身がリバースギア連動を制御しているわけではなく、カーナビ(のチューナー部)側が鍵を握ってます。

あくまでバックカメラの配線は、

   +(電源)
   −(アース)
   RCAビデオ出力端子

の3つだけで、電源がONになればビデオ端子から映像を出力する、ただそれだけの機械です。

カーナビのチューナーは、それ自身の配線にあるバック信号線の信号をもとにビデオ(カメラ)端子の映像に切り替えるだけで、特にバックカメラ側と信号のようなものをやりとりしているわけではありません。

唯一、バックカメラの電源をACC電源から取るか、バックランプの電源から取るかは、人に寄って好みが分かれるところですが。

  ・バック時以外でも手動でカメラの様子をご覧になりたければACC電源から
  ・バック時だけ確認できれば良いのでしたらバックランプ電源から

とするのが一般的です。

ただナビによっては、リバースギア連動の設定としてしまうと手動でビデオソースを切り替えられないものもあり、楽ナビがどちらの仕様であったかは失念しました。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。

なお、現在発売されているバックカメラでRCAビデオ出力端子を備えた製品を、以下のページで紹介していますので、もし宜しければご参考ください。BEC103,BEC104Gはあくまで裏技での接続になりますが。。。

   低価格バックカメラ、買い物相談室
   http://rakunavi.daijiten.com/camera/

書込番号:2861409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メインユニットの要否

2004/05/28 13:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 ボクトラさん

楽ナビの購入を検討しています。詳しい方、ちょっと教えてください。

1.AVIC-DRV220にはCD/DVD等の再生機能がついていますが、これはあくまでプレイヤーで別途オーディオのメインユニットということでしょうか?

2.メインユニットが必要な場合、カロッツェリア製と他社製で差が出がるんでしょうか?(バス接続できてメリット有り等)過去ログを見るとナビとメインユニット間ではお互いのコントロールができないとの記述は見つかったのですが。AUX入力があれば他社製メインユニットでも差がないんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2858260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ボクトラさん

2004/05/28 13:26(1年以上前)

少し文章が変でした。

1.は「別途オーディオのメインユニットが必要でしょうか?」と伺いたかったんです。

よろしくお願いします。

書込番号:2858270

ナイスクチコミ!0


パパ7さん

2004/05/28 23:29(1年以上前)

1.別途アンプが内蔵したデッキが必要になります。純正オーディオや他社製オーディオでもいけますが、音声はトランスミッター方式になって、音質はあまりよくないですが・・・・。
2.同じカロッツエリアのIPバス付きのデッキであれば、バス経由で音声をダイレクトにデッキに入れることができますのでお勧めいたします。
また、他社製のAUX入力付きのデッキであれば楽ナビ本体のIPバスからRCAに変換するユニットが6月ごろに発売されますので、それを利用すると音質を損なうことなくいけます。

書込番号:2859871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクトラさん

2004/05/29 11:51(1年以上前)

パパ7さん、ありがとうございました。

なるほど、音声出力はIPバスだけなんですね。
他社製オーディオとつなぐ場合は変換用の機器が必要になると。

オーディオはカロ製から探してみます。

書込番号:2861382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源コードについて

2004/05/27 00:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220

スレ主 さく☆さん

この機種をオークションで購入したのですが、

・車速取りの線とバックランプの線が切ってあり長さが足りません。普通の電線で継ぎ足してよいのでしょうか?またバックランプにはヒューズの絵がありますが、これもありません。どの程度の抵抗を入れればよいでしょうか?

・ダイバーシティアンテナのプラグがミニプラグしかありませんでしたが、VICS用のプラグに変えないと使えないでしょうか?また、変えれば使えるのでしょうか?

・さらにアンテナ線が断線しかかっています。繋ぎ直しても構わないのでしょうか?

どなたか、教えてください。

書込番号:2853680

ナイスクチコミ!0


返信する
サブ魔さん

2004/05/28 00:05(1年以上前)

>車速取りの線とバックランプの線が切ってあり長さが足りません。普通の電線で継ぎ足してよいのでしょうか?

それでよいのではないかと。
要は漏電せずに接続されていれば良いのですから。

>またバックランプにはヒューズの絵がありますが、これもありません。どの程度の抵抗を入れればよいでしょうか?

バックカメラがなければムリして付けなくてもいいです。

>・ダイバーシティアンテナのプラグがミニプラグしかありませんでしたが、VICS用のプラグに変えないと使えないでしょうか?また、変えれば使えるのでしょうか?

加工して付ければよいかと。
所詮アンテナ線ですし、どうとでもなるはずです。

>・さらにアンテナ線が断線しかかっています。繋ぎ直しても構わないのでしょうか?

漏電しなければいいです。

書込番号:2856974

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2004/05/28 00:10(1年以上前)

サブ魔 さん ありがとうございます。
週末に(取り付けに)向けて色々と準備をしています。
バック線抜きでトライしてみます。

書込番号:2857012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DRV220」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV220を新規書き込みAVIC-DRV220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV220
パイオニア

AVIC-DRV220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月下旬

AVIC-DRV220をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング