
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 09:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 06:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月7日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月5日 18:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


現在セフィーロ(H7)に乗っていて、パナソニックの2DINタイプ(CD・MD・TUNER)のコンポを使っています。また、車にはこのコンポの下に「小物入れ」もあります。
そこで質問したいのですが、
1.このインダッシュのナビは取り付け可能のでしょうか?(どうしてもインダッシュがよくて・・・)
2.現在のコンポからDVDの音声は出るのでしょうか?
誰か親切な方、教えてください。
0点

1.に関してはその小物入れが1DINサイズのデッキを格納できるかどうかによりますね。
DRV250本体は奥行きもそれなりにあります。
心配なら日産のサービスに相談した方が無難ですね。
ただ、あんまり取り付け位置が低くなると視線移動が大きくなり、視認性が悪くなるのでは?
2.に関してはカーナビ掲示板の書き込み番号3009821の上から6つ目が参考になると思います。
(AVIC-DRV250掲示板ならこの記事のすぐ下にある筈)
書込番号:3016597
0点



2004/07/11 09:25(1年以上前)
うーん・・・。やっぱりみづらいですよね。日産に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3017609
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250Kがある事も知ってますが質問させて下さい。
DRV250にオークション等で売ってるフリップダウンモニター等は簡単に付きますでしょうか?
付けば画面の大きさとスッキリ感が魅力なのでこの組み合わせを買おうと思います。
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

普通にRCAのビデオ入力端子が装備されているものであれば接続可能です。
ただ、別売のキッズリモコンの使用はできません。
書込番号:3010342
0点



2004/07/09 23:54(1年以上前)
number0014KO さん
レスありがとうございます^^
そのモニターにはRCAのケーブルと電源が付いてます。
それで、この機種にRCAの出力端子はちてますでしょうか?
書込番号:3012924
0点

DRV250の本体にリヤモニター出力用の映像端子(RCAピンジャック)があります。
音声をリヤモニタに出力する機能はありません。
本体のIPバスorFMトランスミッタでカーオーディオから聞くか、本体のモノラルスピーカー
から聞く(相当ショボイ)しかありません。
フリップダウンモニターにアンプ・スピーカーが内蔵されているならIPバスをRCAに
変換する変換器(4,200円)という物もあります。
書込番号:3013986
0点



2004/07/10 20:35(1年以上前)
辞書〜さん ありがとうございます^^
>音声をリヤモニタに出力する機能はありません。
DVDを見たとして、はじめから付いてるカースピーカーから音を出すには別途に変換器が必要ということでいいんですかね?
初ナビの初心者です。質問御許し下さい^^;
書込番号:3015852
0点

接続する方法はカーオーディオが何かによります。
大事な情報なので質問の際はそういう事も書き込みましょう。
カロッツェリアの最近の機種ならIPバス入力端子があり、DRV250のIPバス出力コネクタを
接続するだけでOK。コード長が足りていれば何も買い足す必要はありません。
他メーカーの機種でRCAピンプラグの外部入力端子を持っているカーオーディオなら
CD-BR10というIPバス→RCA変換器を経由して接続できます。(定価4,200円)
(お金を掛けたくなければ下記の方法でも可 但し音質はかなり悪くなる)
外部入力を持たないオーディオなら、FMトランスミッタでカーオーディオのFMラジオで
聴く他ないでしょう。
書込番号:3016548
0点



2004/07/11 23:38(1年以上前)
辞書〜さん ありがとうございます^^
>接続する方法はカーオーディオが何かによります。
失礼しました。今、知り合いの中古車屋に車を探してもらってる段階ですのでカーオーディオが何かは分からないんです。
多分ですけどホンダの純正ではないかと・・・想像ですけど^^;
車も来てないのに先走りしすぎですよね。
カーナビの分も上乗せして家の財務省に申告しなくてはならないので御許し下さい。
こんな時間が妙に楽しくもあるんですけどね!
書込番号:3020279
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて欲しいです。
AVIC−DRV250を考えているのですが3つ質問があります。
教えていただけると嬉しいです。
1.『CDを聞きながらナビを使うと使えない機能がある。』と店員さんに言われました。具体的にはどういうことですか?
2.エアコンの送風口の所にちょうどモニターがくるような気がするのですが何か不便な点はありますか?(車種;ファミリアsワゴン)
3.通販で本体のみ購入して持ち込んで取り付けてくれるようなお店ってあるんですか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

1.右ページの「メモリーナビモードでも可」という所に丸の無い機能が使えません。
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/pdf/mec_dvd_rakunavi0405_p15_16.pdf
3.カー用品店は持ち込みお断りor店頭購入より工賃割高な事があります。
電装屋さんなら持込が基本なので問題なし。
書込番号:2999088
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC-DRV250とDEH-P055を取り付ける場合、メインユニットのステレオを経由してナビ等の音声を出すにはナビとステレオをAUX接続する必要があるのでしょうか?また、必要な場合、AUX接続コードを別途購入しなければならないのですか?おしえてください。
0点


2004/07/05 18:58(1年以上前)
同じパイオニアの製品ならIPバスで接続すればいいでしょう
書込番号:2996958
0点



2004/07/05 19:23(1年以上前)
CD-IP600があれば大丈夫ですよね?
書込番号:2997045
0点


2004/07/05 21:01(1年以上前)
大丈夫
書込番号:2997394
0点



2004/07/05 22:15(1年以上前)
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:2997771
0点

ナビの案内音声はナビからのみです。
AV関連(テレビ、DVDビデオ、CD、MP3)の音はIPバス経由で聞けます。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/CAR/faq.cgi?id=2576
コード長が足りない場合、CD-IP600ではなくCD-IP151EかCD-IP601Eが必要です。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/option/
書込番号:2997830
0点


2004/07/07 20:23(1年以上前)
私はその構成で先日取り付けいたしました。
ナビの案内音声はモニターよりでますが、その他の音声は
AUX出力でステレオの方より出せます。IPバスケーブルは
カーナビより出ていますので、2DINに取り付けるので
あればコード長は間に合います。案内時は音声はモニター
部よりでますが、ステレオ側がミュート(アテネートも可)
しますので、聞き取りに問題はありません。
私はこの構成で大満足でしたよ。
書込番号:3004958
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


失礼いたします。
早速の質問で恐縮ですが。
現在 メインユニットにFH−P606 に MDチェンジャーMD−100をIPバス経由で接続しております。このシステムを最大限利用しながら IPバス経由でAVIC-DRV250を接続できますでしょうか?
よろしければご教授いただければと思います。
0点

CD−AV20を購入する必要はありますが、IPーBUS経由での接続は可能です。
ただ、IP−BUSの仕様上の問題で、ソースがマルチMDの時に楽ナビからのDVD/MP3/TV音声などが混入してしまいますので、MDチェンジャー使用時は楽ナビのソースをOFFにしてください。
もしかしたら、MD−P100のIP−BUS入力端子に楽ナビのIP−BUSケーブルを直接つなぐことで接続することが可能かもしれません。ただ、ケーブルが届かないのでIP−BUS延長ケーブルを購入する必要が出てきますので、結局同じですね。
書込番号:2996895
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


ナビを購入しようと思い、カロのAVIC-DRV250かパナのCN-DV250Dで迷っています。色々調べましたがどっちもどっちのような気がして…
デモ機でいじってみましたがカロはタッチパネル等の反応が遅いような気がして、パナは画像がいまいち?でしょうか。
どなたか両方の長所、短所を知っていたら教えてください。
ちなみにbBに乗っていますがオーディオがカロのDEH-3300とCDX-P1250を組んでいます。
これらをそのまま生かせるのはやはりカロでしょうか?
0点


2004/07/04 10:20(1年以上前)
自分がCN-DV250Dを使用していて親がAVIC-DRV250使用していますが
取付はCN-DV250Dが1DINで収まり楽だと思います。
地図もCN-DV250Dのが細かくて良いです。
2画面の地図もCN-DV250Dはどっちも選択できて良いです。
地図の精度はAVIC-DRV250かも
TOTALで断然CN-DV250Dです。
書込番号:2991902
0点

>オーディオがカロのDEH-3300とCDX-P1250を組んでいます。
>これらをそのまま生かせるのはやはりカロでしょうか?
どっちでも大丈夫です。
楽ナビを接続する場合にはCD−AV20を、ストラーダを接続する場合にはCD−RB20を別途購入する必要があります。
ただ、どちらを接続する場合にも、CDチェンジャー使用時にナビからのDVDやTV音声が混入してしまいますので、CDチェンジャーで音楽を聴くときにはナビのオーディオソースをOFFにしてください。
書込番号:2992480
0点



2004/07/04 18:24(1年以上前)
>楽ナビを接続する場合にはCD−AV20を、ストラーダを接続する場合にはCD−RB20を別途購入する必要があります。
DEH-3300とナビをつなげるには必ず必要なのでしょうか?
これはCDチェンジャーを外しても同じことでしょうか?
最近は使わなくなっているので・・・
書込番号:2993439
0点

楽ナビと接続する場合には、CDチェンジャーを使用しなければ何も購入する必要はありません。
ストラーダと接続する場合にはCD−RB10が必要になります。
書込番号:2993617
0点


2004/07/05 14:07(1年以上前)
>地図もCN-DV250Dのが細かくて良いです
この書き込みはちょっとウソ。DVDのストラーダとカロナビ比べたらカロのほうが地図はその差歴然でカロの勝ち。パナは一通の矢印どっちむいてるか分らんほど粗いでーす。ルートはカロは?????だらけです。
書込番号:2996223
0点

ここにナビ屋さんの比較レポートがあります。私も参考にしました。
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
店頭でストラーダを触ってみてタッチパネルのレスポンスや次画面への切り替わり等、
キビキビ感はこちらの方が良いなと感じました。
しかし結局は精度が高いと言われる楽ナビを買いました。
楽ナビ使ってみて、渋滞回避の時はともかく普段から対向出来ないような細い道まで
ルートに設定される事が多々あります。田舎だからかな・・・
大型車に乗っているなら避けた方が良いかも(笑)
書込番号:2996811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





