
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 04:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月23日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月15日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


H11年式ステップW(RF1)に取り付け予定です。そこでお聞きしたいのですが、運転席からナビのモニターって見づらくありませんか?
ちなみに、ケンウッドのステップW用取り付けキット(パネル?)を購入して、本体はパネルの左側に取り付けるようになっています。
また、ステップW乗りの皆さんは、ハイダウェイユニットをどの位置に取り付けていますか?助手席の下は、温風が出るので良くないと聞きました!
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ちなみに、ケンウッドのステップW用取り付けキット(パネル?)を購入して、本体はパネルの左側に取り付けるようになっています。
松下製のパネルを使えば、パネルの左側に2DIN、パネルの右側に1DINの合計3DINを取り付けることができたはずです(平成11年5月〜に対応)。ただし、右側に松下製品以外を取り付ける場合、若干の加工が必要だったと記憶しています。
書込番号:2741152
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


今本製品の購入を考えております。
2DINの内空いたスペースにパイオニア以外のオーディオユニットを入れる事を検討しております。
そこで質問があります。
この場合、ナビの音声はスピーカーから出力されずにナビ本体からのみ出力されるのでしょうか?また、DVDの音声はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この場合、ナビの音声はスピーカーから出力されずにナビ本体からのみ出力されるのでしょうか?
ナビのガイド音声はどのような場合でも本体のスピーカからしか出力されません。
>また、DVDの音声はどうなるのでしょうか?
内蔵のFMトランスミッタにより取り付けたオーディオのFMラジオに飛ばしますので、かなり音質が劣化します。キレイな音で楽しみたいのであれば、パイオニアのIP−BUS端子があるオーディオと接続して使用してください。
書込番号:2714491
0点



2004/04/19 21:59(1年以上前)
number0014KO さん回答ありがとうございました。
ナビ本体からしか音声がでないということは、オーディオの音量
をあまり大きくしているとナビの音声が聞き取りづらいということ
でよろしいでしょうか?
また、だいたいの(他社製)ナビもナビ本体からしか音声は出な
いのでしょうか?
初心者の質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいた
します。
書込番号:2716698
0点

>オーディオの音量をあまり大きくしているとナビの音声が聞き取りづらいということでよろしいでしょうか?
パイオニア製のオーディオと組み合わせれば、ガイド音声が入るタイミングにあわせてオーディオのボリュームを絞る機能(ナビミュート)が使えます。
>だいたいの(他社製)ナビもナビ本体からしか音声は出ないのでしょうか?
アンプを内蔵しているAVNタイプやインダッシュタイプであればスピーカに割り込むものがほとんどですが、オンダッシュタイプやアンプを内蔵していないインダッシュタイプは内蔵スピーカからしか出ないものがほとんどです。
書込番号:2716925
0点



2004/04/20 21:16(1年以上前)
number0014KO さん、早速の返事ありがとうございます。
このナビはナビの音声が本体からしかでないということですが、本体からしか音声が出ないのって、実際に使用しててどうなんですか?
問題はあるのでしょうか?
そもそも、ナビ本体から音声が出るのと、スピーカーから出るのとどちらが良いのですか?
書込番号:2719720
0点



2004/04/20 21:19(1年以上前)
すいません。
最後の、どちらが良いというのは、実際に使用した場合どちらが聞きやすい?、お勧め?という意味です。
書込番号:2719728
0点

>本体からしか音声が出ないのって、実際に使用しててどうなんですか?
特に問題はありません。パイオニアのデッキと組み合わせればミュートがかかりますので聞き取りにくいということはありません。
どちらのほうがいいかは人それぞれだとは思いますが、個人的にはスピーカに割り込まれると音楽が聴きにくくなるので、モニタから出るほうが好きです。
書込番号:2728347
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


インダッシュ、DVD、値段などを考えてDRV250の購入を考えているのですが、他社の競合機種は何になるのですか?比較検討された方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点

GAKUMAOさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
パナソニックのストラーダCN-DV250Dでしょうか。
・パナソニック ストラーダ CN-DV150D/DV250D 製品情報
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/
おがわさんが両者のナビを比較された興味深いレポートを掲載されているので、参考にされてみては?
・カーナビゲーション 使ってみて
http://members.at.infoseek.co.jp/polo_happy/navigation_3.htm
【TOPページ】It's my Style! (おがわさんのページ)
http://members.at.infoseek.co.jp/polo_happy/
書込番号:2708797
0点


2004/04/19 01:59(1年以上前)
下の方にも書いたんだけど...
以下のサイトで楽ナビとSTRADAの比較レポートがあります。
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
この中の「裏ナビ」のコーナーを読めば楽ナビの弱点が非常によくわかります。(但し、無料の会員登録の必要あり)
楽ナビ買う気になれなくなるかもしれません。
書込番号:2714378
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


99年式(B型)のフォレスターに取り付けした人いらっしゃいませんか?
インダッシュの250を買おうかと思ってるんですが、エアコンのパネルと干渉しないか心配です。 どなたか付けてる方いましたら教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


以前も投稿させてもらいただきましたが、また質問があります。方位学習度が上がらないので、学習状況をリセットしてみました。3D学習度のところが以前は3Dハイブリットだったのですが、もちろん初期学習中というメッセージに変更されていました。それから結構走ったのですが未だに初期学習中です。おそらくリセットしてから300キロくらい走ったのですが、初期学習はどのくらいで終わるのでしょうか?何度も申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点

ハイダウェイユニットの設置方法に問題があるかも。
書込番号:2697940
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


初めてナビを買おうと思っているのですが、いくつか疑問に思ったことがあり、
皆さんのアドバイス等を頂きたく投稿させていただきます。
まず私の現状を話しますが、今私は現行のノアに乗っており、入れられる所の
半分を使ってカーステが入っている状況です。
そしてカーナビはネットで買って、ディーラーで付けてもらえるようにして
もらいました。
そのため必要な部品は前もって私が買っておくのが条件となっています
質問ですがまずカタログを見て疑問に思ったことが、場合によっては延長ケーブル
が必要と書いてあったことです。
残り半分使ってディスプレイを入れるのはいいとして、もう一つの部品(ハイダ
ウェイユニット?)を運転席か助手席の下に置こうとしています。
この場合延長ケーブルは必要でしょうか?
次にですが、最近ナビを買った人から聞いたのですが、ハーネス、ショックノン
ファスナーと言うのも買ったらしいのですがこれも必要なんでしょうか?
後者はマジックテープのようなのでわかりますが、これはセットに入っているの
でしょうか?
また、後者も必要なのでしょうか?
当初の予定ではナビの基本部分だけでよく、そのため200を考えていたのですが、
現行のノアを考えると、真中に置くとメーターが見えなくなってしまう関係で
遠くに置くか、メーターの上のダッシュボードにがつんと置いて視界を結構遮る
ような置き方しかできなくなると言うことがあり、インダッシュでないとダメ
かな・・・と言うことで250になったのですが、ふと疑問が出てきました。
220以上はTVやDVDが見れるわけですが、この場合当然音を出すには配線を接続
する必要があると思います。
ずばりカーステとカーナビの両方の音をスピーカーから出せるのでしょうか?
仮に出せるとしても、何か他に部品がいるのでしょうか?
ちなみにカーステは一年半前に買ったKENWOOD製のf-CD77と言う物です。
ただ、f-CD77とあまり変わらない音質が250から出てくれるのであれば、f-CD77
は特につなげなくてもいいとは思っていますが、ナビの音質はどの程度良いの
かも全く知らないので・・・。
迷っているのは、以下のどのパターンになるのかな?と言う事です。
1.カーステから音を出す&ナビはナビの機能のみでDVDは見れない
2.カーステは切り離す&ナビの機能&DVDも見れる
3.どっちも配線をつなぐ事はできるので、1、2を悩む必要は無い
色々ご指摘などもあると思いますが、そういった事も加味してアドバイスして
頂けると幸いです。
長文、乱文になってしまい申し訳ありませんが宜しくお願いします
0点



2004/04/12 22:10(1年以上前)
追記してすいません。
最後の方の質問である、「DVDが見れる、見れない」と言うのは、映像の
事ではなくて、音を出して見る事ができるか、できないかと言う意味です。
言葉足らずですいませんでした。
書込番号:2693815
0点



2004/04/12 22:28(1年以上前)
またまた追記ですいません。
すこ〜しだけ考えているのが、いっその事今のカーステを売り払って
(せいぜい1万程度でしょうが)、もうちょっとランクを上げるしか
ないのかな〜とか・・・。
でも、それこそ本当に一番最初に考えていたのはCDナビだっただけに、
それを諦め(GPSしかないため)、楽ナビに来たわけですが、流石に
それ以上で、20万クラスのは・・・とかなり悩み中です。
書込番号:2693890
0点


2004/04/13 00:15(1年以上前)
アンプ付いてるナビ買ったほうがいいような…
書込番号:2694441
0点



2004/04/13 08:19(1年以上前)
なべじるさんありがとうございます
色々探していたのですが、同じような価格帯ので
パナから出てました。
書き込みも読んでみるとAUX接続ができると言うことなので
自分のカーステの仕様を見ていたのですが、AUX接続が
あると言うことなので、これはいけるかな?と思っています。
まだ自分がよくわかってないので、もう少し調べたり
してからになりますが。
ありがとうございました
書込番号:2695071
0点

>この場合延長ケーブルは必要でしょうか?
助手席の下に平らなスペースが確保できるのであれば付属ケーブルだけで足りるはずです。
>この場合当然音を出すには配線を接続する必要があると思います。
f−CD77とは接続できませんので、配線を接続する必要はありません。内蔵のFMトランスミッタを使用してDVDやTVの音をFMラジオから聴く形になります。
>ずばりカーステとカーナビの両方の音をスピーカーから出せるのでしょうか?
f−CD77の音はいままでどおり車両側スピーカから出ます。楽ナビのDVDやTVの音はf−CD77のFMラジオを通してスピーカから出ます。ただし、ナビのガイド音声は楽ナビ内蔵のスピーカからしか出ません。
>f-CD77とあまり変わらない音質が250から出てくれるのであれば、f-CD77
は特につなげなくてもいいとは思っています
音質的には受信状態の悪いFMラジオを聴いているのと同等です。
キレイな音で接続するためにはパイオニア製のIP−BUS入力端子をもったデッキに買い換える必要があります。
もしくはオークションなどで楽ナビを接続するための変換コードを個人で改造して販売されていますが、メーカー保証外となり、場合によってはノイズが入ることもありますので、ご注意ください。利用は自己責任で。
書込番号:2697931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





