
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月6日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月9日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月29日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


現行エスティマへの取り付けは可能でしょうか?
パネル上部の出っ張りが気になります。アルパインのオーディオとの組み合わせでもいけますかね?
どなたか、教えてください。HDDよりDVDの方が自分向きのような
気がしています。HDD使い切れなさそうで・・・
0点

>アルパインのオーディオとの組み合わせでもいけますかね?
DVDなどの音声を聴くときはFMトランスミッタを経由して聞くことになりますので、かなり音質は劣化します。
書込番号:2536402
0点



2004/03/02 11:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ところで、FMトランスミッタは別売りですか?
書込番号:2537042
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


はじめまして!AVIC-DRV250の購入を検討中です。JVCのCDレシーバーKD−SH919との接続を考えてます。ネットでIP→RCAの変換アダプターが売っているようですが、これを使用すればDRV250のDVDの音をJVCオーディオをとおして聞く事ができるのでしょうか?また、音声案内時のミュートは聞くでしょうか?おすすめのIP→RCAの変換アダプターはありますか?よろしくお願いします。
0点

パイオニアでは製造していませんので、ネットで売られているものはすべて個人の改造品です。ノイズ・故障などが起きた場合でもすべて自己責任となりますので、十分注意して使用してください。
書込番号:2533999
0点


2004/03/01 21:29(1年以上前)
どうせ保証など効かないから情報収集して改造してみるのもいいかも?
もち、自己責任で。
書込番号:2534846
0点


2004/03/04 12:50(1年以上前)
レスありがとうございます。自分でも簡単に改造できるのでしょうか?改造の仕方がのってるHPあるんでしょうか?検索しても見あたらなかったので!
よろしくお願いします
書込番号:2544657
0点


2004/03/04 19:48(1年以上前)
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=IP++RCA++%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%80%E3%80%80%E6%94%B9%E9%80%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ちょっと検索すればそれらしきものは出てくるでしょ
書込番号:2545663
0点



2004/03/06 18:45(1年以上前)
なるほど!ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:2552917
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


こんばんわ。この度、車をMRワゴンに乗り換えまして、AVIC-DRV250の購入を検討中です。どうしてもインダッシュにしたいのですが、ABで聞くと、もしかしたら立ち上がっているディスプレイにコラムシフトが干渉するかもしれない・・・と言われてしまいました。どぉも、フィットメントガイドにそのように書かれているようなんですが、実際に自分の車のシフトと1DIN間を確認してみたら、結構余裕がありそうで・・・。
実際MRワゴンに取り付けられテいる方は少ないと思うのですが、お分かりになる方、ご教授いただけないでしょうか?
0点


2004/03/09 23:35(1年以上前)
こんわんわ。
「AVIC-DRV250」のMRワゴンへの搭載の件ですが1DIN上部への取り付けの際に「P」の位置でディスプレイ開閉時にコラムシフトへ接触してしまいます。私は購入前にメーカーへ問い合わせたところ、1DIN下部に搭載すると、「P」「R」の位置で接触してしまうそうです。以上の点を除けばナビ、ディスプレイの位置もちょうど良い位置に搭載できていると思います。
書込番号:2566687
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


いつも参考にさせてもらってます。
このたび、両親が新型マーチ(K12 1400cc)を購入することになりました。
そこで 質問があります。DRV250を取り付けるにあたり、ナビ以外に必要な部品はあるのでしょうか?よろしくお願いします。(デッキは純正を使用予定です)
0点

トンネル野郎さん、はじめまして。
K12マーチの場合、フィニッシャーが必要です。内装色に合わせて、以下の3種類が用意されています。お近くのディーラーさんで取り寄せ可能です。
D63V0(エクリュ)/ D63V1(クリークグレー)/ D63V2(シナモン)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/MARCH/K11/AUDIO/IMAGES/AUDIO.pdf
あと、絶対必要というわけではありませんが、電源分配コードは用意された方が宜しいかと。カー用品店でしたらどこでも、似たような商品が置いてあります(以下のような商品です)。
http://www.navc.co.jp/tarminal_code/power_supply_index.html
ナビに標準で付属するエレクトロタップを使うという手もありますが、見た目がスマートではありませんし、信頼性の点からも積極的にはお薦めできません。新車だったらなおさらです。
書込番号:2537424
0点



2004/03/06 23:33(1年以上前)
らくなびさんへ
ありがとうございます。早速、日産に行って、部品を取り寄せてみようと思います。
書込番号:2554007
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
入っている説明書は、あくまでどのような電源や信号を接続するかまでしか書いてありません。その電源や信号はクルマのどこの部分から取り出せばいいのか、取り出すためにはどこの内装を外せばいいのか、配線はどこを通せばいいのかまでは書かれていません。
解説書を見ながらPCを組み立てる程度と考えているのであればやめておいたほうがいいと思いますよ。
PCで組み立てを間違えたからといってPCが全損するだけで、家が火災になることはまずありませんが、ナビの配線を間違えた場合車両火災につながる可能性は十分あります。
書込番号:2527494
0点


2004/02/29 01:02(1年以上前)
取付は、カーステレオ等の取付が理解出来れば簡単です。
ただし、車速センサーから配線を取らなければならないので、
自動車のエンジンコンピューターの位置と、配線を調べなければ
なりません。購入店で教えてくれる所も有りますが、ソニーの
カーフィッティングのページで自分の車に近い車を調べる手も
有りますし、デーラーに「教えろ」と言う事も出来るので大丈夫と
思います。
後は、リバースの配線位と思いますが、バックランプの配線を
探すのが楽です。リヤーのコンビネーションランプのコネクター
に一本ずつ、テスターのプラスをあて、マイナスはボディーアースし
誰かにエンジン切った状態で、IGをONでギヤをバックに入れ12V
来ている所を探せば良いのです。
購入店で車速センサーを教えてくれる所はリバースの配線も教えて
くれると思います。
書込番号:2527500
0点


2004/02/29 16:40(1年以上前)
車によって難易度が違います。外車など難しいですが・・
また最近の車はクリップが堅くなかなか純正のオーディオ外すだけでも一苦労です。
ソニーのサイトで外し方を見てダメだと思ったら素直に取り付けお願いしましょう。
書込番号:2529786
0点


2004/02/29 22:31(1年以上前)
きょう日曜日だったので、自分で取り付けてみました。
最初結構時間がかかったけど、途中からサクサクできました。
初めてだったので、6時間くらいかかりましたが...
フィルムアンテナにしてみました。
車は、セドリックです。
最初時間がかかったのは、コンソールを開けたりするのが初めてだったので。
説明書通りにすれば、結構できると思います。
参考までに。
書込番号:2531256
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


今回インダッシュ式のナビを検討しています。車は13年のストリームなのですが、今はカロのDEH−P717を使っています。これに接続しようかと思っていますが、これはナビとオーディオプレーヤーは同時に使えるのでしょうか?また、ナビの音声はこのDEH−P717で出力させるものなんでしょうか?教えてください。
0点


2004/02/28 12:00(1年以上前)
使えますよ、楽ナビ使うには理想的な組み合わせかと
基本的にナビ音声はナビ側モニターに付いているスピーカーから出ます。
TVやDVDの音はメインユニットのAUXに繋いで聞くことになります。
書込番号:2524382
0点


2004/02/28 17:51(1年以上前)
ありがとうございます。今安いのでDRV150と迷っています。バージョンアップとはどうやってするのですか?
書込番号:2525402
0点


2004/02/28 18:36(1年以上前)
バージョンアップはバージョンアップディスクを入れるだけです
その際の細かい注意点はディスクの説明書を読んでみてください
お店によっては150にバージョンアップ版のディスクを付けてくれたりすると思いますので、
150系を狙っているなら確認してみてください
書込番号:2525578
0点


2004/02/28 19:53(1年以上前)
ETC接続以外は250とあまり変わらないのですか?バージョンアップさせると。。。
書込番号:2525864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





