
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月20日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 05:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月18日 15:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


初めまして、先週の土曜日にDRV220を丸一日かかって、ディーラーに取り付けて貰いました。(午後7時納車)。で、その日と翌日は何の問題も無かったのですが、今日、車のエンジンをかけてもモニターは映らないしリモコンもどのボタンを押しても反応しないし、本体のイジェクトボタンを押してもディスクが出てきません。リセットボタンを押してもエンジンをかけ直しても変わりません。ただキッズモニターの電源は入りますがテレビなどは映りません。モニターは直射日光が当たらないようにカバーを掛けてます。車はリバティです。あとどこを調べればいいでしょうか。
0点


2004/02/21 23:38(1年以上前)
ヒューズ!
でもディーラーに取り付けて貰ったんだからディーラーにいったらいいヤン。
書込番号:2498349
0点



2004/02/22 01:02(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。マニュアルにもヒューズが切れていないか、と載っていましたがそんなに簡単に切れる物でしょうか。そもそもの原因は何でしょう。再発防止のためにそのへんを教えていただけないでしょうか
書込番号:2498835
0点

ハーネス短絡。配線を誤って共締めするとヒューズが切れる事があるそうです。
しかし、ヒューズが切れれば、キッズモニタの電源やオーディオも作動しないと思われるので、振動等で配線が外れたに1票!
書込番号:2499287
0点



2004/02/22 10:29(1年以上前)
どちらにしてもディーラーに見て貰うしかなさそうですね
書込番号:2499848
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220




2004/02/20 15:09(1年以上前)
ナビには通常、付属品として同梱されています。
書込番号:2492347
0点



2004/02/20 23:49(1年以上前)
らきあフジさんありがとうございました。
書込番号:2494157
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


モニターを取り付けるスタンドが振動を拾った際、がたがたと音を立てます。原因は2箇所あります。1つはモニターとスタンドの接点(上からスライドさせて入れる部分)。もうひとつは根元(左右に首を振れる根元の部分)。非常に耳障りです。どちらの箇所も若干の遊び(隙間)がありその部分が鳴っているようです。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先週の金曜日に近所のカーショップでDRV220を車に取り付けてもらいました。
せっかくのカロナビなので、オプションのオービスROM (CNAD-OP04 )をインストールしようとしたのですが、ナビの電源を落とす(イグニッションのキーをオフする)とインストールしたオービス情報が消えてしまいます。
そのときに、インストールに立ち会ってくれていた店員さんがちょっと気になる点がありますと・・・
車のキーを差し込んで、ナビが立ち上がる毎にプログラムのアップデート画面が出てくるのですが、その店員さんの記憶では普通この画面は毎回出てくることは無いはず????とのことでした。
このことは、つい先ほどの話なのでこれからその店経由でパイオニアに問い合わせをしてもらう手はずになっています。
ただ、気になったので取り付けられている他の方のはどうなのかなあと思い、書き込みさせていただきました。
私はてっきりプログラムのバージョンUPが今回の楽ナビのモデルチェンジの目玉だったので、ハードが旧型であるがために(実際にはどうだか存じません)イチイチ立ち上がるたびにソフトのアップデートをしているとばかり思っていました(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
これって初期不良?それとも仕様なのか知りたくご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/13 23:48(1年以上前)
まさかバックアップ電源(バッテリー)の接続不良か、ACCと間違えてるのでは?
又は、メモリー不良か何かで、電源落とすと消えてしまうとか。
自分はDRV150+VerUP ROMですけど、UPDATEは一番最初の一度きりですよ。
書込番号:2123663
0点



2003/11/14 00:07(1年以上前)
shinkunさんレス有難うございます。
やっぱりカーナビ立ち上げるたびにアップデートするのはおかしいようですね。
ナビ取り付けは自分で行っていないので接続ミスかどうかは後日確認してみます。
あるいは私も想像はしていましたが、メモリ関係が怪しいですね。
取り付けたショップが近所ですので片が付くまでしっかり面倒みてもらうようにします。
わざわざの書き込み有難うございました。
おかげで今晩ぐっすり眠れそうです(⌒▽⌒)
書込番号:2123752
0点


2003/11/14 00:39(1年以上前)
バックアップ電源が取られてないってオチでないかな。
書込番号:2123892
0点


2003/11/16 21:16(1年以上前)
同機種のカーナビを新規購入し、オービスROMも併せて購入しました。
インストールは一度限りでそれ以降は何も画面には出てきませんね。
オービスROMが消えてしまうのはバッテリーを外した時だけが条件に
なります。
原因が早く解決するといいですね。
書込番号:2133064
0点



2003/11/17 10:33(1年以上前)
皇帝さん、B.Bクィーンさんレス有難うございます。
対応については現在取り付けをしてくれたお店の回答待ちです。
一応予定では今日回答をくれることになっていてそれを待っている状態です。土日はカロのお店が休みだそうで。
いずれにしろ何かがおかしいまたは取り付けのミスということが確信できましたのでなんとかしてもらうつもりで腹は決めております。
使っていて他の機能については異常がないので、予想としては本体の故障の可能性が高いかなあ・・・と自分では考えているところです。
いずれにしましても、結果報告をまたさせていただきます。
書込番号:2134759
0点



2003/11/18 20:28(1年以上前)
お待たせいたしました!
ただ今某カー用品店より戻りました。
電話では新品交換とのことでしたが・・・
調べた結果、常時電源の配線ミス!!PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
ということで皇帝さん御名答でございました。
無事オービスROMも記録されましたし、ナビの立ち上がりもか・な・り短縮されました。
ご助言いただきました皆様有難うございました(o*。_。)oペコッ
書込番号:2139347
0点


2004/02/18 15:12(1年以上前)
すごく以前の書き込みへの返信ですが、どなたか見て下さい。「B.Bクイーン さん 」の書き込みに付いてですが、「オービスROMが消えてしまうのはバッテリーを外した時だけが条件になります。」とありますが、パイオニアのカスタマーセンターでは、地図のバージョンアップをしない限りオービスROMのインストールは1回のみで、バッテリーを外しても(常時電源を切る)メモリ消えないと言っていましたが、またパイオニアのうそでしょうか?楽ナビを購入した時も、「ナビが立ち上がる毎にプログラムのアップデート画面が出てくる・・・」と言った症状がありまして問い合わせたら毎回メモリ準備すると言う人が何人かいました。何度か問い合わせて、やっと私の買った物は、常時電源接続不良ではなく、メモリの初期不良でした。今回も使っている方で試して頂ければ間違いないと思いますので、オービスROMのメモリは消えるか
消えないか、よろしくお願いします。
書込番号:2484937
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


この春、大学を卒業するのでクルマを買ってナビを付け様と思ってます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、カーナビのアンテナ(GPS?)の
アンテナって色を塗っても感度は変わらないのでしょうか?
と言うのも、イタズラされた友人が居てチョッと怖くなってしまって・・・
因みに見ないのでテレビのアンテナは付けません(運転に慣れたら付けるかも)
クルマはホンダのライフ(色はホワイト)です、宜しくお願いします。
0点

ライフであれば、GPSのアンテナはダッシュボードの上でも大丈夫ですよ。
書込番号:2473247
0点


2004/02/15 17:59(1年以上前)
GPSの四角いアンテナ(3cm角くらい?)ですよね?イタズラって、車の外に取付けてたからですか?
普通は車内に付けても感度が大して変わらないので、みなさん中につけます(ダッシュボードの上の隅っことかに。)ので心配無いのでは?
さらにもっと見た目を気にする人はダッシュボードの中に、見えないようにつけます。
この取り付けの場合、GPSは電波ですのでガラスやプラスチックは通過しますが、ダッシュの中のアンテナの上に金属があると電波が遮断されますのでご注意を。
(DRV220はダッシュボードの上にナビモニターを置くタイプですので、そこまでは気にしないとは思いますが。)
付けないなら関係ない話ですが別売りの、「VICS用ビーコンユニット」というアンテナは電波と共に、光も受信(受光?)しますので、これはダッシュボードの上にしてください。
同様にテレビのアンテナも、イタズラ防止と見た目のスッキリ感を狙って、窓ガラスに貼るフィルムのアンテナがあります。
将来、慣れた時に付けるのでしたら、作業が二度手間になり工賃がかさみますので、初期投資としてフィルムのアンテナも検討してみてください。
書込番号:2473281
0点



2004/02/16 13:16(1年以上前)
number0014KOさん GPSは さん、返信ありがとうございます!
色を塗って目立たなくする事ばかり考えていましたが
そうかぁ・・・車内に付けちゃう、って言うのもアリなんですね
でも感度があまり変わらないようなら、車内の方が安全・安心です
ダッシュボードの上に付けるとして、場所はどこが良いのでしょうか?
若葉マーク的発想で言えば、真中でフロントガラスぎりぎりの所かな
取り付けていらっしゃる方、お知恵をかして下さい 宜しくお願いします。
書込番号:2476599
0点

通常はガラスへの映り込みを考慮して、左隅(助手席側)に取り付ける場合が多いようです。
パイオニアのナビは自立航法のセンサの精度がいいので、GPSの感度と精度はあまり関係ありません。
書込番号:2476905
0点


2004/02/16 15:38(1年以上前)
蛇足で申しますと、ダッシュボードの真中でフロントガラスぎりぎりの所には、オートエアコンに限ってですが、日射センサー(お日様の当たり具合を調べる)がありますので、ずらして下さい。
書込番号:2476984
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先月ちょこっとだけ書き込みしてたものです。
ちょっと怖い思いをしたのでちょこっとレポート。
先日、ナビで待ち合わせ場所のとある道の駅を検索して
下道で走って行きました。
いつもの道か、別の大きい道を走ってみようかと思いましたがあえてナビどおりに走ってみました。
すると・・・
途中までは近道をしているようで良かったのですが、最後は山の中。
夜だったので街灯もないし民家もほとんどない道に・・・・。
そこでナビをみたら峠!と表示されてるではないですか!
最後はこれ以上は怖くて走れないような狭い山道になったので
引き返すという事態になりました。
引き返そうとしてもどうしてもナビは峠を越えたいようで
どうにもならなくなりました。・・
結局目的地を違う場所にして引き返しました。
ナビを信じて走るのもほどほどがいいですね・・。
といいながら、出かけ先から高速で帰った時は
なかなかいいナビをしてくれたり。
前に使っていたパナのP-NAVIもそうですが、
経由地の設定をうまくすればとてもいいナビになりますね。
0点


2004/02/10 08:56(1年以上前)
こんにちは、私もそう言う経験あります(^^;
私もよっぽど知らない道は、時間に余裕あれば、ルート確認しています(汗
やはり、いくら便利でも機械なんで上手く使えるかは、扱う人間次第ですよね
たまにここの掲示板でもナビゲート関係で文句言ってる人が居ますが、
機械に使われるより、上手くつき合っていくと大変便利な物だと思います(^^;
書込番号:2449908
0点



2004/02/15 18:27(1年以上前)
カロッツェリ男さん、こんにちは。
同じような経験ありましたか(^^;
人それぞれ好きなルートや嫌いなルートありますし、
ナビのルートが自分の好みにあうかどうかは
難しいですよね。
なので、最近はナビがどういうルートを案内してくれるかを
楽しんで使っています。(知らない道を覚えられますし)
あとは、上手く使いこなせるよういろいろと
試している状況です。
特に、周辺検索や目的地の検索が上手く出来たら
今以上に便利になると思います。
話はそれますが、vicsの渋滞情報って、あまり信用出来ないように
思うことが多くなってきたのですがどうなんでしょうね・・。
迂回ルートを走ったら余計渋滞していたとか、渋滞してないのに
渋滞となっていたり・・・
vics情報も参考程度に利用するのがいいのかもしれませんね。
では。
書込番号:2473379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
